2011年07月27日
地デジ難民(汗)
みなさんお元気ですか!
地デジ1局しか映らなかったのですが、アンテナ細かく動かしついにもう1局KYT(日テレ系)映るようになりました。(涙)
しかしなぜか一番映らなければならないNHKと民放2局はいまだに・・・(涙)
ブースター買うしかないのか?
アンテナ買い替え?
誰か詳しい人教えてください。(爆)
昨日は夕方雨降ってきたので、いつものパチンコ屋に!(笑)
なんとかルアー1個分勝てたのでタイドミノー 75スプリントを購入。

私の場合、遠投できないといやなため10cm未満のルアーは極端にすくない。
ただ、ベイトが夏場はイナッコなど小ぶりなサイズのときに困っていた。
サスケの75S多用していたが、橋の上からだと浮きやすくてリップあるのが欲しかった。
ということで、初めての川で試し投げしてみる。
飛距離はそこそこ、キビキビと動きでアピールするタイプでトゥイッチにも機敏に対応してくれます。
レンジは60~80cmというカタログ値ですが、もう少し浅い感じで極端なシャロー以外は使えそうです。
何投かしているとシャローに差し掛かったとたん、グンと手ごたえ。
少しだけドラグ鳴らして楽しませてくれましたが、MJS-872-PEなんで簡単に終了。

30ちょいの本チヌでした。
ただ、釣れると思ってないので、ヘッドランプ車に忘れてきてました。
携帯の明かりで、フックはずそうとしますが、片手では悪戦苦闘!(汗)
なんとかはずしてリリースすると雨が降り出し、急いで退散。
戻って道具点検していたら、プライアーが落下防止のコードごと切れて紛失!(涙)
藪にひっけたのか?
戻って探す気力なくプライヤーはA-Zにて購入。
どえらい出費です。
地デジ1局しか映らなかったのですが、アンテナ細かく動かしついにもう1局KYT(日テレ系)映るようになりました。(涙)
しかしなぜか一番映らなければならないNHKと民放2局はいまだに・・・(涙)
ブースター買うしかないのか?
アンテナ買い替え?
誰か詳しい人教えてください。(爆)
昨日は夕方雨降ってきたので、いつものパチンコ屋に!(笑)
なんとかルアー1個分勝てたのでタイドミノー 75スプリントを購入。

私の場合、遠投できないといやなため10cm未満のルアーは極端にすくない。
ただ、ベイトが夏場はイナッコなど小ぶりなサイズのときに困っていた。
サスケの75S多用していたが、橋の上からだと浮きやすくてリップあるのが欲しかった。
ということで、初めての川で試し投げしてみる。
飛距離はそこそこ、キビキビと動きでアピールするタイプでトゥイッチにも機敏に対応してくれます。
レンジは60~80cmというカタログ値ですが、もう少し浅い感じで極端なシャロー以外は使えそうです。
何投かしているとシャローに差し掛かったとたん、グンと手ごたえ。
少しだけドラグ鳴らして楽しませてくれましたが、MJS-872-PEなんで簡単に終了。
30ちょいの本チヌでした。
ただ、釣れると思ってないので、ヘッドランプ車に忘れてきてました。
携帯の明かりで、フックはずそうとしますが、片手では悪戦苦闘!(汗)
なんとかはずしてリリースすると雨が降り出し、急いで退散。
戻って道具点検していたら、プライアーが落下防止のコードごと切れて紛失!(涙)
藪にひっけたのか?
戻って探す気力なくプライヤーはA-Zにて購入。
どえらい出費です。
2011年07月11日
やっと復活できましたが・・
皆さん、暑い日が続いてますがいかがお過ごしでしょうか?
私のほうはようやくデジカメの編集ソフトようやく用意でき記事書けるようになりました。
前回の記事にコメ頂いた方に申し訳ありませんが、コメ返しに何かいても禁止用語あると(汗)表示されてしまい返事できませんでした。
m(_ _;)m ゴメンナサイ!!
諸事情で釣りにもあんまりいけず書くこともないのですが、あっしの不幸話でも・・・
台風一過のある朝、起きてみると・・・・・・
車の周辺にやたら黒いガラス片が落ちています。
ふと見ると!!

車のリアガラスに10cm位の穴が二つ!!
周辺には細かき亀裂が無数に入っています。
いたずらでもされたと思い警察呼ぶも・・・・・(涙)
事件性ないとのことで帰られました。
な、なんと・・・
あっしの地区で発生した!
竜巻!!
のせいとのことでした。
ガラスにわずかな傷が開いておりそこかに小規模の竜巻が素通りした影響ではとのこと。(涙)
内部からの圧力で壊れたような感じでした。
車の修理代に高級ロッド2本分ほどの出費と部品の品切れとで先日ようやく直りました。
代車も手配できず、軽トラで買い物するのがやっとの生活でした。
さらに遡って休暇中の話すると・・・
4日間の休暇中に初日大雨の中、橋脚狙いで第二投で幸先よく

50ちょいのマルスズキを川内川であげた。
しかし、その直後一瞬で水位が10cm上がり靴とズボンびしょ濡れ(涙)で終了。
その後3日間大雨でどこにも出かけられませんでした。
その後は仕事再開で多忙&台風、竜巻と・・・
それも最近ようやく落ち着いてきたので、仕事多忙になる前に夜だけ出かけてみたいと思います。
ルアーもその間に増殖中です。(汗)

私のほうはようやくデジカメの編集ソフトようやく用意でき記事書けるようになりました。
前回の記事にコメ頂いた方に申し訳ありませんが、コメ返しに何かいても禁止用語あると(汗)表示されてしまい返事できませんでした。
m(_ _;)m ゴメンナサイ!!
諸事情で釣りにもあんまりいけず書くこともないのですが、あっしの不幸話でも・・・
台風一過のある朝、起きてみると・・・・・・
車の周辺にやたら黒いガラス片が落ちています。
ふと見ると!!
車のリアガラスに10cm位の穴が二つ!!
周辺には細かき亀裂が無数に入っています。
いたずらでもされたと思い警察呼ぶも・・・・・(涙)
事件性ないとのことで帰られました。
な、なんと・・・
あっしの地区で発生した!
竜巻!!
のせいとのことでした。
ガラスにわずかな傷が開いておりそこかに小規模の竜巻が素通りした影響ではとのこと。(涙)
内部からの圧力で壊れたような感じでした。
車の修理代に高級ロッド2本分ほどの出費と部品の品切れとで先日ようやく直りました。
代車も手配できず、軽トラで買い物するのがやっとの生活でした。
さらに遡って休暇中の話すると・・・
4日間の休暇中に初日大雨の中、橋脚狙いで第二投で幸先よく
50ちょいのマルスズキを川内川であげた。
しかし、その直後一瞬で水位が10cm上がり靴とズボンびしょ濡れ(涙)で終了。
その後3日間大雨でどこにも出かけられませんでした。
その後は仕事再開で多忙&台風、竜巻と・・・
それも最近ようやく落ち着いてきたので、仕事多忙になる前に夜だけ出かけてみたいと思います。
ルアーもその間に増殖中です。(汗)
タグ :台風
Posted by 山猫 玉三郎 at
21:17
│Comments(30)
2011年06月25日
自然消滅!?
皆さん、お元気ですか?
短い休暇も終わり、仕事再開しました。
超多忙ということもありますが、更新できません。
実はPCが雷にやられ、一時的に復旧しましたが・・・・・
結局ご臨終されました。(涙)
仕事でも使うので、中古(仕事でXPでしか動かないソフトあるため)購入してようやくネットは繋がる環境になりました。
しかし、周辺のソフト(デジカメ等)が未整備のため、ブログの更新できそうにありません。
ということで、しばし、お休みします。
自然消滅しても・・・
探さないでください。(笑)
チャック君も行方不明です。(爆)
それでは、バイニャラ!
短い休暇も終わり、仕事再開しました。
超多忙ということもありますが、更新できません。
実はPCが雷にやられ、一時的に復旧しましたが・・・・・
結局ご臨終されました。(涙)
仕事でも使うので、中古(仕事でXPでしか動かないソフトあるため)購入してようやくネットは繋がる環境になりました。
しかし、周辺のソフト(デジカメ等)が未整備のため、ブログの更新できそうにありません。
ということで、しばし、お休みします。
自然消滅しても・・・
探さないでください。(笑)
チャック君も行方不明です。(爆)
それでは、バイニャラ!
タグ :自然消滅?
Posted by 山猫 玉三郎 at
10:34
│Comments(18)
2011年06月12日
やっと・・・・(涙)
皆さんご無沙汰しております。
職場のシステムがアメリカ製のため梅雨というものが考慮されておらず、湿気で制圧センサーの誤動作が頻発。
他場で重大事故発生したため、職場から警報後20分以内での対応が義務付けられ出かけられません。
それも今ロットが今夜の出荷迎え、やっと開放されます。(涙)
.ようやく明後日より2月ぶりの休暇なんですが、15日~18日の4日間(1日は免許更新)だけです。
悶々とした毎日過ごしていたせいか、物欲というか妄想が起きてます。
というわけでこんなルアーを集めてます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・・
すでに3年前に活動停止したアローズのルアーです。

