2010年10月30日
台風一過!
心配していた、台風も鹿児島は無事通過した。
休暇前で夜も仕事が多忙で、釣りにいけずにいた。
(明日からまたいけない。)
今夜だけはいけるんで、早めに仕事終え、いつものK川へ。
まだ日も高いということで、最近気になっているダート(ワインド)試す。
対メッキ、シーバス用で集めたドリフトアックス4g+マーズのドリフトシャッド55のセットから。

予想通りメッキは反応よく当たってくる。
ただ、この重量でもちょっと疲れるのとこのワームが廃盤のため貴重でロスが恐い。
こんな感じで20~25cmのメッキ楽しむ。




暗くなり反応落ちたので、夜の部に備えラーメン食べに行く。
一緒に釣りしていた高校生推奨の四川ラーメンいただく。
食後に戻ってみると高校生ハードルアー苦戦中。
ならばと、休暇のメバリングの練習?(汗)で赤のスイミングコブラにベビサーで釣る。
20cm~25cmのメイタと30ちょいのセイゴにコショウダイ(幼魚)がでる。












一時はいれ食いになるも、時間きたので終了。
もうすぐ休暇にはいります。
今回は11月3日~16日位の予定です。
お時間ある方、コラボ宜しくお願いします。
休暇前で夜も仕事が多忙で、釣りにいけずにいた。
(明日からまたいけない。)
今夜だけはいけるんで、早めに仕事終え、いつものK川へ。
まだ日も高いということで、最近気になっているダート(ワインド)試す。
対メッキ、シーバス用で集めたドリフトアックス4g+マーズのドリフトシャッド55のセットから。

予想通りメッキは反応よく当たってくる。
ただ、この重量でもちょっと疲れるのとこのワームが廃盤のため貴重でロスが恐い。
こんな感じで20~25cmのメッキ楽しむ。
暗くなり反応落ちたので、夜の部に備えラーメン食べに行く。
一緒に釣りしていた高校生推奨の四川ラーメンいただく。
食後に戻ってみると高校生ハードルアー苦戦中。
ならばと、休暇のメバリングの練習?(汗)で赤のスイミングコブラにベビサーで釣る。
20cm~25cmのメイタと30ちょいのセイゴにコショウダイ(幼魚)がでる。
一時はいれ食いになるも、時間きたので終了。
もうすぐ休暇にはいります。
今回は11月3日~16日位の予定です。
お時間ある方、コラボ宜しくお願いします。
2010年10月24日
小物ハンター
昨日は、暴風のためHGで数投で帰宅。
酒かっくらって寝ました。(汗)
最近はワームでのダートやワインディングに興味ありいろいろ集めてます。
ただ、セイゴやメッキやメイタ対象にライトタックルというと意外とないんです。
全体に帯に短く、襷に長いんです。
ようやく、ぴったしの見つけたと勘違いしているのが近日届きます。
一度、試してまとめてレポートしたいと思ってます。
とりあえず、一昨夜のことを簡単に?
当日はかなりメッキやセイゴがベイト追いかけまわしてえらく高活性。
ただ、ベイトに狂っていて苦戦。
いつものベビサーにも反応薄かった。
活躍したのは極小ルアーで、しかも激しいアクションつけないと反応しない。
ZXZ(ゼグゼ)45-Sミラーコノシロです。
このルアーあの熊本のチヌ名人jijiさんにプレゼントしたんですが、現地でも活躍してます。
安価ですが、きっちり泳ぐしアクションもつけやすいです。

