ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年02月24日

Oリグ考!?

サーフ・シーバス用のルビアスをOHにだしたため、チヌに特化しようかと思う。

ボンボンは黙っていても釣れるのでオニさん考案のOリグを試す。

ロンドベルさんには最初はボンボンよりOリグで練習してからとアドバイスしたが、昨夜久しぶりに使ってみて、こんなに難しかったけと思わされた。

そもそもが、Oリグは冬場の深みに落ちたチヌを遠投して釣ること、根掛りでロストしても安くですませないかということで開発されています。
基本的には砂地の冬場の深場に落ちたチヌをサーチすることを主眼としているようです。

ボンボンは箱にも書いてありますが、0.5~2mまでの浅場を攻める目的で開発されています。
浮力のある素材でシンカーコーティングすることであおるだけで障害物回避でき、チヌが咥えても
違和感のない重量(3.5~10g)に設定されており、チヌ釣るうえで秀逸のできです。

場所や状況に応じて両者使い分けする必要あります。
釣りやすさや基本的な根掛かり回避能力はボンボンに、Oリグは遠投力やコスト面で勝っているので初めての場所のリサーチや深場での使用に向いていると思います。

今回、干潮前の浅い状況で2号の丸オモリを使用しました。
というのは1.5号があまり売っていなく1号と2号しかもっていないためです。
結論からいうと、流れ弱い時は浅場では1.5号以下できれば1号位の方がいいです。
2号だとちょっとした障害物にぶつかった時と前当たりの区別つきにくいし、根掛り自体が多いです。

2号だと障害物がごろごろしたところよりも砂地の方が向いていますね。
ただ、Oリグは根掛りもしますが、同時に針直結していない分はずれやすくもあります。

当日は2号使ったせいと、暖かくなりコウモリがラインにがんがんアタックするため当たり取りづらい。
なんとか20cm足らずをようやく1枚だした。
Oリグ考!?


Oリグのキモはシンカーの重さの選択と場所の選択ですね。

遠投して砂地の深場探るのには最適だと思います。

なお、トレーラーにはバルキーホッグ推奨されていますが、これからの時期はサンドワームの方が勝負早いと思います。
カニやシャコ餌にしている時以外はサンドワームがいいのでは?

まったく関係ないですが、メバルロッドお安くなっているの貼っておきます。

オリムピック(OLYMPIC) オリムピック FINEZZA PROT GOFPS-792UL-T
オリムピック(OLYMPIC) オリムピック FINEZZA PROT GOFPS-792UL-T

30%オフ
このチャンスに。



オリムピック(OLYMPIC) オリムピック FINEZZA PROT GOFPS-832UL-T
オリムピック(OLYMPIC) オリムピック FINEZZA PROT GOFPS-832UL-T

こちらも30%オフです。



同じカテゴリー(チニング)の記事画像
休暇二日目・・トップ撃沈!
休暇初日・・・
うれしい贈り物!
ツィター始めました!(爆)
地デジ難民(汗)
猫も木から落ちる!
同じカテゴリー(チニング)の記事
 休暇二日目・・トップ撃沈! (2011-08-29 04:04)
 休暇初日・・・ (2011-08-28 05:33)
 うれしい贈り物! (2011-08-23 12:24)
 ツィター始めました!(爆) (2011-08-12 08:10)
 地デジ難民(汗) (2011-07-27 13:24)
 猫も木から落ちる! (2010-11-20 18:05)

Posted by 山猫 玉三郎 at 13:13│Comments(30)チニング
この記事へのコメント
こんにちは(^o^)/山猫さま☆
Oリグとても参考になります!
先日、よく理解できずにかみつぶしオモリを使って作成していました(^-^;丸オモリをテキサスのような感じで使用するんですね(。。;)

早速再チャレンジいたします(^^ゞ
Posted by ロンドベル at 2010年02月24日 14:06
ロンドベルさんへ

細かい説明しないで薦めてすみません。
意外に難しいんで記事の通り軽めの錘でやってみてください。

おしんさんのブログのコメでみましたが
何かわれたんですか?
インプレ楽しみです。

私もおしんさんに釣られて832UL-Tポチッとしてしまいました。(汗)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年02月24日 14:40
こんばんは、流石ですね。
魚が写っていると、説得力有りますよ(笑)

私も半年前にソルオタさんのOリグにたどりつき、1号シンカーの着色フサフサバージョンを試作しましたが、未だ試してないです(汗)

トレーラー、フグの猛攻対策にやわらか素材のものじゃダメでしょうか?
立ち姿を考慮すると、浮く素材が良さそうに思いますが、いかがですかね?
Posted by リーダー at 2010年02月24日 19:16
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
Oリグでゲットおめでとうございます。
私はまだ試したことないんですよね~。
私はたまにバス釣り等で使うダウンショットリグをやったりします。
ボトム限定ですが、飛距離はシンカー次第ですし、根掛りしても重りだけロストですみますのでww
ラインテンション張って、チョンチョン誘えばいいので難しくないですよ!
テンション張っているのでアタリもとりやすいです。
Posted by ごん at 2010年02月24日 21:05
リーダーさんへ