これはアローズ レアです。

こちらはアローズ レアフォースです。

さらにノースクラフト エアーオグルです。
これらのルアーから何釣りたいのかもうお解りですね。(笑)
あくまでも夢ですから・・・(爆)
ネット見る限り四国・土佐の情報が多いのですが、九州でも釣れないわけではないのです。
とあるブロガーさんから聞いた話ですが、アングラ情報では九州の一部でもそこそこ釣れているらししいです。
可能性があるのは宮崎と鹿児島の一部です。
ただ、宮崎は県条例で釣ること事態が犯罪です。(汗)
となると合法的に釣ることができるのは・・・・・
ただ、四国以上に魚影は薄いでしょうし、幻に近いのかもしれません。
教えていただいた情報によれば、それは少数の群れで行動しているようで、釣れる時はまとまって釣れることもあるみたいです。
ただ、半径10kmに数群いるかどうか?という位らしいので相当の情報や経験か強烈な運が必要みたいです。
タックル的には私の持っているので十分対応可能ですが、ライン、フック、リング等ワンランクアップする必要があります。
まったくの幻ではないみたいなので、機会あるたび挑戦してみたいと思います。
見果てぬ夢か幻に終わるか?
十分の準備をして今回の休暇では難しいかもしれませんが、次回遠征も含めて追いかけてみたいと思います。
職場のシステムがアメリカ製のため梅雨というものが考慮されておらず、湿気で制圧センサーの誤動作が頻発。
他場で重大事故発生したため、職場から警報後20分以内での対応が義務付けられ出かけられません。
それも今ロットが今夜の出荷迎え、やっと開放されます。(涙)
.ようやく明後日より2月ぶりの休暇なんですが、15日~18日の4日間(1日は免許更新)だけです。
悶々とした毎日過ごしていたせいか、物欲というか妄想が起きてます。
というわけでこんなルアーを集めてます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・・
すでに3年前に活動停止したアローズのルアーです。
これはアローズ レアです。
こちらはアローズ レアフォースです。
さらにノースクラフト エアーオグルです。
これらのルアーから何釣りたいのかもうお解りですね。(笑)
あくまでも夢ですから・・・(爆)
ネット見る限り四国・土佐の情報が多いのですが、九州でも釣れないわけではないのです。
とあるブロガーさんから聞いた話ですが、アングラ情報では九州の一部でもそこそこ釣れているらししいです。
可能性があるのは宮崎と鹿児島の一部です。
ただ、宮崎は県条例で釣ること事態が犯罪です。(汗)
となると合法的に釣ることができるのは・・・・・
ただ、四国以上に魚影は薄いでしょうし、幻に近いのかもしれません。
教えていただいた情報によれば、それは少数の群れで行動しているようで、釣れる時はまとまって釣れることもあるみたいです。
ただ、半径10kmに数群いるかどうか?という位らしいので相当の情報や経験か強烈な運が必要みたいです。
タックル的には私の持っているので十分対応可能ですが、ライン、フック、リング等ワンランクアップする必要があります。
まったくの幻ではないみたいなので、機会あるたび挑戦してみたいと思います。
見果てぬ夢か幻に終わるか?
十分の準備をして今回の休暇では難しいかもしれませんが、次回遠征も含めて追いかけてみたいと思います。
2011年05月09日
メーターオーバーで入魂(涙)
ジークラフト ミッドナイトジェッティMJS-872-PE
何度か出かけたもののPNBと体たらく。(汗)
夕方PM5:15が干潮ということで、不本意ながら鉄板のマゴチで入魂しようとでかける。
場所はK川河口。
だれもおらず貸切状態。
不安よぎるが、入水。
あちらこちらにエイの魚影!
メーターオーバーもいる。(汗)
ルアーいろいろかえるもPNB!
ようやく当たりあるも・・・・
レギュラーサイズの赤エイ!(涙)

されに続けると・・・
ひったくるような当たりと共にライン引き出される。
ガックリするもロッドのパワー試すには最適?な相手。
正直このロッドのパワーには驚かされます。
一度も主導権渡さず、底からも楽々剥がせホールドしているだけで相手を弱らせます。
十分に引き楽しんで上がってきたのは・・・・・

メーターオーバーのナルトビエイ ツバクロエイでした。(涙)
その後は不発で時間きて終了。
ロッドに申し訳ない入魂となりました。(汗)
ただ、ロッドのパワーは証明できたんでは?
モンスターシーバスでも問題なく対決できます!(たぶん・・・(汗))
何度か出かけたもののPNBと体たらく。(汗)
夕方PM5:15が干潮ということで、不本意ながら鉄板のマゴチで入魂しようとでかける。
場所はK川河口。
だれもおらず貸切状態。
不安よぎるが、入水。
あちらこちらにエイの魚影!
メーターオーバーもいる。(汗)
ルアーいろいろかえるもPNB!
ようやく当たりあるも・・・・
レギュラーサイズの赤エイ!(涙)
されに続けると・・・
ひったくるような当たりと共にライン引き出される。
ガックリするもロッドのパワー試すには最適?な相手。
正直このロッドのパワーには驚かされます。
一度も主導権渡さず、底からも楽々剥がせホールドしているだけで相手を弱らせます。
十分に引き楽しんで上がってきたのは・・・・・
メーターオーバーの
その後は不発で時間きて終了。
ロッドに申し訳ない入魂となりました。(汗)
ただ、ロッドのパワーは証明できたんでは?
モンスターシーバスでも問題なく対決できます!(たぶん・・・(汗))
Posted by 山猫 玉三郎 at
21:12
│Comments(43)
2011年05月02日
ロッドインプレとチヌ
皆さんはGW満喫されているでしょうか?
私のほうはまったく関係なくあと2月休み無しでお仕事です。
ニューロッドを購入したのはいいのですが、なかなか釣りに行けません。
ジークラフト ミッドナイトジェッティMJS-872-PE
職場で設備新設、更新不具合、出力不足による機種変更にともない再設置・・・
おまけにマッチングうまくいかず機能停止などトラブル続出!(汗)
GWにはいり部品や業者の手配やらつかず、釣りどころでありませんでした。
ようやく落ち着いたので、短時間だけでかけてみました。
出かけたが満潮から4時間以上過ぎており、水位はだいぶさがっていた。
試し投げを目的にいろんなルアー投げてみました。
3gのJHからサスケ75S、Bay RUF manic、ハイドシャローあたりまで。
ロッド折るの恐かったんでビビリながらですが、軽く投げても飛びます。
さすがに軽いルアーは振り込まないと飛びませんが15g前後は本当にキャストしやすいです。
ただ、20gを越えてくると慣れないせいかビビッてしまい振り切れませんでした。
それでも十分に飛びます
振り切れば相当いきそうですが、重いとやや不安あります。
28gがMAXですが、24gまでにしておいたほうがいい感じです。
(この当たりはもっておられる方どうですか?)
ロッドの感度ですが、確実に流れや泳ぎを伝えてくれますが、先調子の感じなんで人によっては違和感あるかもしれません。
驚くのは3gに2.5インチのワームつけても十分に飛びますんで尺メバル、チヌでもいけますね。
ただ、PNBだったので乗りの調子なんかはまったく不明です。(汗)
アキュラシーはロッドぶれないっし、軽く振っても飛ぶんで本当に最高です。
いずれにしても、試し投げと・・・(汗)
今夜ウェーディング予定しているんで再度インプレします。
なんやかんやで、水深50cm以下になり、いつものメバルロッドに2.5gJHにワーム。
皆さんがチヌ出し始められたんで狙ってみました。
結果はごらんの通りです。
判で押したように30cm前後の本チヌだらけ・・・・