ベイトが相当小さいようです。
ただ、極小ミノーのれ連続ツイッチには高反応でした。







最後に40cmのヒラセイゴ釣って終了。
これってメバルに応用きくんでしょうか?
全ては尺メバルのために・・・・・(汗)
ロッド;デクスターTBXー77
リール;カルディアキックス2000
ライン;メバリン0.3号7lb
リーダー;フロロ2.5号10lb
酒かっくらって寝ました。(汗)
最近はワームでのダートやワインディングに興味ありいろいろ集めてます。
ただ、セイゴやメッキやメイタ対象にライトタックルというと意外とないんです。
全体に帯に短く、襷に長いんです。
ようやく、ぴったしの見つけたと勘違いしているのが近日届きます。
一度、試してまとめてレポートしたいと思ってます。
とりあえず、一昨夜のことを簡単に?
当日はかなりメッキやセイゴがベイト追いかけまわしてえらく高活性。
ただ、ベイトに狂っていて苦戦。
いつものベビサーにも反応薄かった。
活躍したのは極小ルアーで、しかも激しいアクションつけないと反応しない。
ZXZ(ゼグゼ)45-Sミラーコノシロです。
このルアーあの熊本のチヌ名人jijiさんにプレゼントしたんですが、現地でも活躍してます。
安価ですが、きっちり泳ぐしアクションもつけやすいです。

ベイトが相当小さいようです。
ただ、極小ミノーのれ連続ツイッチには高反応でした。
最後に40cmのヒラセイゴ釣って終了。
これってメバルに応用きくんでしょうか?
全ては尺メバルのために・・・・・(汗)
ロッド;デクスターTBXー77
リール;カルディアキックス2000
ライン;メバリン0.3号7lb
リーダー;フロロ2.5号10lb
2010年10月18日
熟女を翻弄!?(汗)
ここ最近、マイクロワインドやダーティングに興味がありいろいろ集めてます。
基本はメバリングでやってみたいのですが、私のところではメバルがいません。
そこで、セイゴやメッキを対象にマイクロワインディング(ダート)を試していました。
詳細は後日ブログアップします。
取り急ぎ成果だけ!


ダートさせているとガッガツ当たってくるのでちょっとフォーリングさせ、食ったの感じたので
必殺のローリングサンダーで反転させスイープに合わせました。
ドラグは出ましたがゆるくセッテイングしてあったんで、正直30後半かな?という感じでした。
完全に食わせから寄せまで翻弄した感じで余裕あったせいかランディングしてびっくり!
最近よく会う青年にランディングしてもらいました。
本当に助かりました。
少々、拍子抜けな感じですが、新たな可能性感じてます。
ロッド;デクスターTBXー77
リール;カルディアキックス2000
ライン;メバリン0.3号7lb
リーダー;フロロ2.5号10lb
ジグヘッド;ヤマリア ビークヘッドⅡ3g
ワーム;カルティバROCK'N BAIT 2インチ
基本はメバリングでやってみたいのですが、私のところではメバルがいません。
そこで、セイゴやメッキを対象にマイクロワインディング(ダート)を試していました。
詳細は後日ブログアップします。
取り急ぎ成果だけ!
ダートさせているとガッガツ当たってくるのでちょっとフォーリングさせ、食ったの感じたので
必殺のローリングサンダーで反転させスイープに合わせました。
ドラグは出ましたがゆるくセッテイングしてあったんで、正直30後半かな?という感じでした。
完全に食わせから寄せまで翻弄した感じで余裕あったせいかランディングしてびっくり!
最近よく会う青年にランディングしてもらいました。
本当に助かりました。
少々、拍子抜けな感じですが、新たな可能性感じてます。
ロッド;デクスターTBXー77
リール;カルディアキックス2000
ライン;メバリン0.3号7lb
リーダー;フロロ2.5号10lb
ジグヘッド;ヤマリア ビークヘッドⅡ3g
ワーム;カルティバROCK'N BAIT 2インチ
2010年10月18日
チヌ(50cm) 山猫 玉三郎
ガッツ戦隊九州ダービー チヌ部門エントリー
ワームのダーティング釣法に釣りました。

