Oリグ考!?

山猫 玉三郎

2010年02月24日 13:13

サーフ・シーバス用のルビアスをOHにだしたため、チヌに特化しようかと思う。

ボンボンは黙っていても釣れるのでオニさん考案のOリグを試す。

ロンドベルさんには最初はボンボンよりOリグで練習してからとアドバイスしたが、昨夜久しぶりに使ってみて、こんなに難しかったけと思わされた。

そもそもが、Oリグは冬場の深みに落ちたチヌを遠投して釣ること、根掛りでロストしても安くですませないかということで開発されています。
基本的には砂地の冬場の深場に落ちたチヌをサーチすることを主眼としているようです。

ボンボンは箱にも書いてありますが、0.5~2mまでの浅場を攻める目的で開発されています。
浮力のある素材でシンカーコーティングすることであおるだけで障害物回避でき、チヌが咥えても
違和感のない重量(3.5~10g)に設定されており、チヌ釣るうえで秀逸のできです。

場所や状況に応じて両者使い分けする必要あります。
釣りやすさや基本的な根掛かり回避能力はボンボンに、Oリグは遠投力やコスト面で勝っているので初めての場所のリサーチや深場での使用に向いていると思います。

今回、干潮前の浅い状況で2号の丸オモリを使用しました。
というのは1.5号があまり売っていなく1号と2号しかもっていないためです。
結論からいうと、流れ弱い時は浅場では1.5号以下できれば1号位の方がいいです。
2号だとちょっとした障害物にぶつかった時と前当たりの区別つきにくいし、根掛り自体が多いです。

2号だと障害物がごろごろしたところよりも砂地の方が向いていますね。
ただ、Oリグは根掛りもしますが、同時に針直結していない分はずれやすくもあります。

当日は2号使ったせいと、暖かくなりコウモリがラインにがんがんアタックするため当たり取りづらい。
なんとか20cm足らずをようやく1枚だした。



Oリグのキモはシンカーの重さの選択と場所の選択ですね。

遠投して砂地の深場探るのには最適だと思います。

なお、トレーラーにはバルキーホッグ推奨されていますが、これからの時期はサンドワームの方が勝負早いと思います。
カニやシャコ餌にしている時以外はサンドワームがいいのでは?

まったく関係ないですが、メバルロッドお安くなっているの貼っておきます。


オリムピック(OLYMPIC) オリムピック FINEZZA PROT GOFPS-792UL-T

30%オフ
このチャンスに。




オリムピック(OLYMPIC) オリムピック FINEZZA PROT GOFPS-832UL-T

こちらも30%オフです。

関連記事