JHは今回はクロスヘッドでワームはベビサーといつも通り。
1時間位でこんな感じでした。







ハードルアーで釣ってる青年いたんで帰る際にJHにワーム一式あげて釣り方レクチャー。
すぐに2匹釣り、びっくり&はまっていたようである。
ただ、持って帰るようでちょっぴり後悔した。
あんまりうまくないからリリースするようには言ったがどうなるか?
私のほうはまったく関係なくあと2月休み無しでお仕事です。
ニューロッドを購入したのはいいのですが、なかなか釣りに行けません。
ジークラフト ミッドナイトジェッティMJS-872-PE
職場で設備新設、更新不具合、出力不足による機種変更にともない再設置・・・
おまけにマッチングうまくいかず機能停止などトラブル続出!(汗)
GWにはいり部品や業者の手配やらつかず、釣りどころでありませんでした。
ようやく落ち着いたので、短時間だけでかけてみました。
出かけたが満潮から4時間以上過ぎており、水位はだいぶさがっていた。
試し投げを目的にいろんなルアー投げてみました。
3gのJHからサスケ75S、Bay RUF manic、ハイドシャローあたりまで。
ロッド折るの恐かったんでビビリながらですが、軽く投げても飛びます。
さすがに軽いルアーは振り込まないと飛びませんが15g前後は本当にキャストしやすいです。
ただ、20gを越えてくると慣れないせいかビビッてしまい振り切れませんでした。
それでも十分に飛びます
振り切れば相当いきそうですが、重いとやや不安あります。
28gがMAXですが、24gまでにしておいたほうがいい感じです。
(この当たりはもっておられる方どうですか?)
ロッドの感度ですが、確実に流れや泳ぎを伝えてくれますが、先調子の感じなんで人によっては違和感あるかもしれません。
驚くのは3gに2.5インチのワームつけても十分に飛びますんで尺メバル、チヌでもいけますね。
ただ、PNBだったので乗りの調子なんかはまったく不明です。(汗)
アキュラシーはロッドぶれないっし、軽く振っても飛ぶんで本当に最高です。
いずれにしても、試し投げと・・・(汗)
今夜ウェーディング予定しているんで再度インプレします。
なんやかんやで、水深50cm以下になり、いつものメバルロッドに2.5gJHにワーム。
皆さんがチヌ出し始められたんで狙ってみました。
結果はごらんの通りです。
判で押したように30cm前後の本チヌだらけ・・・・
JHは今回はクロスヘッドでワームはベビサーといつも通り。
1時間位でこんな感じでした。
ハードルアーで釣ってる青年いたんで帰る際にJHにワーム一式あげて釣り方レクチャー。
すぐに2匹釣り、びっくり&はまっていたようである。
ただ、持って帰るようでちょっぴり後悔した。
あんまりうまくないからリリースするようには言ったがどうなるか?
2011年04月26日
ニューロッド到着
前回の記事の通り、ポチったニューロッド到着。
島原半島遠征のとき、おしんさんの触らせてもらい感激!
無茶を承知で・・・(汗)
届いたのはジークラフト ミッドナイトジェッティMJS-872-PEです。

「吸込みティップ+46tバットの湾岸ガチスペシャルの誕生」といううたい文句が特徴を端的に現してます。
軽いルアーから最大28gまで軽く投げてもぶっとんでいき、繊細なティプがついばむような当たりを伝え強力なバットはメーターオーバーでも障害物から引き剥がせるパワーを有したロッドだそうです。
おしんさんのロッド投げた感じでもバス投げのような手首使った投げ方でも驚くほど飛んでいき、アキュラシーもすばらしかったです。
湾奥のシーバス攻略には最適な1本で、繊細なティプを生かして尺メバルや根魚、チヌも視野に入れられます。
たぶんこれから一番使うロッドになるはずです。
ただ、これから3年間もう1本もロッド買いません。(涙)
アルテサーノとこれでほとんどのスチュエーションこなせると信じてます。
リールは手持ちではレアニウムC3000Sが一番合っていると思います。
実際に早く投げてみたいです。
早く釣りにいきたい今日この頃です。
島原半島遠征のとき、おしんさんの触らせてもらい感激!
無茶を承知で・・・(汗)
届いたのはジークラフト ミッドナイトジェッティMJS-872-PEです。
「吸込みティップ+46tバットの湾岸ガチスペシャルの誕生」といううたい文句が特徴を端的に現してます。
軽いルアーから最大28gまで軽く投げてもぶっとんでいき、繊細なティプがついばむような当たりを伝え強力なバットはメーターオーバーでも障害物から引き剥がせるパワーを有したロッドだそうです。
おしんさんのロッド投げた感じでもバス投げのような手首使った投げ方でも驚くほど飛んでいき、アキュラシーもすばらしかったです。
湾奥のシーバス攻略には最適な1本で、繊細なティプを生かして尺メバルや根魚、チヌも視野に入れられます。
たぶんこれから一番使うロッドになるはずです。
ただ、これから3年間もう1本もロッド買いません。(涙)
アルテサーノとこれでほとんどのスチュエーションこなせると信じてます。
リールは手持ちではレアニウムC3000Sが一番合っていると思います。
実際に早く投げてみたいです。
早く釣りにいきたい今日この頃です。
2011年04月22日
ようやく・・
休暇も終わり、仕事再開したため多忙でした。
ようやく一昨日から夜出かけられるようになりました。
休暇は11日から仕事再開のため短くなりましたが、なんとか皆さんとのコラボできました。
結果はメバル、カサゴ1匹づつと悲惨でしたが楽しいコラボとなりました。
8,9日の島原遠征ではおしんさん、ロンドベルさん、reinさんお世話になりました。
S口さんや他のブロガーさんとお会いできて楽しかったです。
10日はぽんきちさんの船に乗せてもらい、ももちゃんにも会えて本当にありがとうございました。

息子もこんなに大きくなりました。(あっしに似て美形です。(汗))
11日はPTAさんと原発横でコラボするも強風で厳しい戦いでしたが、いろんな事お話でき楽しかったです。
皆さん本当に有難うございました。m(_ _)m
さて一昨日の夜ですが、満潮過ぎに出かけてみました。
レンジバイブで丹念に探っていると、突然当たり合わせると!
グギューーーーン!とドラグ鳴らし走り出す。
すぐにK川名物のあいつと分かる。
ドラグフルに絞める、ハンタウエィでポンピングして浮かせて強引に底から剥がし巻きなんとか岸に寄せる。(底から剥がすと意外に簡単に寄るので常に浮かせているのがコツです。)
メーターオーバーのアカエイでした。
寄せてはみたものの大暴れしており巨大な尻尾の棘恐くて、泣く泣くルアー回収諦めリーダー切断。
夜はリーダー結束無理なんで終了。
昨日は夕方近くが干潮のため仕事早めに済ませて出かけてみた。
目的は鉄板のマゴチでニュータックルの入魂。
いまだにまだ何も釣ってませんでした。(汗)
ヒラメポイントで粘るもさっぱり。
離れて釣っていた知り合いのM氏がいいマゴチだしたのでポイント移動。
浅場をハイドシャローで探る。
コッときたので合わせると・・・・・(汗)

ルアーと同サイズ!(爆)
これで入魂とは寂し過ぎます。(涙)
アルテサーノ飛距離も出ますが、それ以上に感度いいのが驚かされます。
飛距離はまだ投げ方が合ってないのか、ムラがすごくて投げ込んでコツ掴む必要あります。
リールはもう語る必要ないくらいシルキーでバサートとの組み合わせは感度といい最高です。
だいぶ潮位が上がり、さらに浅いポイントでようやくヒットさせるものらず、再度同じコースをゆっくり通してあげるとグッとくる。
小ぶりながら頭ふってくるのでマゴチ様だと確信。

40ちょいのアベレージより小さめです。
無事リリースする。
後はアカエイのオンパレードでM氏帰るとのことで終了。
なんとか入魂しましたが、前途多難そうです。(笑)
遠征中にさわらしてもらった例のロッド無謀にもポチちゃいました。(汗)
ポチしてからもえらいドラマありましたが、またその話は次回。
ロッド:ダイコータイドマーク アルテサーノ キャステシア96/08
リール:シマノ10ステラ 4000S
ハンドル:ジークラフト バサート LSH-S571-CGD(ゴールド)
ライン:YGKよつあみ G-SOUL WX8 20LB 1.2号
リーダー:フロロ30lb
ようやく一昨日から夜出かけられるようになりました。
休暇は11日から仕事再開のため短くなりましたが、なんとか皆さんとのコラボできました。
結果はメバル、カサゴ1匹づつと悲惨でしたが楽しいコラボとなりました。
8,9日の島原遠征ではおしんさん、ロンドベルさん、reinさんお世話になりました。
S口さんや他のブロガーさんとお会いできて楽しかったです。
10日はぽんきちさんの船に乗せてもらい、ももちゃんにも会えて本当にありがとうございました。
息子もこんなに大きくなりました。(あっしに似て美形です。(汗))
11日はPTAさんと原発横でコラボするも強風で厳しい戦いでしたが、いろんな事お話でき楽しかったです。
皆さん本当に有難うございました。m(_ _)m
さて一昨日の夜ですが、満潮過ぎに出かけてみました。
レンジバイブで丹念に探っていると、突然当たり合わせると!
グギューーーーン!とドラグ鳴らし走り出す。
すぐにK川名物のあいつと分かる。
ドラグフルに絞める、ハンタウエィでポンピングして浮かせて強引に底から剥がし巻きなんとか岸に寄せる。(底から剥がすと意外に簡単に寄るので常に浮かせているのがコツです。)
メーターオーバーのアカエイでした。
寄せてはみたものの大暴れしており巨大な尻尾の棘恐くて、泣く泣くルアー回収諦めリーダー切断。
夜はリーダー結束無理なんで終了。
昨日は夕方近くが干潮のため仕事早めに済ませて出かけてみた。
目的は鉄板のマゴチでニュータックルの入魂。
いまだにまだ何も釣ってませんでした。(汗)
ヒラメポイントで粘るもさっぱり。
離れて釣っていた知り合いのM氏がいいマゴチだしたのでポイント移動。
浅場をハイドシャローで探る。
コッときたので合わせると・・・・・(汗)
ルアーと同サイズ!(爆)
これで入魂とは寂し過ぎます。(涙)
アルテサーノ飛距離も出ますが、それ以上に感度いいのが驚かされます。
飛距離はまだ投げ方が合ってないのか、ムラがすごくて投げ込んでコツ掴む必要あります。
リールはもう語る必要ないくらいシルキーでバサートとの組み合わせは感度といい最高です。
だいぶ潮位が上がり、さらに浅いポイントでようやくヒットさせるものらず、再度同じコースをゆっくり通してあげるとグッとくる。
小ぶりながら頭ふってくるのでマゴチ様だと確信。
40ちょいのアベレージより小さめです。
無事リリースする。
後はアカエイのオンパレードでM氏帰るとのことで終了。
なんとか入魂しましたが、前途多難そうです。(笑)
遠征中にさわらしてもらった例のロッド無謀にもポチちゃいました。(汗)
ポチしてからもえらいドラマありましたが、またその話は次回。
ロッド:ダイコータイドマーク アルテサーノ キャステシア96/08
リール:シマノ10ステラ 4000S
ハンドル:ジークラフト バサート LSH-S571-CGD(ゴールド)
ライン:YGKよつあみ G-SOUL WX8 20LB 1.2号
リーダー:フロロ30lb
2011年04月06日
もうすぐ10万アクセスです!
もし、今開かれた方カウンター覗いてみてください。
運よく10万番踏まれた方、画像をオーナー宛にメールください。
何か捻りの効いたモノをプレゼント!致します。
前回の予告通りニューリールお披露目致します。
まずはノーマルハンドルで