日時 10月18日(月)20:30
釣り場 鹿児島県K川
タックル
ロッド;デクスターTBXー77
リール;カルディアキックス2000
ライン;メバリン0.3号7lb
リーダー;フロロ2.5号10lb
ジグヘッド;ヤマリア ビークヘッドⅡ3g
ワーム;カルティバROCK'N BAIT 2インチ
ワームのダーティング釣法に釣りました。
日時 10月18日(月)20:30
釣り場 鹿児島県K川
タックル
ロッド;デクスターTBXー77
リール;カルディアキックス2000
ライン;メバリン0.3号7lb
リーダー;フロロ2.5号10lb
ジグヘッド;ヤマリア ビークヘッドⅡ3g
ワーム;カルティバROCK'N BAIT 2インチ
タグ :年無し
2010年10月08日
ガルプ!それは魔法のワーム?
最近、エギングの下手さ加減に自己嫌悪気味です。
誰か一度基本から指導してもらえんかと思う今日この頃です。
釣具のポイントから注文していた「ボンボン」届いたと連絡もらう。
メバル用の3lbのPEラインもついでに巻き換えようと出かける。
ラインは悩んだが3lbがこれしかなくやむなく選択。

ゴーセン(GOSEN) MEBARIN(メバリン) 120m
とにかく安さが魅力。使った感じはトラブルもなく意外にいい感じ。
ゴーセンにはいい思い出ないが、今現在はメイタやセイゴ相手なんでこれで十分だと自分を納得させる。(笑)
フックは最近愛用しているカルティバ クロスヘッド2.5gを追加購入。

メイタやセイゴにメッキ、尺メバル対応のジグヘッドで汎用性高いです。
ワームもベビーサディンのピンクとイエローを補充する。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
もはやエサです。イエローも活躍します。
後、こまごま買って散財。(汗)
釣具屋からいつものK川に行く。
8時半過ぎに到着すると大潮のせいかすでに4,5人橋の上にいる。
最初はと先日活躍したナブラミノ90Sを投入するもさっぱり。
ルアーをサスケ75Sに交換してもさっぱり。
いい流れでているんだが、周囲もさっぱりな状況である。
となれば、最近の定番のジグヘッドにガルプと逃げたくなる。
ライン巻き換えたばかりでリーダー結んでいない。
知り合いの高校生いたんでお願いしてリーダー組んでもらう。(夜は細ラインは見えません。(汗))
お礼に未使用のルアーとクロスヘッドあげる。
本人も興味あるみたいだったので一緒にやってみる。
手本でまず2投目に30cmちょいのセイゴ釣ってみせる。(写真なし)
高校生に代わってやらせてみる。
軽いロッドと左巻きのリールに苦戦していたが、ゆっくりリトリーブするようアドバイスするとすぐに同型のセイゴ釣る。(写真なし)
やっぱり勘いいなと感心させられる。
翌日学校ということで別れ、一人で釣る。
突然、ひったくるような当たりでてドラグ鳴らしまくる。
メバルロッドなのでこのサイズでも楽しい!(笑)
3lbなんで無理できないので、寄せて階段まで引いていく。

47cmのヒラセイゴであった。
その後、メイタとメッキ釣って終了。


川よくみるとサヨリが群れておりこれをベイトとしているみたいである。
次回はサヨリパターンのルアー試してみようと思う。
ロッド:オリムピックFINEZZA PROT GOFPS-832UL-T
リール:カルディアキックス2500
ライン:ゴーセン(GOSEN) MEBARIN(メバリン)3lb
リーダー:エギング用2.5号
ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド2.5g
誰か一度基本から指導してもらえんかと思う今日この頃です。
釣具のポイントから注文していた「ボンボン」届いたと連絡もらう。
メバル用の3lbのPEラインもついでに巻き換えようと出かける。
ラインは悩んだが3lbがこれしかなくやむなく選択。