>浮く素材が良さそうに

おっしゃるとおりです。浮力あるのがフック少し浮かせて、チヌにアピールするし、針固定していないメリットが出やすいそうです。
そのほうが根掛かりも少なくなるそうです。バルキーホッグ推奨されているのはそのためらしいです。

硬いのがいいのか柔らかいのがいいのかは分かりません。
でもガルプがいいのは間違いないです。
私の場合、ワームは消耗品と考えてあまり持ち気にしてません。

ごんさんへ

ダウンショットリグは有効だと思います。
たぶん根魚含めていろんな魚にアピールすると思います。
作るのが面倒なだけなんですが、一度試してみようかと思います。

底ズル引き系はごんボンが最高だと思います。
ボンボンとOリグのいいとこどりのリグです。
ネットオークションで売り出せばいい小遣い稼ぎになるかも!?
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年02月24日 21:50
こんばんは。
リールOH出されたんですね。私も早く出さないと…

チヌ狙いで、しっかり釣られてるのは、流石ですね!!
写真では、20センチ足らずには見えませんよ~
色々考えながら、釣られているのは、関心しますよ(^^)
Posted by キリン at 2010年02月24日 21:56
お邪魔します。
コメントにURLがあったのできてしまいました(^^;
あらゆる魚を色んな釣り方で釣っておられますね~感動ものです。
私、年に一度10月に鹿児島に行く用事があるんですが鹿児島で釣りをしたことありません。
いずれはチャレンジしてみたいものです。
では、更新楽しみにしています。
Posted by ととまろ at 2010年02月24日 22:07
山猫さん こんばんは
挑戦してくださったのですね♪ありがとうございます!
いやーOリグは元々Sリグを作ろうと思って釣具店に行ったらSリグには特殊なシンカーを使っていて丸オモリではなかったことにショックを受けて自分なりに作ったものが、たまたま釣れていたものなので、自分としても理想的なリグはオモリ単体ではなく浮力が多少ある方が違和感がないと思っております。
トレーラーは臭い系が良い感じがします。
特に真冬に単独で甲殻類を深場で捕食しているハグレたチヌには有効だと思います。
しかしながら、これからの時期はぼんぼん系が良いでしょう♪
Posted by オニさん at 2010年02月24日 22:11
キリンさんへ

OHだしました。
時間はかかりそうです。
出したら急に暖かくなって、早朝サーフ苦にならなくなってきました。(笑)
行けばつれるんじゃないかとおもうんですが・・・(汗)
チヌはリール戻るまでちょこっと追いかけてみます。

ととまろさんへ

わざわざコメいただきましてありがとうございます。
ネット上にハンタウェイの記事すくないので、おたがい頑張りましょう。
また、遊びにいきます。
これからもよろしくおねがいします。

オニさんへ

いやーー恥ずかしいです。
本家本元にコメいただきありがとうございます。
まだまだ、Oリグにはいろんな可能性あると思います。
これからも、御指導御願いいたします。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年02月24日 22:39
こんばんは!

先日はアドバイスありがとうございます!

OHですか、私も先日3台出しました、2台は3千円、一台はOHの仕上がりが気に入らなくて4回出し全て無料でした、結局完全には直りませんでしたが・・・
Posted by HIT! at 2010年02月25日 21:21
HIT!さんへ

コメントありがとうございました。
ヒラメ是非挑戦してください。
OH早く帰ってくるといいんですが・・・
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年02月25日 23:55
おじゃまします^^
この記事を読んで新たなターゲットを発見できました!
Oリグ、楽しそうですね~
いつかはチヌ!と思っていたのでコッソリ真似して挑戦してきます♪^^
Posted by asamu at 2010年02月26日 05:03
作るの安くで済むので、挑戦してください。根魚もいけるんで、お手持ちのロッドですぐにできます。

ボンボンのほうが釣りやすいですが、最初はOリグがいいかも。

根掛かりしないコツは重量感感じたり、違和感あったら無理にリトリーブせず、とめて様子見てください。
その後、障害物跳び越さす要領で竿青ってください。これが誘いにもなります。
コツコツきてもリトリーブ続けてもっていくような当たりのとき合わせます。
キビレの場合は食わせのタイミング作るためリトリーブ止めていいらしいです。

大型ほど、コツと咥えるような小さなあたりでます。小さいのはすぐトレーラーもって行きます。トレーラーはガルプ使うと3倍位あたり増えます。
潮の流れ弱いときは特にその差でます。

最初あわせのタイミングで悩みますが、バスやられているんですぐにつかまれると思います。
軽めの錘使われるのお勧めします。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年02月26日 07:14
先日は私のブログに書き込みして頂きありがとうございました!

Oリグなるブツを使う釣りは未経験で大変興味があります。

またルアーでチヌを釣ったことがありませんので一度は狙って釣ってみたいです♪

またお邪魔させて下さい!