続いてはバサートハンドルで

ロッドに装着。

写真うまく撮れなかったのですが、実物はもっといい感じです。(汗)
回した感じはノーマルハンドルでもまさにシルキーの極みです。
それにバサートハンドル付けたら・・・・
脳髄が痺れるようなシルキーさに感動してます。
シルキーというより濡れた氷の上を滑ってるとしか表現できません。
ただ、最初の回し始めだけやや思いのですが、慣性がつくと恐い位に抵抗がありません。
もう他のリールは触れません!!(爆)
もったいなくて使う気がしないというのが、正直な気持ちです。
話は変りますが、ようやく休暇に入ります。
8日~12日と短いですが、いろんな釣りを満喫したいです。
予定は8~9日が島原半島遠征(おしんさんとのコラボ)
10日がぽんきちさんとのオフショアコラボ
11日がPTAさんとのコラボ予定しています。
12日だけ未定ですが、親孝行でもしようかな?(汗)
島原では一泊予定していますんで、現地のいろんなブロガーさんに会えたらと思ってます。
しばらく、皆さんのブログ見れませんが楽しみにしてます。
ちなみにラインは

YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8
8本組みで強度、感度ともすばらしいラインみたいです。視認性がいいのが一番助かります。
さらにナイトウェーディング用でこんなものも

ダイワ(Daiwa) AQR-3013J アクオリア・レインマックスショートウェーディングレインジャケット
夜間の視認性はいいですが、日中は派手です。(汗)タウンユース考えるならもう一色のほうが。安さに負けました。
運よく10万番踏まれた方、画像をオーナー宛にメールください。
何か捻りの効いたモノをプレゼント!致します。
前回の予告通りニューリールお披露目致します。
まずはノーマルハンドルで
続いてはバサートハンドルで
ロッドに装着。
写真うまく撮れなかったのですが、実物はもっといい感じです。(汗)
回した感じはノーマルハンドルでもまさにシルキーの極みです。
それにバサートハンドル付けたら・・・・
脳髄が痺れるようなシルキーさに感動してます。
シルキーというより濡れた氷の上を滑ってるとしか表現できません。
ただ、最初の回し始めだけやや思いのですが、慣性がつくと恐い位に抵抗がありません。
もう他のリールは触れません!!(爆)
もったいなくて使う気がしないというのが、正直な気持ちです。
話は変りますが、ようやく休暇に入ります。
8日~12日と短いですが、いろんな釣りを満喫したいです。
予定は8~9日が島原半島遠征(おしんさんとのコラボ)
10日がぽんきちさんとのオフショアコラボ
11日がPTAさんとのコラボ予定しています。
12日だけ未定ですが、親孝行でもしようかな?(汗)
島原では一泊予定していますんで、現地のいろんなブロガーさんに会えたらと思ってます。
しばらく、皆さんのブログ見れませんが楽しみにしてます。
ちなみにラインは

YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8
8本組みで強度、感度ともすばらしいラインみたいです。視認性がいいのが一番助かります。
さらにナイトウェーディング用でこんなものも

ダイワ(Daiwa) AQR-3013J アクオリア・レインマックスショートウェーディングレインジャケット
夜間の視認性はいいですが、日中は派手です。(汗)タウンユース考えるならもう一色のほうが。安さに負けました。
2011年04月04日
春爛漫
こちらはすっかり春らしくなってきました。
桜も満開です。

菜の花も!

ツツジも!




夢屋08ツインパワー アルミリールスタンドM

桜も満開です。
菜の花も!
ツツジも!
お茶も新茶の季節です。
桜の季節になると、最近はあと何回見られるのかという思いが強くなります
自分の場合、あと10回、運がよければさらに5回でしょうか?
命の儚さを感じさせられます。
今年は特に「東日本大震災」もあり一段とその思いが深くなっています。
お亡くなりになった方のご冥福と被災者の方の一日も早い復興をお祈りいたします。
話は、一転して長く悩んでいたリールが本日届きました。

ブランジーノ3000か10セルテートに悩みいろいろなアドバイスもらいながらも、決断できませんでした。
最後に、ロッドの開発担当者M氏に相談し、ぽんと背中押してもらいました。
命の儚さを感じさせられます。
今年は特に「東日本大震災」もあり一段とその思いが深くなっています。
お亡くなりになった方のご冥福と被災者の方の一日も早い復興をお祈りいたします。
話は、一転して長く悩んでいたリールが本日届きました。
ブランジーノ3000か10セルテートに悩みいろいろなアドバイスもらいながらも、決断できませんでした。
最後に、ロッドの開発担当者M氏に相談し、ぽんと背中押してもらいました。
個人的にはやはり、「ステラ」と言わせてください。
ハイエンドのロッドにはそれに相応しいステキなリールを
お使いいただきたい、というのが親心?だとご理解いただけましたら幸いです。
予算的に無理だと思って候補から外していたが、再度探すと予算内であったのです!
これは運命だと感じてしまいました。
初恋の人に同窓会で再会し、運命的に結ばれたとしか言えないような(汗)
その初恋の人を着飾るため、素敵なドレスも用意しました。

ジークラフト パーツ:バサート レイヤードスピンハンドル LSH-S571-C
本当はチタンかブラックが欲しかったのですが。
ゴールドも悪くないかも?
これは運命だと感じてしまいました。
初恋の人に同窓会で再会し、運命的に結ばれたとしか言えないような(汗)
その初恋の人を着飾るため、素敵なドレスも用意しました。

ジークラフト パーツ:バサート レイヤードスピンハンドル LSH-S571-C
本当はチタンかブラックが欲しかったのですが。
ゴールドも悪くないかも?

夢屋08ツインパワー アルミリールスタンドM

こんな感じになるはず。
お披露目は次回ということで!
2011年04月01日
2011年03月26日
作用 反作用(汗)
前回の津波騒ぎで命拾いして以来、震災報道等もあり自粛していた。
先日、夜時間ちょっとあったのでリハビリ釣行してみたが・・
40ちょいのセイゴのみであった。

いよいよ本格自主解禁しようと思っていたんです。
ちょい前に筋肉質の鰯さんやロンドベルさんのブログでプチ不幸の呪い(汗)かけてしまいました。
その報いなのかリハビリ釣行のとき07ルビアス3000のベールが突然返らなくなり、ライン回収のため強引に戻したせいかベールがおかしくなりました。
さらに修理に出そうとノーマルハンドルに戻したら突然回転が急に重くなってしましました。TmT)ウゥゥ・・・
どのくらい修理代かかるか・・・・(汗)
さらに鰯さんのブログにコメ入れてるとき、カップラーメンのお湯がふくらはぎにこぼれ縦20cm横10cmほどの中火傷?まで!(ノ◇≦。) ビェーン!!
もう二度とプチ不幸は・・
ほんとうにごめんなさい!!
m(_ _)m ゴメンナサイ
すっかり反省したんで、禊でもしようと河口でのウェーディングに出かけてみました。
干潮が18:20ということで、18:00位に現地に到着。
先行者2名おり挨拶して入水。
状況聞くとサッパリとのこと。
パイロットルアーはサスケ烈風120Sで様子みるも不発。
前回の津波騒ぎの時使う予定だった新品のカレントマスター11S ヒラメGで3投目にぐっ!とくる。
そこそこの重量で頭ふってくるのであのお方だとわかる。