ゴーセン(GOSEN) MEBARIN(メバリン) 120m
とにかく安さが魅力。使った感じはトラブルもなく意外にいい感じ。
ゴーセンにはいい思い出ないが、今現在はメイタやセイゴ相手なんでこれで十分だと自分を納得させる。(笑)
フックは最近愛用しているカルティバ クロスヘッド2.5gを追加購入。

メイタやセイゴにメッキ、尺メバル対応のジグヘッドで汎用性高いです。
ワームもベビーサディンのピンクとイエローを補充する。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
もはやエサです。イエローも活躍します。
後、こまごま買って散財。(汗)
釣具屋からいつものK川に行く。
8時半過ぎに到着すると大潮のせいかすでに4,5人橋の上にいる。
最初はと先日活躍したナブラミノ90Sを投入するもさっぱり。
ルアーをサスケ75Sに交換してもさっぱり。
いい流れでているんだが、周囲もさっぱりな状況である。
となれば、最近の定番のジグヘッドにガルプと逃げたくなる。
ライン巻き換えたばかりでリーダー結んでいない。
知り合いの高校生いたんでお願いしてリーダー組んでもらう。(夜は細ラインは見えません。(汗))
お礼に未使用のルアーとクロスヘッドあげる。
本人も興味あるみたいだったので一緒にやってみる。
手本でまず2投目に30cmちょいのセイゴ釣ってみせる。(写真なし)
高校生に代わってやらせてみる。
軽いロッドと左巻きのリールに苦戦していたが、ゆっくりリトリーブするようアドバイスするとすぐに同型のセイゴ釣る。(写真なし)
やっぱり勘いいなと感心させられる。
翌日学校ということで別れ、一人で釣る。
突然、ひったくるような当たりでてドラグ鳴らしまくる。
メバルロッドなのでこのサイズでも楽しい!(笑)
3lbなんで無理できないので、寄せて階段まで引いていく。
47cmのヒラセイゴであった。
その後、メイタとメッキ釣って終了。
川よくみるとサヨリが群れておりこれをベイトとしているみたいである。
次回はサヨリパターンのルアー試してみようと思う。
ロッド:オリムピックFINEZZA PROT GOFPS-832UL-T
リール:カルディアキックス2500
ライン:ゴーセン(GOSEN) MEBARIN(メバリン)3lb
リーダー:エギング用2.5号
ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド2.5g
2010年10月06日
久々にハードルアーで・・・・
昨夜、暴風のためできなかったエギングロッドの筆おろしのためで掛けてみる。
前日ほどではないが強風が吹いている。
2.5号のエギを投入するも、ラインがふけて底すらとれない。(汗)
風を背にする場所に移動してシャクリ続けるもさっぱり。
漁船にライン絡めてエギロスト。(汗)
すっかり、やる気うしない退散する。
久々にやったがエギングこんなに難しかったのかと思わされた。
相当修行必要です。(涙)
しょうがないので、昨日爆ったいつものK川に。
下げのいい流れでていた。
水深もまだあり、軟弱釣師さんがハードルアーでシーバス釣られていたのでやってみることにする。
ルアーはナブラミノー90S アジで開始。
ポイントのPBで680円で売っていたので期待はしてなかった。
2投目に流芯でツイッチ2回いれたらいきなりドバッとでる。
久々だったんでちょっと興奮した。
50cm足らずのヒラセイゴであったがまるまる太って意外と重かった。

