命拾い?!
皆さんもご存知の通り本日は大津波で大変なことになってます。
先日夜にちょこっとリハビリ釣行して、本日自主解禁(汗)でフラットのサーフウェーディング予定してました。
今日の干潮が夕方4時50分でしたので5時位開始するつもりでした。
4時位に出発予定だったのですが、仕事の都合で4時半に出かけようと準備すました。
昼間にフッ素系撥水スプレーでPEもシュッしてやる気満々!
ふとネットニュース見ると津波警報がでており、鹿児島も対象です。
それでも大したことないだろうと(汗)出かける気でしたが、
役所からの放送でPM5時に津波到着予定と・・Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
予定通り出かけていたら釣り開始時間に津波と遭遇してました。
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
ちょっとしたことで命拾いしたところでした。(汗)
座布団ぶら下げた写真予定してたんですが・・・・
先日のリハビリ釣行のことアップしときます。
いつものメバルロッドにベビサーで40~50cm足らず2本です。
尻尾の太い外洋性のマルかヒラか判別しにくい個体です。
サイズの割りに良く引きましたが、コンプレックスCI4 2000HGS-F3使用したので簡単によってきます。
さすがにハイギアは勝負が早いです。
後、ネットオークションでルアーを仕入れてみました。
上のはハイドシャローのオヌマンシークレットで限定カラー1900円です。
下のニューコモモは2本で2500円と格安。
さらにお買い得なのが!
5本で1600円のアイマ ポーキー風です。(笑)
アイマのマークなく、北米向けOEM?の規格外とのことですが、どうなんでしょう。
ぱっと見は本物そっくりですが、微妙に傷や塗装ムラあり逆に真実味あります。(笑)
フックはST46風のが付いてます。
話は変わりますが、アルテサーノ用のリールで悩み中です。
番手はともかく、10セルテートにカスタムハンドルかブランジーノ3000かです。
ダイワに問い合わせたところ、頑丈さはともかく巻き心地はどうしても新型リールのほう勝っているとのこと。(特にギアがなじむまで最初は相当感じるそうです。)
10セルテートのほうがコストパフォーマンス的には高いとのことで悩みはますます深くなります。
だれか両方もっておられる方そのあたり教えてください。
ダイワ(Daiwa) モアザン ブランジーノ3000
やっぱりかっこいいですね。
ダイワ(Daiwa) セルテート2508RH ハイギアカスタム
巻き心地とコストパフォーマンスは最高!?
関連記事