ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年03月18日

単独ウェーディングでマゴチ!!

昨日、夕方6;30ごろ、いつものK川にでかけてみる。
干潮の中、一人だけウェーディングしている人がいる。
急ぎ、準備してそのポイトに向かうと、巨大なエイと悪戦苦闘中でした。
話きくと、ヒラメ狙いできたとのこと。マゴチ数本とヒラメストリンガーにかけていた。
もう、帰るとのことで、もっと早い時間に来たほうがいいとアドバイスされ、一人残される。
暗くなってきたのと、エイ怖かったので数投して退散。

本日、注文していたダイワラテオ10MLが到着。
竿は思っていたより、ごっつい感じで、テップ軟らかめで砂物によさそうな感じだが、ルアーぶっ飛んでいく感じはない。
筆おろしかねて、昨日のアドバイス通りPM5:00に現地に到着。
誰か一人だけいる。60後半くらいの方で、挨拶する。
昨日はよかったが、今日は反応ないとのこと。

ヒラメ狙いということで、アイマ(ima)sasuke SF-120 裂波アカキンを選択。
本命ポイントに着く途中で、投げてみる。
ラテオそこそこ飛ぶが、期待したほどではなく、風強いときは厳しい感じである。
2投目、サスケらしいいい泳ぎが、ロッドを伝わってくる。ふっとティプを押さえ込む感じあり、大きくあわせてみる。
マゴチらしく頭をふって応戦してくる。大きいが10ftのロッドとバイオマスターにファイヤーラインの組み合わせでは、余裕がありすぎる。砂浜までひきずりあげる。
計測すると、60.5cmのルアーでの自己新記録である。
写真とろうと、カメラだすと電池切れで撮影できず、携帯もバッテリー容量不足で撮影不可。
笑うしかなく、すみやかにリリース。
本命ポイントに向かうも、途中で数投すると、先ほどより弱いが当たりあり、あわせる。
ほとんど抵抗なく、38cmとこぶりなマゴチ追加。
本命ポイントに着く前に、投げるたびフグやら何かがつれてくる。
埒あかないので、投入しないで本命ポイントの中州の波打ち際にくる。
数投し、さらに波の先を目指して思い切りなげると、あれっ・・・ルアーがはるか先に飛んでいく。
リーダーずっと換えずに使用したため、さっきのフグで傷ついたようで、虎の子ルアー殉職。

やむなく、リール交換のため戻るも、ショートカットしようとして、深みにはまり怖い思いもする。(皆さんも気をつけてください。)
10ft重かったので、8.6ftに道具一新して、ダイワショアラインシャイナー カレントマスター DR9F投入。
底こすっているようなので、竿立て気味にリトリーブ。
すると、5投目くらいに強烈な当たりあり、大きくあわせる。
ドラグずるっとでていき、ヘッドシェークして抵抗する。
やっぱり、ライトなタックルでやったほうが楽しい。
何度もドラグすべらすが、観念したようで砂浜までもっていく。
最初のやつより、でかそうだったので、どうしても写真撮りたくなり、車までもってゆき、携帯に充電しながら撮影。
計測すると62cmと自己記録更新。おなかに卵もっているようで、最初のやつより重量感も厚みもずいぶん違う。
単独ウェーディングでマゴチ!!


単独ウェーディングでマゴチ!!


撮影後、無事海にかえってもらう。
暗くなってきはじめたので、終了とする。
60cmオーバー2本と実釣一時間位にしては、満足できた。
ここの、マゴチのストック量すごいと思わされる。大事に守っていきたいものである。
ロッド:ダイワラテオ10ML
リール:バイオマスター03
ライン:ファイヤーライン16lb(1.2号)
リーダー:ナイロン20lb

ロッド:スパルタス風神タイガME-86L

リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
リーダー:ナイロン20lb





同じカテゴリー(マゴチ)の記事画像
ようやく・・
作用 反作用(汗)
マゴチ55cm 山猫 玉三郎
こんなん釣れちゃいました!
マゴチの祟りと恩返し?
連敗脱出!(汗)
同じカテゴリー(マゴチ)の記事
 ようやく・・ (2011-04-22 12:05)
 作用 反作用(汗) (2011-03-26 21:40)
 マゴチ55cm 山猫 玉三郎 (2010-03-03 08:06)
 こんなん釣れちゃいました! (2010-02-22 10:40)
 マゴチの祟りと恩返し? (2010-02-21 07:00)
 連敗脱出!(汗) (2010-02-05 13:40)

Posted by 山猫 玉三郎 at 21:28│Comments(4)マゴチ
この記事へのコメント
こんにちは。
いい釣りされてますね。うらやましいです。

私もラテオ10ML、ME-86L持ってますよ。
気が合いますね。
Posted by HARUHARU at 2009年03月18日 23:05
マゴチデカイのいますね〜。
マゴチはやっぱり夏が美味しいのかな?

ラテオどんな感じですか?
大体イメージできるのですが、高反発ロッドと違ってスローようなので、スイングスピード重視より、しっかりロッドをしならせて投げるのが合う感じなのでしょうね。
10ftになれば重さもきつくなってきますよね。
私の11ftも重いので眠ったままです。(汗)

ショアジギ練習にむけて次回からスタメン入りにしようか悩んでます。(笑)

来月からは釣りに行けそうなのでデカイの釣りたいです!
Posted by SOUNDMAN at 2009年03月19日 12:48
SOUNDMANさんへ

マゴチは夏がうまいですよね。
でも、それ以上に活かしてもってかえるかどうかが重要です。
特に刺身で食べる場合には、死んだのと活きてるのでは価値がぜんぜん違います。

マゴチは食べる直前にしめて、捌きます。
そして、薄切りにして氷水でさらして「あらい」にしてください。身がはぜてチリチリになります。これが、特に夏は最高ですよ。

不幸にも死んでしまったら、煮たり、焼いたりしたほうがいいです。死んだマゴチの刺身ではまずくはないですが、うまくもありません(笑)。
下記HP参照。
http://www.zukan-bouz.com/kasago/koti/koti.html
Posted by yamanekokm at 2009年03月20日 01:14
PS
竿のインプレッションですが、おっしゃるとおりです。ルアーの重みを竿にのせて、担ぐように投げないととびません。
逆風には完全に負けますし、第一重いです。
時代遅れな感じですね。
やっぱり、高反発の竿が楽だと思います。
お金さえあれば・・・・(涙)
Posted by yamanekokm at 2009年03月20日 01:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
単独ウェーディングでマゴチ!!
    コメント(4)