ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年11月21日

久々にHGで!

休暇が明け、仕事再開です!(涙)

久々にHGのK川にでかけてみました。
満潮から2時間ほどたっており下げ潮は効いている感じです?

まずはとハードルアーからとサスケ投入する。

さっぱりです。

場所をこまめにかえても、ルアー換えてもさっぱり!

捕食音やベイトの気配感じません。
休暇前とはえらいちがいです。

こらえ性ないんで、いつものジグヘッドにベビサーという鉄板にしてみる。
ジグヘッドはダイワのSWロックフィッシュジグヘッド2g#4です。

ダイワ(Daiwa) SWRフイッシュジグヘッド
ダイワ(Daiwa) SWRフイッシュジグヘッド

メバル用に購入したが、チヌやシーバスにも使えそうです。



しかし、まったく反応ありません。(汗)

再度、ハードルアーに換えるもさっぱりです。

だいぶ、下げてきたんで帰ろうかと思いましたが再度ジグヘッド+ワームに!

ベビサーでは少し小さいのかもとエコギアのパワーワーム☆ミノーSにしてみた。
数年前買った未開封のワームです。(汗)

久々にHGで!

まるでドジョウみたいなワームです。
3.5インチと大きいんで頭落として装着。

流芯に遠投してゆっくりリトリーブ。
コツとくるんでそのまま引いているとスーッと吸い込んだのでスイープにあわせた。

ちょこっとドラグ鳴らすが、いなせる程度で2,3回走らせ弱らせて階段まで引いていく。
階段付近にいた青年にランディングしてもらい写真撮影。
久々にHGで!


ちょうど60cmのK川では珍しいマルフッコでした。
久々にHGで!


その後、ベビサーでヒラセイゴ2匹釣ったところで雨が降ってきて終了。
久々にHGで!久々にHGで!




ガルプ以外のワームも試す価値あるなと思わされた。

それにしてもハードルアーでは釣れません。(涙)

ロッド:オリムピックFINEZZA PROT GOFPS-832UL-T
リール:カルディアキックス2000
ライン:ゴーセン(GOSEN) MEBARIN(メバリン)0.3号7lb
リーダー:エギング用2.5号
ジグヘッド:ダイワ SWロックフィッシュジグヘッド2g#4






同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
昨夜もランカー! エアーオグルは凄いかも?
昨夜も秒殺!
新月にUVは強い!?
新戦力補充
休暇終了!
命拾い?!
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 昨夜もランカー! エアーオグルは凄いかも? (2012-11-18 02:39)
 昨夜も秒殺! (2012-11-16 09:15)
 新月にUVは強い!? (2012-11-15 14:12)
 新戦力補充 (2012-11-12 15:27)
 休暇終了! (2011-09-07 22:01)
 命拾い?! (2011-03-11 21:17)

Posted by 山猫 玉三郎 at 23:23│Comments(25)シーバス
この記事へのコメント
こんにちは。

60cmのマルフッコとは、スゴイの釣られますね。
しかもメバリンの0.3号で!!

私には無理ですよ、多分...。
Posted by hybrid at 2010年11月22日 00:06
なかなかの釣果ですね!
調子上げてますね~(^^)

しかし、最近、どの場所においても
捕食音がしないのが気になります!

やはりベイトが少ないから??
Posted by マロニーマロニー at 2010年11月22日 00:10
hybridさんへ

メバリン意外に強いんで大丈夫ですよ。
0.3号でもドラグきっちり調整したらオープンスペースだったら問題ないですよ。

マロニーさんへ

ベイトの数がすくないのか、あるいは表層では食っていないのかもしれません。

だんだん寒くなると底の動きの遅い甲殻類等捕食する率上がるみたいなんで。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月22日 07:54
こんにちは

ジグヘッドにライン0.3号で60cmはスリルあったでしょうね、
連続釣果で好調ですね。
Posted by edoedo at 2010年11月22日 10:37
こんにちは!

なかなかの釣果ではないですか!
0.3PEといい、ロッドといいかなり繊細なタックルでの釣果、お見事です。

こちらはアジが厳しく、スズキも全体的にはかなり少ないです。
Posted by 軟弱釣師 at 2010年11月22日 15:39
こんにちはっ!

0.3号でシーバス楽しそうですwww
去年は僕も0.5号のナイロンラインを直結でシーバス釣ってました~www
掛かりどころが良ければ取れますけど
飲まれると一発ラインブレイクでした~(汗

しかし……
平セイゴはいつ見ても羨ましいッス~(;´∀`)
Posted by jinshow at 2010年11月22日 15:49
edoさんへ

やり取りは面白かったんですが、すぐにバテるんで短時間しか楽しめませんでした。

軟弱釣師さんへ

こちらもスズキは大きいのはさっぱりです。
プロトオープンスペースだったら相当大きいのまで対応できそうです。

jinshowさんへ

0.5号直結だとちょっと歯やエラに触ったらきれちゃうでしょうね。
メバリンは7lbあるんでリーダーあればなんとかなります。

ヒラセイゴはこちらにくれば釣りほうだいですよ。(笑)
Posted by 山猫 玉三郎山猫 玉三郎 at 2010年11月22日 17:03
こんにちは!
シーバスが好調ですね、私が行くポイントのセイゴはワームもジグも全く口を使ってくれませんよ。こんな大きなシーバスを釣ってみたいです。
Posted by esu3goesu3go at 2010年11月22日 17:24
こんばんは!