これが、ハードルアーでは3ケ月ぶり、HGでは実に9ケ月ぶりに釣った。(涙)
数投後にもタダ巻きで30チョイがでた。

その後当たり遠のいたので、ついジグヘッッド+ガルプに逃げる。
昨夜ほどではないがポツポツと釣れる。



最後にメッキ釣って終了。

ワームでもいいですがハードルアーの醍醐味久々に味わえてよかったです。
前日ほどではないが強風が吹いている。
2.5号のエギを投入するも、ラインがふけて底すらとれない。(汗)
風を背にする場所に移動してシャクリ続けるもさっぱり。
漁船にライン絡めてエギロスト。(汗)
すっかり、やる気うしない退散する。
久々にやったがエギングこんなに難しかったのかと思わされた。
相当修行必要です。(涙)
しょうがないので、昨日爆ったいつものK川に。
下げのいい流れでていた。
水深もまだあり、軟弱釣師さんがハードルアーでシーバス釣られていたのでやってみることにする。
ルアーはナブラミノー90S アジで開始。
ポイントのPBで680円で売っていたので期待はしてなかった。
2投目に流芯でツイッチ2回いれたらいきなりドバッとでる。
久々だったんでちょっと興奮した。
50cm足らずのヒラセイゴであったがまるまる太って意外と重かった。
これが、ハードルアーでは3ケ月ぶり、HGでは実に9ケ月ぶりに釣った。(涙)
数投後にもタダ巻きで30チョイがでた。
その後当たり遠のいたので、ついジグヘッッド+ガルプに逃げる。
昨夜ほどではないがポツポツと釣れる。
最後にメッキ釣って終了。
ワームでもいいですがハードルアーの醍醐味久々に味わえてよかったです。
2010年10月05日
復活!してみました。
皆さん、お久しぶりです。
猫の画面になってはや、4ケ月経ってしまいました。
6月に保護した子猫はpon-kichiさんに里親になってもらい本当にありがとうございました。
ほっとしたのとちょっとしたペットレス症候群や6月の長雨でチャット三昧の毎日で釣りを忘れていました。
追い討ちをかけるかのように、車で追突を受け、相手が任意保険に未加入ということで車の修理等でトラブったり散々でした。
さらに、この夏の猛暑とあいまって事故の影響か体調崩し、足場の高い所だとめまいを感じたり、シーバスロッドで重いルアーを投げるとすぐに首周りがだるく、仕事も多忙きわめて8月いっぱい釣りは自重してました。
9月になりようやくライトルアーやワームで再開したのですが、今度は雷の影響で自宅のPCがインターネット接続できなくなり最近ようやく復旧した状況です。
昨夜、珍しく爆ったのでそれをネタにブログ再開します。
ロンドベルさんに刺激うけエギングやろうとライカルひっぱりだしたが、車のドアで骨折(汗)させた。
ということでオリムピック(OLYMPIC)NUOVO CALAMARETTI GONCS-862Mをポチり商品到着。
墨付けしようとポイントにいくも暴風で釣りできる状態でなく一振りもせずUターン。(涙)
やむなくいつものK川にいく。
FINEZZA PROT GOFPS-832UL-Tに2.5gジグヘッドにガルプ!ベビーサーディンという組み合わせてチヌ&シーバス狙う。
完全に下げでいい流れでている。一投目から強烈な当たりでてドラグ鳴りまくる。
40cm位のチヌだがなかなか寄せられずフック伸びてバラス。
その後はオンパレードで10投げ10匹連続達成。
サイズはチヌが20cm~30cm位、シーバスが30cm~40cm位の小物だらけ。(笑)




<>










途中から写真とるのがめんどくさくなってきたので写真はここまでです。
ガルプの破壊力はすさまじいですね。
全部で30匹は釣ったでしょう?
最後にサービスカットということで