53cmの結構太いマゴチでした。
やはりフラットはゴールドですね。(汗)
祟り恐いので、無事リリース。
その後はルアー替えるも不発。
暗くなってきたので終了。
本当は座布団ぶらさげる予定でしたが、次回?ということで。
先日、夜時間ちょっとあったのでリハビリ釣行してみたが・・
40ちょいのセイゴのみであった。
いよいよ本格自主解禁しようと思っていたんです。
ちょい前に筋肉質の鰯さんやロンドベルさんのブログでプチ不幸の呪い(汗)かけてしまいました。
その報いなのかリハビリ釣行のとき07ルビアス3000のベールが突然返らなくなり、ライン回収のため強引に戻したせいかベールがおかしくなりました。
さらに修理に出そうとノーマルハンドルに戻したら突然回転が急に重くなってしましました。TmT)ウゥゥ・・・
どのくらい修理代かかるか・・・・(汗)
さらに鰯さんのブログにコメ入れてるとき、カップラーメンのお湯がふくらはぎにこぼれ縦20cm横10cmほどの中火傷?まで!(ノ◇≦。) ビェーン!!
もう二度とプチ不幸は・・
ほんとうにごめんなさい!!
m(_ _)m ゴメンナサイ
すっかり反省したんで、禊でもしようと河口でのウェーディングに出かけてみました。
干潮が18:20ということで、18:00位に現地に到着。
先行者2名おり挨拶して入水。
状況聞くとサッパリとのこと。
パイロットルアーはサスケ烈風120Sで様子みるも不発。
前回の津波騒ぎの時使う予定だった新品のカレントマスター11S ヒラメGで3投目にぐっ!とくる。
そこそこの重量で頭ふってくるのであのお方だとわかる。
53cmの結構太いマゴチでした。
やはりフラットはゴールドですね。(汗)
祟り恐いので、無事リリース。
その後はルアー替えるも不発。
暗くなってきたので終了。
本当は座布団ぶらさげる予定でしたが、次回?ということで。
2011年03月11日
命拾い?!
皆さんもご存知の通り本日は大津波で大変なことになってます。
先日夜にちょこっとリハビリ釣行して、本日自主解禁(汗)でフラットのサーフウェーディング予定してました。
今日の干潮が夕方4時50分でしたので5時位開始するつもりでした。
4時位に出発予定だったのですが、仕事の都合で4時半に出かけようと準備すました。
昼間にフッ素系撥水スプレーでPEもシュッしてやる気満々!
ふとネットニュース見ると津波警報がでており、鹿児島も対象です。
それでも大したことないだろうと(汗)出かける気でしたが、
役所からの放送でPM5時に津波到着予定と・・Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
予定通り出かけていたら釣り開始時間に津波と遭遇してました。
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
ちょっとしたことで命拾いしたところでした。(汗)
座布団ぶら下げた写真予定してたんですが・・・・
先日のリハビリ釣行のことアップしときます。
いつものメバルロッドにベビサーで40~50cm足らず2本です。


尻尾の太い外洋性のマルかヒラか判別しにくい個体です。
サイズの割りに良く引きましたが、コンプレックスCI4 2000HGS-F3使用したので簡単によってきます。
さすがにハイギアは勝負が早いです。
後、ネットオークションでルアーを仕入れてみました。

上のはハイドシャローのオヌマンシークレットで限定カラー1900円です。
下のニューコモモは2本で2500円と格安。
さらにお買い得なのが!

5本で1600円のアイマ ポーキー風です。(笑)
アイマのマークなく、北米向けOEM?の規格外とのことですが、どうなんでしょう。
ぱっと見は本物そっくりですが、微妙に傷や塗装ムラあり逆に真実味あります。(笑)
フックはST46風のが付いてます。
話は変わりますが、アルテサーノ用のリールで悩み中です。
番手はともかく、10セルテートにカスタムハンドルかブランジーノ3000かです。
ダイワに問い合わせたところ、頑丈さはともかく巻き心地はどうしても新型リールのほう勝っているとのこと。(特にギアがなじむまで最初は相当感じるそうです。)
10セルテートのほうがコストパフォーマンス的には高いとのことで悩みはますます深くなります。
だれか両方もっておられる方そのあたり教えてください。

ダイワ(Daiwa) モアザン ブランジーノ3000
やっぱりかっこいいですね。

ダイワ(Daiwa) セルテート2508RH ハイギアカスタム
巻き心地とコストパフォーマンスは最高!?
先日夜にちょこっとリハビリ釣行して、本日自主解禁(汗)でフラットのサーフウェーディング予定してました。
今日の干潮が夕方4時50分でしたので5時位開始するつもりでした。
4時位に出発予定だったのですが、仕事の都合で4時半に出かけようと準備すました。
昼間にフッ素系撥水スプレーでPEもシュッしてやる気満々!
ふとネットニュース見ると津波警報がでており、鹿児島も対象です。
それでも大したことないだろうと(汗)出かける気でしたが、
役所からの放送でPM5時に津波到着予定と・・Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
予定通り出かけていたら釣り開始時間に津波と遭遇してました。
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
ちょっとしたことで命拾いしたところでした。(汗)
座布団ぶら下げた写真予定してたんですが・・・・
先日のリハビリ釣行のことアップしときます。
いつものメバルロッドにベビサーで40~50cm足らず2本です。
尻尾の太い外洋性のマルかヒラか判別しにくい個体です。
サイズの割りに良く引きましたが、コンプレックスCI4 2000HGS-F3使用したので簡単によってきます。
さすがにハイギアは勝負が早いです。
後、ネットオークションでルアーを仕入れてみました。
上のはハイドシャローのオヌマンシークレットで限定カラー1900円です。
下のニューコモモは2本で2500円と格安。
さらにお買い得なのが!

5本で1600円のアイマ ポーキー風です。(笑)
アイマのマークなく、北米向けOEM?の規格外とのことですが、どうなんでしょう。
ぱっと見は本物そっくりですが、微妙に傷や塗装ムラあり逆に真実味あります。(笑)
フックはST46風のが付いてます。
話は変わりますが、アルテサーノ用のリールで悩み中です。
番手はともかく、10セルテートにカスタムハンドルかブランジーノ3000かです。
ダイワに問い合わせたところ、頑丈さはともかく巻き心地はどうしても新型リールのほう勝っているとのこと。(特にギアがなじむまで最初は相当感じるそうです。)
10セルテートのほうがコストパフォーマンス的には高いとのことで悩みはますます深くなります。
だれか両方もっておられる方そのあたり教えてください。

