連敗脱出!(汗)
寒い日が続いてます。(汗)
活動再開しましたが、連敗続きで惨澹たるものです。
アジングポイント開拓で、軽く
3連敗!
大潮周りのシーバスで、怒涛の
6連敗目!
ゲン直しでライン巻き直してみることにした。
私の場合、コーティングPEといわれる
ファイヤーライン16lbと
Xワイヤー14lbを使用してます。
今回ラパラの
RAPINOVA-XX SEABASS 14lbを購入したので、ルビアスのファイヤーラインをバイオに移して巻き直した。
コーティングPE使う理由は適度にコシあるのでトラブル少なく強度あるのでより細いライン使用できます。
この3種の比較をするとコシの強さはファイヤーライン、RAPINOVA-XX 、Xワイヤーの順です。
やはり強度だけだったらファイヤーラインでしょうか?
ただ、ショックリーダーをFGノットで結んでみましたが、RAPINOVA-XX 、Xワイヤーは問題ないですが、
ファイヤーラインはコシあるので絞めこむときにきれいに出来ない場合あります。
少し慣れが必要かも。
ライン巻き直して早朝サーフ企画してましたが、あまりの寒さに布団から出られませんでした。(汗)
やむなく、夕方の5時に干潮ということでウェーディングすることにしました。
5時過ぎに現地に着き準備していると、知り合いの方も来られる。
話聞くと、小さいのは出ているとのこと。
準備して5時半位から釣り始める。
まずは一番信頼している
sasuke SF-120 裂波キスから始める。
ゆっくりリトリーブすると3投目にググッとくる。
頭ふってくるので、アイツだと確信する。
やはり、43cmのマゴチです。
ただ、私の場合、これを釣ると不吉なことが起こる。(汗)
写真とりすばやくリリースし、無事海に帰ってもらう。
隣も同時くらいに小さなヒラメが釣れる。
地合かと思い急ぎ投げるとルアーが途中から急に変な動きなる。
寄せて見るとありえないみたいにリーダーとラインとルアーが絡んでいる。
それを直していると急に仕事の電話はいるやなんだで地合すぎ暗くなると
まったく当たりなくなる。
ベイトざわついているが、当たりさっぱりなくなる。
マゴチの祟り恐くなり、引き上げた。
なんとか7連敗は免れました。
今度はシーバスなんとかしたいところです。
関連記事