おでんとシーバス?

山猫 玉三郎

2009年12月03日 21:41

一頃より、暖かい日が続いていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

最近、重度の「おでん依存症」が再発しています。
夕食は1週間のうち6食はおでんです。(汗)
1回作ると3食はおでんになり1日置いてまた作ると3食おでんという状況です。
いわば、一人居酒屋状態な感じです。(涙)


じゃぁ特別に凝っているのかというと、スープは市販品のおでんの素だし、
具も手作りはだいこんとゆで玉子位です。

準備も圧力鍋を活用することで短時間で済ませてます。
だいこんの下茹では15分、ゆで玉子は6.5分でOKです。

だいこんは適当な大きさに切ってひたひたにし、沸騰して5分、10分蒸らせばOKです。
早く食べたい場合は再度おでんの素をいれて再度3分、5分か5分10分すればいいです。
圧力鍋だと繊維壊すので浸みやすくなりますが、やりすぎると具と煮込んでいると
くたくたになるので再度煮るのは短時間がお薦めです。
*短時間でする際は鍋の蒸気を抜いて圧下げてから鍋開けてください。

ゆで玉子は付属品か市販の蒸し器をセットし少量の水を張ります。
濡らしたキッチンペーパーで土台を作り、丸いほうを下にして立てます。
沸騰して1.5分蒸らして5分待ち取り出し冷水に漬けます。
簡単に殻がむけます。
*冷蔵庫にはいったいた卵は一度取り出し、常温に戻してから使用してください。

あとはおでん用の鍋か普通の鍋におでんの素と具を順番にいれればOKです。
よく家庭では土鍋使われるところ多いですが、火をきっても冷めないので
おでんには不向きです。

沸騰させないように注意しながら弱火で煮ていき煮詰まらないよう煮ていけば、
あとは多目のからしとビールで・・・・(汗)

あっしの場合変わった具といえば里芋とこ林檎とブタバラ&シイタケでしょうか?
里芋はじゃがいもが苦手なので代わりということとブタバラ&シイタケはダシ&最後に煮詰めてご飯の上に
という感じです。

最後の林檎は小ぶりのやつを3日ほど煮て最後に食うと最高です。
急ぎの場合は、レンジでチンするかオーブンで焼き林檎にしておきツユをかければなんとかなります。
こちらは好き嫌いがあるのでチャレンジの気持ちでトライしてください。(汗)

ということで、完成品は下の通りです。




ところで釣りの方ですが、わがHGは死んだような静けさです。
チヌはいなくなり、シーバスはどこに?という状況です。

おでんの合間に3日通い内2日はウエーディングまでして・・・(涙)

昨夜も満月ということで、靴下用と太もも、胸にほっかいろ張り完全武装でいきました。
ただ、おでんのせいか防寒服のせいかウェーダーとLJのウェストが閉まらなくなって
再調整しなくてはいけませんでした。

ひょっとして肥った!・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!

一人で釣っていると後から3人も同じポイントに着ます。(汗)
さんざんルアーチエンジしながら投げた倒すも、ときどきコッと当たる位です。
後からからの3人は狭いところに並んで釣り辛そうで苦戦しているようです。

ルアーをkomomo SF-125コテンパンセグロに交換し投入。
ようやく当たりを呼びフッキング。



寄せて見ると25cm位のチヌでした。

リリースし釣り続けるもその後は不発。
水の中に3時間以上いるので辛くなり、おでんが食べたいのと後からの3人がかわいそうになり場所をゆずり帰還することとする。

シーバスどこに行ってしまったのか?


 

関連記事