お隣の高校生がサクッと釣っちゃいました。(爆)
猫の画面になってはや、4ケ月経ってしまいました。
6月に保護した子猫はpon-kichiさんに里親になってもらい本当にありがとうございました。
ほっとしたのとちょっとしたペットレス症候群や6月の長雨でチャット三昧の毎日で釣りを忘れていました。
追い討ちをかけるかのように、車で追突を受け、相手が任意保険に未加入ということで車の修理等でトラブったり散々でした。
さらに、この夏の猛暑とあいまって事故の影響か体調崩し、足場の高い所だとめまいを感じたり、シーバスロッドで重いルアーを投げるとすぐに首周りがだるく、仕事も多忙きわめて8月いっぱい釣りは自重してました。
9月になりようやくライトルアーやワームで再開したのですが、今度は雷の影響で自宅のPCがインターネット接続できなくなり最近ようやく復旧した状況です。
昨夜、珍しく爆ったのでそれをネタにブログ再開します。
ロンドベルさんに刺激うけエギングやろうとライカルひっぱりだしたが、車のドアで骨折(汗)させた。
ということでオリムピック(OLYMPIC)NUOVO CALAMARETTI GONCS-862Mをポチり商品到着。
墨付けしようとポイントにいくも暴風で釣りできる状態でなく一振りもせずUターン。(涙)
やむなくいつものK川にいく。
FINEZZA PROT GOFPS-832UL-Tに2.5gジグヘッドにガルプ!ベビーサーディンという組み合わせてチヌ&シーバス狙う。
完全に下げでいい流れでている。一投目から強烈な当たりでてドラグ鳴りまくる。
40cm位のチヌだがなかなか寄せられずフック伸びてバラス。
その後はオンパレードで10投げ10匹連続達成。
サイズはチヌが20cm~30cm位、シーバスが30cm~40cm位の小物だらけ。(笑)
途中から写真とるのがめんどくさくなってきたので写真はここまでです。
ガルプの破壊力はすさまじいですね。
全部で30匹は釣ったでしょう?
最後にサービスカットということで
お隣の高校生がサクッと釣っちゃいました。(爆)
2010年06月04日
息子が誕生しました。
すっかり、釣り&ブログご無沙汰してます。
実は仕事が休暇前で超多忙なことと・・チャットにはまったりと。(汗)
ただ、皆さんには秘密にしておりましたが・・・・
このたび、息子が誕生しました。(汗)
まだ1月足らずなんですが、ようやく公開の運びになりました。
以前から、筋肉質の鰯さんの小鰯1号とかの表現うらやましく思ってました。
「小猫1号」とついに呼べる存在ができたこと父として喜びに耐えられません。
今、私の膝の上で安らかな寝息たてています。
まさに目に入れてもいたくないという気持ちです。(涙)
皆さんにもこの喜びをお伝えしたくここに公開いたします。


私そっくりでしょう。(汗)

(父画像)
実は迷い猫なんです。
ご覧の通り、非常に痩せていて、いまでこそこんな感じでまだ見れますが、来たときは目やにで目が塞がり
ひどいものでした。
お風呂にいれてやり、動物用目薬点してあげたりでここまでになりました。
一応保護中なんで名前ありません。
飼われていたのか、トイレもすぐ覚えました。
ただ、すごい甘えん坊でちょっと困ってます。(汗)
食欲も細いし(最近ちょっと出てきた)、4~5時間おきに点眼必要です。
ノミの薬首につけましたが、まだまだノミもいます。
とってもお世話が大変で釣りどころじゃありません。
一番の心配は里親見つかるかです。
いまのところあてがまったくないのが現状です。
正直、特別かわいくないし、まだまだ汚いですが必死に生きてます。
これからどうしたらいいのか分かりませんが、アドバイスあったら教えてください。
実は仕事が休暇前で超多忙なことと・・チャットにはまったりと。(汗)
ただ、皆さんには秘密にしておりましたが・・・・
このたび、息子が誕生しました。(汗)
まだ1月足らずなんですが、ようやく公開の運びになりました。
以前から、筋肉質の鰯さんの小鰯1号とかの表現うらやましく思ってました。
「小猫1号」とついに呼べる存在ができたこと父として喜びに耐えられません。
今、私の膝の上で安らかな寝息たてています。
まさに目に入れてもいたくないという気持ちです。(涙)
皆さんにもこの喜びをお伝えしたくここに公開いたします。
私そっくりでしょう。(汗)