ダイワ(Daiwa) モアザン ブランジーノ3000
やっぱりかっこいいですね。

ダイワ(Daiwa) セルテート2508RH ハイギアカスタム
巻き心地とコストパフォーマンスは最高!?
2011年03月06日
PEラインコーティング剤考!
皆さんはPEラインのメンテナンスにコーティング剤使われていることと思います。
ただ、一番のお悩みはその価格が高いということでは!?
代表的なモーリスのPEにシュッ!は徳用サイズでは3000円越える価格です。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
いろいろ考えられている商品だと思います。お値段だけは・・・
さすがにこれではということで一部の方はシリコンスプレーを代用されておられる方もいらっしゃいます。
私もとあるブロガーの記事読んで早速購入しましたが、恐くて使えませんでした。
自分では恐くて試せませんでしたが、とある方が試され問題ないようでしたので使ってみるかと・・・
ところがこんな記事を見つけてしまったのです!
ということで、シリコン系スプレーとフッ素系スプレーについて調べてみました。
結論いいますと間違いないのはPEにシュッ!です。(笑)
では両者ともその性質は似ていて同じような用途で使われています。
その特徴は熱に強い、潤滑性が高い、耐水性が高い、透明性が高い、安定した電気特性、などです。
一例をあげれば、潤滑剤、撥水剤、光沢剤?など広く使われています。
違いをあげれば油への親和性と経済性でしょうか?
油への親和性に関してはフッ素系は低く、シリコン系は高いのです。
要はフッ素系は油はじきするが、シリコン系は混ざってしまうということです。
一番端的な例あげるとフライパンのテフロン加工です。
テフロン加工にはフッ素の噴きつけがされています。
逆にお値段はフッ素系は高く、シリコン系はお安いのです。
フッ素系のスプレーで一番お手軽に手にいれられるのは衣料用(フッ素系)撥水剤です。
また、分子構造の大きさが違うのか材質によりますが繊維に対しシリコン系は浸透してしまうと特性があります。
ですからゴアテックス等の透湿性のある繊維には目詰まりするんで絶対シリコン系の撥水剤は不可です。
もうひとつ、油への親和性の影響なのか?材質によりますが塗料の色落ちがシリコン系の撥水剤は高いのです。
このHPも参考にしてください。
この記事の内容によればどうやらフッ素系のほうが撥水性も高い?みたいです。
それだったら着色してあるPEに対してはフッ素系だという単純な結論にはならないのです。
記事にあるように色落ちはポリエステルに対してはフッ素系もやや弱いということです。
実はPEはポリエチレンの略でPEライン材質はポリエステル原糸を編みこんだものです。
またこのHPも参照して欲しいのですが、PEラインは染色でなく着色なのでいずれは色落ちします。(笑)
話はややっこしいのですが、PEラインの色落ちは防ぎようがないということなんです。
コーティング剤で滑りやすくしても物理的な影響は受けるし、正規のコーティング剤でもフッ素系ですので完全には無理です。
(色落ちを遅くすることは可能です。)
話は横道にそれなすが、皮革用の光沢剤は実はシリコン系なのもあり、必ずしも色落ちするとは限らないみたいです?(シリコン系も多種類あるのでその性質は多岐みたいです。)
参考にボナンザのHP載せときます。
やはり総じてフッ素系がPEラインに向いているようです。
ここからは独断と偏見に満ちた結論を言います。
種 類 撥水性 色落ち 即乾性 安心感 コスト コスト比較
コート剤 ◎ 〇 ◎ ◎ △ 19.5
フッ素系 ◎ 〇 ◎ 〇 〇 3.5
シリコン系 〇 △ 〇 △ ◎ 1
(コスト比較は上から3000円(320ml)、700円(420ml)、200円(420ml)で計算)
上記を見てもらえばわかりますが、総合するとコストと安心感をどちらを優先するかでどれでもいいんじゃ?ということです。
単にフッ素かシリコンだけでなくその他の薬剤も重要なためどの製品を選ぶかで大きく変わる可能性もあります。
まず、性能面で間違いないのはコストは高いが一番安心なPE用のコート剤使うことです。
どうせPEは色落ちすると割り切れば、圧倒的なコストパフォーマンのあるシリコン系もありです。
(ただ、ラインに浸透する可能性あるんで、使い続ければ若干重くなるのと油汚れする可能性もあります。)
中程度のリスク、コストに抑えたいのであればフッ素系でということになります。
高い高性能のラインを長く使いたいのか低コストのラインを小まめに巻きかえるのかにもよって選択も自ずと変わってきます。
ここで購入にあたっての注意点のべます。
シリコン系はホームセンターで売ってるシリコンスプレーでいいのですが、速乾性と表示してあるのがいいみたいです。
それでも乾きにくい可能性あるんで釣行直前より少し前に吹いておいて乾燥させる時間考慮してください。
フッ素系は衣料用の撥水スプレーが該当しますが、超強力とか表示してあるのがいいです。
その場合はほぼフッ素系なんですが、値段が安いのはシリコン系ですのでご注意を!
さらに紛らわしいのはフッ素+シリコン混合の商品ありますんで成分表確認してください。
具体的に商品上げるとヘンケル 超強力防水スプレーです。

わたしはこれを760円で購入しましたが、もっと安い商品あると思います。
フッ素系ではあまり使用者が少ないので、これといった実績、報告少ないのでこの商品がいいというのはわかりません。
あくまでも、自己責任でお願いします。
長々とお付き合いありがとうございました。(汗)
少しはお役にたったでしょうか?
たったという方はルアーでも送ってください。(爆)
ただ、一番のお悩みはその価格が高いということでは!?
代表的なモーリスのPEにシュッ!は徳用サイズでは3000円越える価格です。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
いろいろ考えられている商品だと思います。お値段だけは・・・
さすがにこれではということで一部の方はシリコンスプレーを代用されておられる方もいらっしゃいます。
私もとあるブロガーの記事読んで早速購入しましたが、恐くて使えませんでした。
自分では恐くて試せませんでしたが、とある方が試され問題ないようでしたので使ってみるかと・・・
ところがこんな記事を見つけてしまったのです!
ということで、シリコン系スプレーとフッ素系スプレーについて調べてみました。
結論いいますと間違いないのはPEにシュッ!です。(笑)
では両者ともその性質は似ていて同じような用途で使われています。
その特徴は熱に強い、潤滑性が高い、耐水性が高い、透明性が高い、安定した電気特性、などです。
一例をあげれば、潤滑剤、撥水剤、光沢剤?など広く使われています。
違いをあげれば油への親和性と経済性でしょうか?
油への親和性に関してはフッ素系は低く、シリコン系は高いのです。
要はフッ素系は油はじきするが、シリコン系は混ざってしまうということです。
一番端的な例あげるとフライパンのテフロン加工です。
テフロン加工にはフッ素の噴きつけがされています。
逆にお値段はフッ素系は高く、シリコン系はお安いのです。
フッ素系のスプレーで一番お手軽に手にいれられるのは衣料用(フッ素系)撥水剤です。
また、分子構造の大きさが違うのか材質によりますが繊維に対しシリコン系は浸透してしまうと特性があります。
ですからゴアテックス等の透湿性のある繊維には目詰まりするんで絶対シリコン系の撥水剤は不可です。
もうひとつ、油への親和性の影響なのか?材質によりますが塗料の色落ちがシリコン系の撥水剤は高いのです。
このHPも参考にしてください。
この記事の内容によればどうやらフッ素系のほうが撥水性も高い?みたいです。
それだったら着色してあるPEに対してはフッ素系だという単純な結論にはならないのです。
記事にあるように色落ちはポリエステルに対してはフッ素系もやや弱いということです。
実はPEはポリエチレンの略でPEライン材質はポリエステル原糸を編みこんだものです。
またこのHPも参照して欲しいのですが、PEラインは染色でなく着色なのでいずれは色落ちします。(笑)
話はややっこしいのですが、PEラインの色落ちは防ぎようがないということなんです。
コーティング剤で滑りやすくしても物理的な影響は受けるし、正規のコーティング剤でもフッ素系ですので完全には無理です。
(色落ちを遅くすることは可能です。)
話は横道にそれなすが、皮革用の光沢剤は実はシリコン系なのもあり、必ずしも色落ちするとは限らないみたいです?(シリコン系も多種類あるのでその性質は多岐みたいです。)
参考にボナンザのHP載せときます。
やはり総じてフッ素系がPEラインに向いているようです。
ここからは独断と偏見に満ちた結論を言います。
種 類 撥水性 色落ち 即乾性 安心感 コスト コスト比較
コート剤 ◎ 〇 ◎ ◎ △ 19.5
フッ素系 ◎ 〇 ◎ 〇 〇 3.5
シリコン系 〇 △ 〇 △ ◎ 1
(コスト比較は上から3000円(320ml)、700円(420ml)、200円(420ml)で計算)
上記を見てもらえばわかりますが、総合するとコストと安心感をどちらを優先するかでどれでもいいんじゃ?ということです。
単にフッ素かシリコンだけでなくその他の薬剤も重要なためどの製品を選ぶかで大きく変わる可能性もあります。
まず、性能面で間違いないのはコストは高いが一番安心なPE用のコート剤使うことです。
どうせPEは色落ちすると割り切れば、圧倒的なコストパフォーマンのあるシリコン系もありです。
(ただ、ラインに浸透する可能性あるんで、使い続ければ若干重くなるのと油汚れする可能性もあります。)
中程度のリスク、コストに抑えたいのであればフッ素系でということになります。
高い高性能のラインを長く使いたいのか低コストのラインを小まめに巻きかえるのかにもよって選択も自ずと変わってきます。
ここで購入にあたっての注意点のべます。
シリコン系はホームセンターで売ってるシリコンスプレーでいいのですが、速乾性と表示してあるのがいいみたいです。
それでも乾きにくい可能性あるんで釣行直前より少し前に吹いておいて乾燥させる時間考慮してください。
フッ素系は衣料用の撥水スプレーが該当しますが、超強力とか表示してあるのがいいです。
その場合はほぼフッ素系なんですが、値段が安いのはシリコン系ですのでご注意を!
さらに紛らわしいのはフッ素+シリコン混合の商品ありますんで成分表確認してください。
具体的に商品上げるとヘンケル 超強力防水スプレーです。

わたしはこれを760円で購入しましたが、もっと安い商品あると思います。
フッ素系ではあまり使用者が少ないので、これといった実績、報告少ないのでこの商品がいいというのはわかりません。
あくまでも、自己責任でお願いします。
長々とお付き合いありがとうございました。(汗)
少しはお役にたったでしょうか?
たったという方はルアーでも送ってください。(爆)
2011年03月03日
ニューロッド到着!
やっぱり自主解禁に踏み切れない毎日です。
そんな中で悶々としていると、つい物欲もムクムクとしてきます。(汗)
弟に船釣りタックル一式10万円で売り、総額11万円という予算で、ハイエンドのロッドとリール買おうと決心しました。
まずはロッドということで、3種類にしぼりこみ悩みました。
モアザンブランジーノ96MML、G-クラのミッドストリーム1062PE、 ダイコーアルテサーノ96/08です。
軽さと飛距離のブランジーノか・・・
日本刀を思わせる芸術的な機能美のG-クラか・・・
伝統と信頼のブランクスのダイコーか・・・
一部の方にいろいろ聞いたり、ネットで調べたり散々悩みました。
結局最終的に選らんだのは・・・
タイドマーク アルテサーノ キャステイシア
TMACS-96/08です。

