2008年11月06日
久々更新!
いつもの場所に出かける。
前日、盛んにボイルするも、不発。目視できるくらい大きな群れだったのに。
最近、夜釣行多く、PEのライントラブルに悩まされていました。
思い切って、ファイヤーライン18lbに交換してみました。
さすがに評判どおりライントラブルは激減です。かりにあってもライン切れてルアー失うことはまずありません。
そのため、思い切り投げられ、飛距離もアップします。ただ、PEに比べて感度落ちるような気もしないでも?
あと、結束がファイヤーノットで大丈夫かどうか?このあたりは気になるところです。
(結束は、FGノット等でも可能みたいですが、ファイヤーノットは簡単でその場でき便利です。)
今夜こそ、結果だそうとがんばってみるも、10cmのミノーではあたりあるもぜんぜんのらない。(汗)
どうも、魚小さいみたいな気がしてきた。そこで、小さなミノーはと・・・・・・?
ラパラCD05GFRを使ってみることとした。
ラパラCD05は実績高いと評判ですが、飛ばないので使っていませんでした。
しかし、今夜は魚セイゴクラスのためか、まるで釣堀状態・・・・・!!
ガンガンあたってきます。

25cmくらいのばかり・・・・(涙)
数つれるんですが、でかいのは皆無!
ルアー大きくするとミスバイトのみ・・・・・
ねばるも・・・・・結局あきらめ10時に納竿。
うーーーーん。
こんな日もあるということであきらめました。
前日、盛んにボイルするも、不発。目視できるくらい大きな群れだったのに。
最近、夜釣行多く、PEのライントラブルに悩まされていました。
思い切って、ファイヤーライン18lbに交換してみました。
さすがに評判どおりライントラブルは激減です。かりにあってもライン切れてルアー失うことはまずありません。
そのため、思い切り投げられ、飛距離もアップします。ただ、PEに比べて感度落ちるような気もしないでも?
あと、結束がファイヤーノットで大丈夫かどうか?このあたりは気になるところです。
(結束は、FGノット等でも可能みたいですが、ファイヤーノットは簡単でその場でき便利です。)
今夜こそ、結果だそうとがんばってみるも、10cmのミノーではあたりあるもぜんぜんのらない。(汗)
どうも、魚小さいみたいな気がしてきた。そこで、小さなミノーはと・・・・・・?
ラパラCD05GFRを使ってみることとした。
ラパラCD05は実績高いと評判ですが、飛ばないので使っていませんでした。
しかし、今夜は魚セイゴクラスのためか、まるで釣堀状態・・・・・!!
ガンガンあたってきます。
25cmくらいのばかり・・・・(涙)
数つれるんですが、でかいのは皆無!
ルアー大きくするとミスバイトのみ・・・・・
ねばるも・・・・・結局あきらめ10時に納竿。
うーーーーん。
こんな日もあるということであきらめました。
Posted by 山猫 玉三郎 at 13:00│Comments(1)
│シーバス
この記事へのコメント
ファイヤーラインいいですよね〜。
私はFGで使ってます。
今まで色んなPE使いましたがファイヤーラインがトラブル無く持ちもいいです。
トラブルとテンション下がって釣りにならないので多少たかくてもいいライン使ったほうがいいですね。
ヒラセイゴ塩焼きにいいのでは?
やっぱ外海がいいですね。
湾内はどうも・・・
移住したいです。
私はFGで使ってます。
今まで色んなPE使いましたがファイヤーラインがトラブル無く持ちもいいです。
トラブルとテンション下がって釣りにならないので多少たかくてもいいライン使ったほうがいいですね。
ヒラセイゴ塩焼きにいいのでは?
やっぱ外海がいいですね。
湾内はどうも・・・
移住したいです。
Posted by SOUNDMAN at 2008年11月07日 10:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。