デクスター復活!年無しで再入魂!!

山猫 玉三郎

2010年02月17日 12:44

前回の休暇のとき7番ガイドが折れたデクスターを修理にだした。

軟弱釣師さんも同じように折られて修理だされ、時間とそれなりの費用かかったようで、ダメ元でクレーム&修理見積もりで入院させた。

なんと、1週間でおまけに無料!!できちんと修理され戻ってきた。v(@∀@)vィェ~ィ

伝票見るとポイント谷山店のT氏より口添えしてもらったようでT氏の名前を二重線で線を引いた上に丸で囲み「T氏よりの依頼」と大きく書かれていた。

T様、ダイコー様本当にありがとうございます。これからも大事に使わせてもらいます。

というこどで竿引き取りにいき、根魚ボンボン チヌスペシャル レッドマジョーラアワビシート5gも購入。


満潮から30分過ぎた頃いつものK川に到着。
軟弱釣師さんより頂いたスタッガリングスイマーで1時間位あっちこっち探るが反応なし。
最近軟弱釣師さんがボンボンでいい成果だされているの思い出す。
水位も下がってきたのでデクスターとボンボンを試すことにする。
リールはカルデイアキックス2506WにラインはXワイヤー0.8号14lbにリーダー20lb。
理由は一番近くにあったから(笑)

トレーラーにサンドワームを切らずに1本そのまま付けた。
ひょっとしてバチパターンでセイゴでもと下心。

橋の上から比較的流れゆるやかな場所に投入。
ゆっくりリトリーブするとコツコツくる。
引き込むのであわせると、なんとでかいフグ。(涙)

横に20m位移動し、流芯のやや横に15m位遠投。
2投目、ゆっくりリトリーブし砂地からゴツゴツしたところにさしかかる。
さらにリトリーブすると「コッツ」と小さいが力強い当たりある。
さらにリトリーブする、先ほどよりも強くコッツと当たり竿先止める。
大きいのではと感じ、さらにハンドルを1/3回転させるとクッツともっていったので強烈にあわせる。
グンッとロッド弧の字曲がり、のされるもドラグでていかない。
どうもフルロックしていたみたいで、慌ててドラッグ少し緩めやり取り。
右に左に走るもラインとリーダー強力なので余裕ある。
なかなか寄らず、寄せると橋の下に入り上流に逃げようと再び走る。
強引に止めて引き寄せ、空気吸わせおとなしくさせた。
ここで大きさ確認するとおもったよりデカい。
階段まで50m位引きずっていくが、デクスターだとなかなか辛く思うようにいかない。



何とかもっていき、計測すると50.3cmと今年の初チヌがいきなりの年無しです。

きっちりと上あごの硬い部分と唇の間の柔らかい部分に針掛りしてます。




幸先よいデクスターの再入魂はたせました。

ただ、撮影やら時間かかったので蘇生させるのに10分位かかってしまいましたが、なんとか元気に泳いで戻っていきました。

すぐに同じ場所に戻り、投入。
群れているのか2投目に先ほどと同じ場所あたりでまたコッツときます。
かまわずゆっくりリトリーブするとコッと咥えるような当たりです。
大きいのでは?
前回同様に1/3回ほどハンドル回してやるとグッと引き込み合わせいれる。
ドラグ気持ちよく滑っていき、やりとり開始。
暴れるが、先ほどよりは重量感なくなんなく寄せて、階段までもっていく。



こんどもきっちりと下顎と唇の間にフッキングしてます。
37cmとやや物足りないサイズですが、無事リリース。

再度戻り投入するも水深ずいぶん低くなっており、流れ早くなり当たりもなくなる。
おまけに急にお腹いたくなり、釣り中止してコンビニに駆け込む。(汗)

久しぶりにデクスター使って感度のよさ、メバルロッドとは思えぬバッドの強さは感心させられる。
ボンボンとWハンドルのリールにPEの組み合わせは最強かもしれない。

ついに残念ですが、しばらくシーバス諦めシーバス用のルビアスはダイワのOHキャンペーンに出そうと思います。今後しばらくはボンボンでちょっとチヌを追いかけてみようかなと思います。


ダイコー(DAIKO) デクスターDXTS-TBX77

ボンボンとの組み合わせは最強です。ポッパー等のプラグも使いこなせ最強のチニングロッドでは?

関連記事