いずれのロッドもいいのは間違いないのですが、製品の情報だけでは決め切れませんでした。
ここはお気に入りのデクスターの時や今回もお世話になったダイコーの松本氏との縁に賭けてみました。
ハイエンドのロッドは二度と買えそうにないので、長く使える性能と強靭さの信頼性が高いんじゃないかと勝手に思い込みました。(笑)
今所有している石鯛ロッドもほとんどダイコーで18kgのハチ(アオブダイ)ですらブチ抜けた強靭さには全幅の信頼があるからです。(腰を悪くして最近いってない(汗))
ということで本日到着。
さっそく繋いでみました。
ティプまで張りのあるブランクスはパワーを感じさせます。
最新のロッドに比べたらやや重い気がしますが、バランスがいいので持ち重りは感じません。
小さいのはハジキそうですが、魚掛けてからは綺麗に曲がるらしいので楽しみです。
全てはあのモンスターとの対決のための準備です。
後はリールを何にしようか再度悩みたいと思います。
ただ、いったいいつ釣りにいけるのか?
自主解禁したい!
ロッドのインプレは当面できそうにありません。(涙)

ダイコー(DAIKO) TIDE MARK ARTESANO CASTASIA TMACS-96/08
高い信頼性のあるダイコーのフラッグシップです。
そんな中で悶々としていると、つい物欲もムクムクとしてきます。(汗)
弟に船釣りタックル一式10万円で売り、総額11万円という予算で、ハイエンドのロッドとリール買おうと決心しました。
まずはロッドということで、3種類にしぼりこみ悩みました。
モアザンブランジーノ96MML、G-クラのミッドストリーム1062PE、 ダイコーアルテサーノ96/08です。
軽さと飛距離のブランジーノか・・・
日本刀を思わせる芸術的な機能美のG-クラか・・・
伝統と信頼のブランクスのダイコーか・・・
一部の方にいろいろ聞いたり、ネットで調べたり散々悩みました。
結局最終的に選らんだのは・・・
タイドマーク アルテサーノ キャステイシア
TMACS-96/08です。

剛柔の相反する特性を併せ持ったスタンダードモデル。広大なシャローフラットから、テトラ帯に至るまで、フィールドを問わない優れた汎用性を備え、あらゆるシーバスゲームをカバーします。広範囲を効率的に攻略することと、強風など過酷な条件でのゲームの展開を考慮。キャストフィールを突き詰め、優れた軽量バランスを実現していることで、安定したキャスタビリティを実現。特に、このクラスのロッドで多用される、ミドルクラスまでのミノーイングにおいては、至高の使用感を発揮します。
●自重:165g
●継数:2本
●パワー:ML~M
●適合ルアーウェイト:7~35g
●適合ライン:8~16lb/0.8~1.2号
●アクション:Regular Fast
●カーボン含有率:99%
いずれのロッドもいいのは間違いないのですが、製品の情報だけでは決め切れませんでした。
ここはお気に入りのデクスターの時や今回もお世話になったダイコーの松本氏との縁に賭けてみました。
ハイエンドのロッドは二度と買えそうにないので、長く使える性能と強靭さの信頼性が高いんじゃないかと勝手に思い込みました。(笑)
今所有している石鯛ロッドもほとんどダイコーで18kgのハチ(アオブダイ)ですらブチ抜けた強靭さには全幅の信頼があるからです。(腰を悪くして最近いってない(汗))
ということで本日到着。
さっそく繋いでみました。
ティプまで張りのあるブランクスはパワーを感じさせます。
最新のロッドに比べたらやや重い気がしますが、バランスがいいので持ち重りは感じません。
小さいのはハジキそうですが、魚掛けてからは綺麗に曲がるらしいので楽しみです。
全てはあのモンスターとの対決のための準備です。
後はリールを何にしようか再度悩みたいと思います。
ただ、いったいいつ釣りにいけるのか?
自主解禁したい!
ロッドのインプレは当面できそうにありません。(涙)

ダイコー(DAIKO) TIDE MARK ARTESANO CASTASIA TMACS-96/08
高い信頼性のあるダイコーのフラッグシップです。
2011年02月28日
釣りに行きたい!(涙)
みなさん、ごぶさたです。
いまだ、釣り禁止解除されず悶々としております。(汗)
とりあえず、2月に投稿0避けるためだけの小ネタです。
皆さんもご存知のコアマン代表 泉裕文氏が背負われているタモ網あります。

まともに買うとえらいかかるので、なるべく安くでと作ってみました。
購入したのかA-Zで売っていた2980円の小継タモに下記の商品。
タモ網は全長4.8m、仕舞寸法63cm、重量540g、タモ枠50cmです。

昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
なかなかしっかりした作りです。もう少し安いといいんですが。
3590円

昌栄 マグネットホルダー
1~4kgまでネジ式でマグネットの力を調整できます。なくても問題ないです。
1840円
で完成品が下の写真です。

しめて8410円也です。(汗)
結構な金額になります。
50cm枠ではランカー級までは問題ないですが、メーター級は厳しいので60cm枠が一安心です。
ただ、体の小さい人には丸枠でなく縦長の枠じゃないと邪魔かも?
おかっぱりではベスト着ないので肩ベルトで背負う形です。
腰ベルトに下げることも可能です。(足の長い人(汗))
テトラ帯で使用する場合、落下防止コード別途取り付けたほうがいいです。
ナチュラムですでにセットになってます。(マグネットホルダーは別)

ナチュラム モビリック 480+TOOL ランディングフレーム M オススメ4点セット
シャフトは395gと軽量です。長い目で見るとお得です。19980円(税込)

Buccaneer(バッカニア) JavelinII 500 コンプリートセット
お値段的にはこちらがさらに安いです。
13990円(税込)
こんなもの作っても、しばらく釣りにいけそうにはありません。
3月になったら自主解禁しょうか!(汗)
どうしたものか悩みは尽きないところです。(涙)
いまだ、釣り禁止解除されず悶々としております。(汗)
とりあえず、2月に投稿0避けるためだけの小ネタです。
皆さんもご存知のコアマン代表 泉裕文氏が背負われているタモ網あります。

まともに買うとえらいかかるので、なるべく安くでと作ってみました。
購入したのかA-Zで売っていた2980円の小継タモに下記の商品。
タモ網は全長4.8m、仕舞寸法63cm、重量540g、タモ枠50cmです。

昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
なかなかしっかりした作りです。もう少し安いといいんですが。
3590円

昌栄 マグネットホルダー
1~4kgまでネジ式でマグネットの力を調整できます。なくても問題ないです。
1840円
で完成品が下の写真です。
しめて8410円也です。(汗)
結構な金額になります。
50cm枠ではランカー級までは問題ないですが、メーター級は厳しいので60cm枠が一安心です。
ただ、体の小さい人には丸枠でなく縦長の枠じゃないと邪魔かも?
おかっぱりではベスト着ないので肩ベルトで背負う形です。
腰ベルトに下げることも可能です。(足の長い人(汗))
テトラ帯で使用する場合、落下防止コード別途取り付けたほうがいいです。
ナチュラムですでにセットになってます。(マグネットホルダーは別)

ナチュラム モビリック 480+TOOL ランディングフレーム M オススメ4点セット
シャフトは395gと軽量です。長い目で見るとお得です。19980円(税込)

Buccaneer(バッカニア) JavelinII 500 コンプリートセット
お値段的にはこちらがさらに安いです。
13990円(税込)
こんなもの作っても、しばらく釣りにいけそうにはありません。
3月になったら自主解禁しょうか!(汗)
どうしたものか悩みは尽きないところです。(涙)
2011年01月31日
寂しい休暇(涙)
皆さん、ご無沙汰しています。
今、鹿児島は正月以来の積雪です。

本当に寒いです!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
21日~27日までの休暇も寂しく過ぎてしまいました。
最初の2日は両親を温泉に連れて行き親孝行。
満を持して23日午後に島原半島遠征に向け、長島からフェリーで天草へ。
船中でおしんさん
とロンドベルさんに打電。
おしんさんは仕事で無理らしく、ロンドベルさんはOKとのことで翌日コラボ約束。
天草で釣り開始するもさっぱりで、近くの釣具屋に情報収集&買い物。
そこのご主人とポイントやら釣り談義。
ご主人もルアーやられており近くのポイントや鬼池港までの釣りポイント教えてもらう。
さっそく近くのポイントで釣り開始。
すぐに18cmくらいのがピックアップ寸前に食いついてくる。

幸先いいと続けるもその後は移動繰り返すもさっぱり。
途中雪交じりで雨振ってきたのでコンビニで休息。
ますます雨強くなってきたので、港めぐり中止して鬼池港に直行した。
雪混じりの雨の中鬼池港周辺で釣りをするも小型メバルやカサゴだけ。






