ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年12月04日

ショック!! リーダー考?

指の傷もほぼよくなり小さな穴になってきました。(汗)

満潮がpm5時位なんで早めに出かけたかったのですが、
機械の修理のため職人さん来てお手伝い。

結局、お風呂はいったりで9時位に現地に到着。

大物ポイントは完全に潮引いて浅瀬になっていた。

少しだけコモモ投げるも諦め、最下流のいつもの場所に。

いい感じで流れでているんで、ロッドはフィネッツアプロトにジグヘッドにベビサーといつものスタイル!

非常に活性高く、毎投ごとに当たりある。

ただ、久しぶりの釣りのせいか?、すごい違和感がある。

同じロッドとリールにラインのはずなのにまるで別のロッドみたい。(汗)

よく言えばビンビンに感度いいんだが、竿先が暴れる感じで、
ヒットしても穂先にラインがうまい具合に追随してこないで跳ね上がる感じである。
やり取りの途中でバラシてばかり。
いつも問題ない4,50cmのセイゴも連続でバラす。

???

ラインはメバリン0.3号を巻き換えたばかりであるが、同じ。
ジグヘッドもクロスヘッド2.5gで同じ。

ただ、2.5号と同じ号数であるがショックリーダーだけが違う。

以前はシマノ ポテンシブ エギンガー2.5号
ショック!! リーダー考?














今回、地元の釣具屋になかったので、安いということと、しなやかということで

クレハ(KUREHA) ジュニア シーガー
クレハ(KUREHA) ジュニア シーガー

50mで680円とやすかったので地元の釣具屋で購入。




正直、ここまでリーダーひとつで変わるのかと驚きです。

後者はしなやかということですが、前者と比べパッツン、パッツンな感じです。
やはり、ハリス用のフロロとリーダー用のフロロでは相当違いがあるようです。

逆にJr・シーガーも感度重視のアジングには向いているかも?しれません。

いままでリーダーはフロロだったら変わらないと無頓着でしたが、繊細なロッドでは大きく違うんだと認識させられた。

しかたないので、そのまま釣り続ける。

相変わらずバラシも多いが、少し慣れてくる。
こんな感じで最近珍しい、チヌ(メイタ)も交じった。
ショック!! リーダー考?ショック!! リーダー考?ショック!! リーダー考?ショック!! リーダー考?ショック!! リーダー考?









大きいのいそうにないのと、だいぶ引いてきたので1時間ほどで終了。

やっぱり専用のショックリーダーがいいですね。
さっそく買いにいかなくちゃ!!(笑)





同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
昨夜もランカー! エアーオグルは凄いかも?
昨夜も秒殺!
新月にUVは強い!?
新戦力補充
休暇終了!
命拾い?!
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 昨夜もランカー! エアーオグルは凄いかも? (2012-11-18 02:39)
 昨夜も秒殺! (2012-11-16 09:15)
 新月にUVは強い!? (2012-11-15 14:12)
 新戦力補充 (2012-11-12 15:27)
 休暇終了! (2011-09-07 22:01)
 命拾い?! (2011-03-11 21:17)

Posted by 山猫 玉三郎 at 11:32│Comments(8)シーバス
この記事へのコメント
どうもです!

私、リーダーに関しては拘りというもの全く持っておりません・・・

山猫さんのブログ見て、こんなにも違いがでるのかと初めて思い知りました。

繊細な釣りをする時は、少し考えるようにしてみます。


あ、傷・・・かなり回復されたようで、
良かったですね♪
Posted by おしんおしん at 2010年12月04日 11:46
こんにちは。

やっぱ、そんなに違いがあるんですね。
私もよくハリス用フロロを使用しますが、アジング用が多いので違和感なかっただけかも?

たしかにパッツンパッツン、伸び少なくカチカチのイメージですもんね。
Posted by hybrid at 2010年12月04日 12:23
こんにちは!
私はそんなに繊細なロッドでもありませんから色んなリーダーを使っておりますよ、でもエギングだけは何時も同じリーダーですがね。安いからアジングにJr・シーガーを使ってみたいです。
Posted by esu3go at 2010年12月04日 12:32
なんだ、元気そうじゃないですか?

心配して損した~(笑

お魚もたくさん居るようで~、

めでたし!

ですね~!!
Posted by JiJiJiJi at 2010年12月04日 13:21
おしんさんへ

私もいままで何もこだわってませんでした。
慣れの問題なんでしょうが、その違いはありますね。

hybridさんへ

私もビックリです。
だてに高い訳じゃないと・・・

うまく使い分ける必要ありますね。

esu3goさんへ

同じもの使ってると慣れの問題あるのかもしれません。

あくまでもジグヘッドでチヌやシーバス釣るためのということで、感度重視だったらハリス用がいいかも?

JiJiさんへ

ご心配かけました。
なんとか、復活しました。
Posted by 山猫 玉三郎山猫 玉三郎 at 2010年12月04日 13:55
リンクありがとうございました^^

指治ってよかったですね^^

リーダーで感じ方がそんなに違うんですね こちらのチニングとスタイルが違うんで勉強になります!
Posted by カワッチ at 2010年12月04日 15:57
こんばんは。

HNはリーダーですが、リーダーにはあまり拘りがありません(寒)
もともとフロロメインなので、PEの頻度は少ないです。
メバリンには、シーガーの1号、1.25号、1.5号を使い分けている程度です。

ただ、最近はフロロラインの場合でも、ショートリーダーは使うようになりましたよ^^
Posted by リーダー at 2010年12月04日 19:44
カワッチさんへ

広島は底ズル引き系やMリグだと思います。
ただ、確率からいったらジグヘッドにベビサーの方が効率いいと思います。

一度、水深のないとき試してください。
コツは強引に合わせるのでなく、チヌ自ら反転したときあわせるとバラシ少ないと思います。

リーダーさんへ

メバルはフロロの方がいいのかもしれませんね。

メバリンには今ご使用のリーダーでいいと思います。
私が2.5号使ってるのはチヌとセイゴが対象魚だからです。
Posted by 山猫 玉三郎山猫 玉三郎 at 2010年12月04日 23:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ショック!! リーダー考?
    コメント(8)