ようやく休暇終えましたが、その間のことちょこっと記事にしてみました。
12日の午後から休暇にはいったのですが、天気予報は翌日から雪(汗)
実家に帰省しました。
正直そんなに積もらないと思い早朝サーフ(無謀)を予定してました。
朝起きてみると、鹿児島とは思えぬ雪景色。
再度布団の中にもぐりこむしかありません。
両親を夜、近場の温泉に連れて行く。
翌日も雪が降っている。
日頃の行い悪いせいかと愕然とする。
しかたないので、メバリングに備えてジグヘッドにワーム装着して時間つぶす。
携帯のメール呼び出してみるとずいぶん前にタケさんとJiJiさんからきていた。(汗)
JiJiさんに筏釣り企画してもらったり、コラボ計画してもらうもタイミング合わずうまくいかなかった。
タケさんとなんとか連絡とれ15日夜いよいよメバリングデビューすることになる。
当日、待ち合わせしてタケさんにポイントにつれていってもらう。
最初のポイント条件よさそうだったが、不発。
私の方は極細ラインに悪戦苦闘し、トラブルに悩まされる。(汗)
次のポイントに移動して、釣行開始。
ボイルもあり、活性高くタケさんは順調にゲットする。
私がデカいのばらしたたら急に活性おち場所移動。
そこでようやく初メバル。
ちっちゃい(汗)
そのあと13cm位のを追加し、カサゴ1匹釣ったところで終了。
タケさんいろいろ教えてもらいありがとうございました。
すっかり疲れて次の日は午前中寝てました。(笑)
17日に昼間からK元港などいろいろ回る。
姿は確認するもまったく反応なくようやく1匹。
これまた小さい初昼メバルです。(笑)
夜になるとうってかわりあたり頻発しますが、なかなか乗せきれません。
後半ようやく合わせのタイミングつかみなんとかカサゴ交じりで釣れだしました。
結果はこんな感じでした。
20日もでかけ、ポイントいろいろ探索しアジ交じりで同じような感じで釣れます。
ただ、当たりに対してだいぶフッキングできるようになり15cm以上を10数匹持ち帰る。
これで満足するも、1日に休日延びた。
21日もでかけてみた。
着いてみるとえらく強風でおまけに雨交じり。(汗)
帰ろうかと思うも風裏探してやってみる。
雨の合間に釣っていく。
デクスターでやっていると、投げるたびにカラカラいう?
よく見ると下から3番目のガイドが付け根かれ折れているではないですか。(涙)
ぶつけてもいないのに頭いたくなる。
ロッド交換し雨の合間に渋いなか10匹ほど釣り6匹ほど15cmオーバーキープしていた。
クーラーは発砲スチロールで車の中に後ろのドア開けた状態でに置いておいた。
時々カリカリ音がする。
気にしないで釣っているとまたガリガリと後ろで音がする。
そのうちガタガタ、ドスドスと車が騒がしい。
戻ってみるとクーラーかじって蓋開けて中身の一番大きいやつから2匹持っていっていた。(笑)
野良猫の仕業みたいです。(涙)
雨も激しくなり帰宅。
タケさんのおかげでメバリングデビューでき、十分に楽しめた。
また2ケ月後に再チャレンジしてみたいと思う。
その間はアジング頑張ってみます。