銀ピカですね!こっちの黒いのとはとは大違い、これなら食べても旨そうだ!いいな!!
Posted by HIT! at 2010年11月22日 20:29
こんばんは。

さりげなく釣れてますね。
最近はプラグにばかり気持ちがいってましたが、ワーム+ジグヘッドも奥深いですね。

>頭落として装着
これが効いたんじゃないですか?
私にはこういう工夫が足りないです。
さすがは山猫さん!!
Posted by リーダー at 2010年11月22日 22:09
こんばんは(^^)v
0.3号のラインにフィネのULで
60センチ近いフッコクラスがよく上がりましたねぇ。さすがです(拍手)

たまに私も50センチクラスのシーバスを0.3号のラインにフィネのULで上げますが、かなり限界な状況ですよ。
Posted by かりおぺ at 2010年11月22日 22:19
esu3goさんへ

私もアジングしたいんですが、いいポイントの情報ありません。

HIT!さんへ

銀ピカでしたが、臭かったです。
すぐリリースしました。

リダーさんへ

やはりプラグの方が醍醐味味わえますよ。
最近はすぐワームに逃げてしまいます。

かりおべさんへ

正直、簡単に上がってきました。
ロッドはまだまだ余裕ありましたし、
ラインの不安もまったくなかったです。
ポジションが橋の上なのと、オープンスペースなんでドラグ効かせて数回走らせるとすぐバテます。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月22日 22:31
こんばんわ
ライトタックルでシーバス60!
僕はまだまだ修行が必要みたいですね~

さすがです!
Posted by kou-suke at 2010年11月23日 07:33
kou-sukeさんへ

最近はライトタックルでしか釣れません。(汗)
プラグで釣りたいです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月23日 07:57
おはようございます。
タックル的には、凄く面白そうなんですけど、いなせる程度なんですか??
Posted by キリン at 2010年11月23日 08:29
キリンさんへ

ヒラと比べてあんまり引きませんでした。
2,3m2・3回ほど走らせたら、すぐにバテました。空気吸わせると弱りはやいですね。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月23日 10:38
こんにちは。
超ライトタックルでの60cm!私には無理です!
ってかワームでシーバス釣った事ありません。
私的には、なんでワームで釣れるのかが不思議です。
Posted by pon-kichi at 2010年11月23日 11:13
こんにちは!
タックルのスペックを見て驚きました!
慎重にランディングされている姿が頭に浮かびます。
シーバス釣りたいです^^
Posted by あびけん at 2010年11月23日 12:54
pon-kichiさんへ

優勝おめでとうございます。

一度でいいから90オーバー釣ってみたいです。
たぶんワームのほうが確率いいと思いますが、大きいのはプラグだと思います。

あびけんさんへ

橋の上から釣っているんで魚のコントロールは楽です。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月23日 17:02
こんばんは。
0.3号でもスズキサイズを普通に揚げてしまうところがさすがです。手馴れていますね^^
是非、ここは鱒レンジャーでやってみてください。
Posted by PMPM at 2010年11月23日 23:15
PMさんへ

いやー奇遇ですね。
私も鱒レンジャーでどうだろうかと考えてました。
キャスティングだけ問題ですが、後はなんとかいけるんじゃと思います。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月24日 01:05
山猫さん、お邪魔します。

いやースゴイですねえ。
過去記事のヌーチーも素晴らしい!
Posted by TATTAT at 2010年11月24日 22:55
お魚すごいですが…



うぉ〜!!山猫師匠だ☆はじめまして(笑)いつもヌコの画像を思い描いておりましたので、ヌクヌクマルマルな感じと勝手に想像しておりましたf^_^;

お休み中は大変だったんですね。また長崎か福岡遠征計画の際はぜひさそってやってください(^o^)/
Posted by ロンドベル at 2010年11月25日 09:43
そのロッドで
60シーバスは余裕なんですか??

欲しいなぁ〜
(≧∀≦)
Posted by CD7 at 2010年11月25日 10:25
TATさんへ

こちらこそ宜しくおねがいしまし。

ロンドベルさんへ

目線はずすと金城武がでてきますよ。(爆)
次回の休暇では宜しくお願いします。

CD7さんへ

余裕はありますが、ちょっとしたテク使う必要あります。
近日公開?します。
Posted by 山猫 玉三郎山猫 玉三郎 at 2010年11月25日 11:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々にHGで!
    コメント(25)