朝一のフェリーで島原半島に上陸。
おしんさんよりポイント教えてもらっていたので、釣りしたかったがすごい強風。
おまけに携帯が故障!(汗)
急遽、島原市のドコモショップに向かうも10時開店と1時間以上ある。(涙)
ダイエーで時間つぶして、ドコモショップで結局新しい携帯購入。(汗)
ようやくロンドベルさんと連絡取れ13時に小浜でコラボ決定。
おしんさん情報でゆとろぎの湯で入浴。
いいお湯でした。
13時にロンドベルさんと待ち合わせ場所でご挨拶。
想像していた脂ギッシュ(汗)な感じでなく、温厚な優しい感じの方でびっくり。
まったくバイクやエロ(汗)をイメージさせないのが不思議です。
ロンドベルさんのご案内であっちこっち釣りまわるも強風で釣りになりませんでした。
最後のポイントでロンドベルさんが大きなカサゴだし、あっしも40cm弱のマゴチを。

雪も降り出し、夜間に積もるとの予報でていたのでマゴチの祟り恐れ帰ることにする。
ロンドベルさんと別れ、フェリーで天草に戻り、最終便で鹿児島に戻りました。
その後、悪寒が続き熱でてきたので病院へ。
Å型インフルということと、出水市の鳥インフルで休暇終了。
ほとんど何も試すことなく休暇終わりましたが、次3月なんで次回はしっかり事前に準備して臨みたいと思います。
また、鳥インフルの影響で釣り禁止状態なんで皆さんのブログ楽しみにしてます。
後、もうすぐ8並びです。
カウンターチエックしてください。
幸運にもゲットされた方にはささやかなもの送らせてもらいます。
その方は画像とともにオーナー宛メールお願いします。
今、鹿児島は正月以来の積雪です。
本当に寒いです!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
21日~27日までの休暇も寂しく過ぎてしまいました。
最初の2日は両親を温泉に連れて行き親孝行。
満を持して23日午後に島原半島遠征に向け、長島からフェリーで天草へ。
船中でおしんさん
とロンドベルさんに打電。
おしんさんは仕事で無理らしく、ロンドベルさんはOKとのことで翌日コラボ約束。
天草で釣り開始するもさっぱりで、近くの釣具屋に情報収集&買い物。
そこのご主人とポイントやら釣り談義。
ご主人もルアーやられており近くのポイントや鬼池港までの釣りポイント教えてもらう。
さっそく近くのポイントで釣り開始。
すぐに18cmくらいのがピックアップ寸前に食いついてくる。
幸先いいと続けるもその後は移動繰り返すもさっぱり。
途中雪交じりで雨振ってきたのでコンビニで休息。
ますます雨強くなってきたので、港めぐり中止して鬼池港に直行した。
雪混じりの雨の中鬼池港周辺で釣りをするも小型メバルやカサゴだけ。
朝一のフェリーで島原半島に上陸。
おしんさんよりポイント教えてもらっていたので、釣りしたかったがすごい強風。
おまけに携帯が故障!(汗)
急遽、島原市のドコモショップに向かうも10時開店と1時間以上ある。(涙)
ダイエーで時間つぶして、ドコモショップで結局新しい携帯購入。(汗)
ようやくロンドベルさんと連絡取れ13時に小浜でコラボ決定。
おしんさん情報でゆとろぎの湯で入浴。
いいお湯でした。
13時にロンドベルさんと待ち合わせ場所でご挨拶。
想像していた脂ギッシュ(汗)な感じでなく、温厚な優しい感じの方でびっくり。
まったくバイクやエロ(汗)をイメージさせないのが不思議です。
ロンドベルさんのご案内であっちこっち釣りまわるも強風で釣りになりませんでした。
最後のポイントでロンドベルさんが大きなカサゴだし、あっしも40cm弱のマゴチを。
雪も降り出し、夜間に積もるとの予報でていたのでマゴチの祟り恐れ帰ることにする。
ロンドベルさんと別れ、フェリーで天草に戻り、最終便で鹿児島に戻りました。
その後、悪寒が続き熱でてきたので病院へ。
Å型インフルということと、出水市の鳥インフルで休暇終了。
ほとんど何も試すことなく休暇終わりましたが、次3月なんで次回はしっかり事前に準備して臨みたいと思います。
また、鳥インフルの影響で釣り禁止状態なんで皆さんのブログ楽しみにしてます。
後、もうすぐ8並びです。
カウンターチエックしてください。
幸運にもゲットされた方にはささやかなもの送らせてもらいます。
その方は画像とともにオーナー宛メールお願いします。
タグ :インフルエンザ
2011年01月21日
釣り解禁・・でかけてみたけど
ようやく、期間限定で釣りが解禁になりました。
オッチャンマーク無事入魂できました。(笑)

やく1月ぶりに出かけてみたんですが、完全にHGは終わってますね。
産卵がらみで沖にでているようで、残っているのは当歳魚だけという感じです。
大物Pで2日粘ってみましたが、ボイル起きずヒットしてくるのはマイクロセイゴのみ。
最下流でジグヘッド+ベビサーでもセイゴ、しかもマイクロが多数です。
30どまりで普段多い40~50のサイズは皆無でした。
コンプレックスCI4 2000HGS-F3を試したのですが、
サイズが小さ過ぎて参考になりません。
リーリングなんですが、最初の一押しは重く感じますが、後は滑らかに回転します。
ゆっくり回すのは難しい感じですね。
正直、チヌやメバルでのジグヘッドにはお薦めしません。(汗)
セイゴでも早すぎるのかミスバイトの確率増えますね。
当日はデクスターDXTS-TBX77で使用しました。
ラインはメバリン0.3号にショックリーダーフロロ2.5号にジグヘッド3gという組み合わせでした。
メバル、アジングだとキャロつけて遠投用には向いている感じです。
後、メッキや小型青物にプラグがミニジグでアクションつけて釣るには最適かも?
釣りやすさではフィネッツアプロトにカルディアキックス2000の組み合わせが上です。
あくまでも尺オーバー用とフッコクラスを強引に障害物から引き剥がすためのリールだと割り切っています。
釣ったのは写真とったのだけ載せときます。















今回の休暇中メバリングは3本だてで臨みたいと思います。
ジグヘッド用
フィネッツアプロト832UL-T+カルディアキックス+PE0.3号
キャロ・プラグ用
デクスターDXTS-TBX77+コンプレックスCI42000HGS-F3+PE0.3号
風対策
クロステージ CRS-S782AJI+レアニウムC3000(スプール2500S)+フロロ3lb
こんな感じで行こうと思ってます。
長島中心に時間許せば島原半島に遠征しようかと思ってます。
しばらく、PCない環境なんでブログ見れません。
21日~27日まで休暇ですので、コラボ等のお誘いは携帯のメールまでお願いします。
今完全にフリーです。(汗)
オッチャンマーク無事入魂できました。(笑)
やく1月ぶりに出かけてみたんですが、完全にHGは終わってますね。
産卵がらみで沖にでているようで、残っているのは当歳魚だけという感じです。
大物Pで2日粘ってみましたが、ボイル起きずヒットしてくるのはマイクロセイゴのみ。
最下流でジグヘッド+ベビサーでもセイゴ、しかもマイクロが多数です。
30どまりで普段多い40~50のサイズは皆無でした。
コンプレックスCI4 2000HGS-F3を試したのですが、
サイズが小さ過ぎて参考になりません。
リーリングなんですが、最初の一押しは重く感じますが、後は滑らかに回転します。
ゆっくり回すのは難しい感じですね。
正直、チヌやメバルでのジグヘッドにはお薦めしません。(汗)
セイゴでも早すぎるのかミスバイトの確率増えますね。
当日はデクスターDXTS-TBX77で使用しました。
ラインはメバリン0.3号にショックリーダーフロロ2.5号にジグヘッド3gという組み合わせでした。
メバル、アジングだとキャロつけて遠投用には向いている感じです。
後、メッキや小型青物にプラグがミニジグでアクションつけて釣るには最適かも?
釣りやすさではフィネッツアプロトにカルディアキックス2000の組み合わせが上です。
あくまでも尺オーバー用とフッコクラスを強引に障害物から引き剥がすためのリールだと割り切っています。
釣ったのは写真とったのだけ載せときます。
今回の休暇中メバリングは3本だてで臨みたいと思います。
ジグヘッド用
フィネッツアプロト832UL-T+カルディアキックス+PE0.3号
キャロ・プラグ用
デクスターDXTS-TBX77+コンプレックスCI42000HGS-F3+PE0.3号
風対策
クロステージ CRS-S782AJI+レアニウムC3000(スプール2500S)+フロロ3lb
こんな感じで行こうと思ってます。
長島中心に時間許せば島原半島に遠征しようかと思ってます。
しばらく、PCない環境なんでブログ見れません。
21日~27日まで休暇ですので、コラボ等のお誘いは携帯のメールまでお願いします。
今完全にフリーです。(汗)
2011年01月18日
2011年01月14日
チャク君通信vol11-1


シマノ(SHIMANO) ソアレCI4 30 2000HGS
尺メバル、尺アジ用のハイギアタイプ。

シマノ(SHIMANO) コンプレックスCI4 2000HGS-F3
本来はバス用のハイギアモデル。海水もOK。




Posted by 山猫 玉三郎 at
08:12
│Comments(26)