20000アクセス超えてました。
気付かないうちに20000アクセス超えてました。
こんな拙いブログを読んでいただき心より感謝いたします。
あまり役立たないブログですがこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m
ということでいつものK川に。
満潮から下げの時間でいつもの2人組みが・・・
ご挨拶してまずは
ナバロン スツーカ90mmアカキン から。
数投目に流芯をゆっくりとリトーリーブしながらおしゃべりしていると
ググッとヒット!
あわせるとうまくフッキングし慎重に対応。
いつもだったら強引に追い合わせいれるのだが、エラ洗い誘発するのでゆっくりと寄せる。
意外に簡単によってきて階段まで引きずり無事ランディング。
60cmちょいのヒラスズキでした。
下のは比較のため置いた丁度50cmの本チヌです。(気にしないでください。(笑))
その後あたりなくなり水位さがってきたので先日購入したサスケ75S湾奥プロブルーへ交換。
アムズデザイン(ima) sasuke 75shadこのクリアーの色合いに引かれました。
実物はもっといい色でお薦めです。
ヒラでたところを丹念に流れの中を通すと心地よくヒット!
小さく合わせゆっくり巻いてエラ洗いさせないようにするとヒラよりも
重量感はないが抵抗して楽しませてくれた。
ランディングしてみるとこれは明らかに
マルセイゴです。
45cm位ですが同じ大きさならマルの方がヒラより抵抗力強い気がします。
ヒラはすぐに諦めますが、マルは最後まで抵抗する気がします。
どうなんでしょうか?
この1本は正直ヒラよりうれしい一匹です。
マルがいることが確認できたことと、やり取りのコツ掴んだ気がします。
その後、地元出身のウェーディングされたいたアングラーに聞いたところ
8、9割位はヒラだが、マルもタイリクもわずかだがいるとのことでした。
その後当たりなく、いつものガルプ+Oリグで遊ぶ。
キビレやらコトヒキ釣れたが本チヌはゼロ。
前述のアングラーさんよりヒラのメーターオーバー真剣に狙えるポイントであること
最干潮時ウェーディングポイントとかお話きけた。
ガルプ封印して一度本格的に狙ってみます。
だれかウェーディング付き合ってください!!
*ちなみに写真のチヌは隣の方がほぼ同時につられたものです。(大汗)
関連記事