あと早くリール戻って来るといいですね。
Posted by 筋肉質の鰯 at 2010年02月26日 13:48
筋肉質の鰯さんへ

わざわざご訪問いただきありがとうございます。
ボンボンやらAR-ジグやらいろいろあるんで一度チャレンジしてください。

きっと一度味わうと病みつきになりますよ。
Oリグも安くでできるんで一度試してください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年02月26日 14:27
こんにちは!
オニさんのブログでOリグを観てみました、簡単にはチヌは釣れないでしょうが試してみたら面白そうですね。
Posted by esu3goesu3go at 2010年02月26日 19:43
山猫殿 実はすでにコードネームを「ビット」と名付けた妙な仕掛けのプロトタイプを昨夜から疲れた体に鞭打って作成中です。
Oリグでは拾えない魚を如何に拾うか・・・水中実験を繰り返していますが、理論的には釣れるはずです・・・
雨が上がり次第、実験をしてみたいと思います。
Posted by オニさん at 2010年02月26日 20:10
esu3goさんへ

永田川の河口で今でかいのボンボンででているらしいです。Oリグかボンボンで是非挑戦してください。
年無しクラスが普通にでているらしいです。(ポイント情報)

オニさんへ

ついに山がうごきましたね。
最近ご本人があんまり使ってないんで広報&刺激していたんですよ。

実験報告楽しみです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年02月26日 21:51
こんにちは!

度々のヒラメのアドバイスありがとうございます、妄想だけはどんどん膨らんでます(笑
ブログ記事参考にさせて頂きたく勝手ながらリンクさせて頂きました。。
Posted by HIT! at 2010年02月27日 13:26
お久しぶりです。コメありがとうございましす。リールOH中ですか~。ヒラに関しては今からサイズアップすると思います。多分K川にも入って来てると思いますが…。
Posted by タコダス at 2010年02月27日 22:21
どうも。。

Oリグ真似した事ありますよ(^^

凄く考え抜かれたリグだと思います。

今はチヌにはプラッガーですが。。

最近、山猫サンの記事、チョイチョイ

笑ってしまうんですが

キャラ変更路線なんですか?

とってもイイ感じですね♪
Posted by こはる at 2010年02月28日 08:33
HIT!さんへ

こちらこそ宜しくおねがいします。
私も登録すませました。
サーフもやってみてください。

タコダスさんへ

ヒラ大きいのでるといいですね。
こちらはもともとヒラがほとんどなんですが、はや2ケ月顔おがんでいないです。(汗)

こはるさんへ

Oリグ試されたんですね。
私もプラグで狙って釣ってみたいです。
当地はミノーにでるやつは年無しクラスが多いんですが、シーバスの外道みたいな感じですね。

プロトきたら5センチくらいのプラグでやって見ようと思います。

>チョイチョイ笑ってしまうんですが

そうだといいんですが(汗)
文章ながいし、実況風なのが多いので今後文字数すくなくして、写真や笑える要素増やしていきたいです。
ブログとしては完成度低いんで、いろいろアドバイスください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年02月28日 17:41
こんばんは、お久しぶりです^^
Oリグにチヌボンボン、まだまだ釣り方は色々ありますね~
釣り方の選択肢を広げることで、可能性は広がりますね^^;
※この間、やっと、烈波キスをGETしましたよ(^^♪
Posted by excel at 2010年02月28日 21:30
excelさんへ

本当にチヌひとつとってもいろいろありますね。
可能性は本当に広がるとおもいます。
状況に応じて選択していくのが肝要ですよね。

烈波キスは本当にいい仕事してくれます。
それに色が綺麗なんですよね。(笑)
これから夏にかけて活躍してくれますよ。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年02月28日 23:32
こんばんは!
チヌ好調ですね♪
ワタシも今年は狙ってみます!
ダービーのエントリーですが・・・
管理上エントリー魚種それぞれで記事アップお願いできますでしょうか。
お手数お掛けいたしますがよろしくお願いします。
Posted by あびけんあびけん at 2010年03月01日 23:26
あびけんさんへ

エントリーの件了解しました。

チヌは激戦になるでしょうから、頑張ってください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年03月02日 08:04
コウモリあたっく 懐かしいです!!
バスやってた頃、夕暮れに何者かが
ラインに アタル・・・

小学生の頃、『なんかおるって~!!』
って言いながら友達とキャッキャ言ってたの
思い出しました・・・

あの頃の友達、元気してるかな~?(笑
Posted by seitennseitenn at 2010年03月02日 22:48
seitennさんへ

真っ暗だったら分からないですね。
ショートバイトと思いますよ。
まぎらわしいです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年03月03日 06:15
実は、ブログに登場する釣りオヤジ氏は、Mリグで黒鯛を狙っていたんですが、釣れないので、ヒラメにやって来た人です。
私は、地味~検索かけてOリグ見てました。で、こっちの方が釣れそうだと思っていたら、オニさんという方だったんですね。
意外なつながりに驚きました。
Posted by flat hunt at 2010年03月04日 20:49
Mリグはシャコ餌にしているところ(広島)なんかでは有効みたいですね。
単純に当たりが多いのは、ガルプをトレーラーにしたボンボンなんかやOリグだと思います。
オニさん新リグ開発中です。たぶん玉浮きで浮力つけたOリグだと思います。
想像ですけど?
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年03月04日 21:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Oリグ考!?
    コメント(30)