(父画像)
実は迷い猫なんです。
ご覧の通り、非常に痩せていて、いまでこそこんな感じでまだ見れますが、来たときは目やにで目が塞がり
ひどいものでした。
お風呂にいれてやり、動物用目薬点してあげたりでここまでになりました。
一応保護中なんで名前ありません。
飼われていたのか、トイレもすぐ覚えました。
ただ、すごい甘えん坊でちょっと困ってます。(汗)
食欲も細いし(最近ちょっと出てきた)、4~5時間おきに点眼必要です。
ノミの薬首につけましたが、まだまだノミもいます。
とってもお世話が大変で釣りどころじゃありません。
一番の心配は里親見つかるかです。
いまのところあてがまったくないのが現状です。
正直、特別かわいくないし、まだまだ汚いですが必死に生きてます。
これからどうしたらいいのか分かりませんが、アドバイスあったら教えてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at
08:05
│Comments(44)
2010年05月28日
ようやく復活!(汗)
しばらく、腰の調子悪くご無沙汰しておりました。
ただ、それ以上にアメーバピグでチャットが楽しく完全にご無沙汰です。

こんな感じでさすらいのナンパ釣り人(汗)です。
やっぱ、昔とった杵柄、チャットの虚構の世界で縦横無尽に暴れまくってます。(爆)
昨日、釣具屋より「リールの部品届いたんで早くとりにこい!」と丁寧な電話もらう。
すっかりWEBの住人に成り下がった私ですが、きたるべく2週間後の休暇のコラボのため重い腰をあげる。
お昼休みに入院から戻ってきたハンタウェイの試し投げやると、ルアーじゃなく竿がはるかにとんでいく。
「なんじゃこれ!」と釣具屋に文句いいにいくとどうやらロッド調整のため再入院となる。
ただ、いったらルアーやら禁断の「サトウのじゅるじゅる」やらキャストアウェイ0.6号など散財。
急に釣りにいきたくなり夜出撃。
満潮から1時間過ぎくらいにK川に到着。
いつもの人とであい30分くらいシーバス狙いでルアー投げる。
さっぱいで、いつもの人帰るとのこと。
私も諦め、ロッドそのままでボンボン試してみる。
2投目でコッコッ当たってくる。
咥えたの感じたんで、ロンドベルさんに直伝のローリングサンダーをおみまいする。
ギュンと反転したんで、強烈にあわせる。
少しだけドラグだすもすぐに勝負あり。

36cmのキビレでした。
メイタを2枚追釣して、寒いのとチャットしたいんで急いで帰宅。
とりあえず復帰しましたが、体は半分あちらの住人のままです。
皆さん、がんがん大物釣って私を刺激して更生させてください。(笑)
あっ! チャットの時間なんで失礼します。(爆)
ただ、それ以上にアメーバピグでチャットが楽しく完全にご無沙汰です。

こんな感じでさすらいのナンパ釣り人(汗)です。
やっぱ、昔とった杵柄、チャットの虚構の世界で縦横無尽に暴れまくってます。(爆)
昨日、釣具屋より「リールの部品届いたんで早くとりにこい!」と丁寧な電話もらう。
すっかりWEBの住人に成り下がった私ですが、きたるべく2週間後の休暇のコラボのため重い腰をあげる。
お昼休みに入院から戻ってきたハンタウェイの試し投げやると、ルアーじゃなく竿がはるかにとんでいく。
「なんじゃこれ!」と釣具屋に文句いいにいくとどうやらロッド調整のため再入院となる。
ただ、いったらルアーやら禁断の「サトウのじゅるじゅる」やらキャストアウェイ0.6号など散財。
急に釣りにいきたくなり夜出撃。
満潮から1時間過ぎくらいにK川に到着。
いつもの人とであい30分くらいシーバス狙いでルアー投げる。
さっぱいで、いつもの人帰るとのこと。
私も諦め、ロッドそのままでボンボン試してみる。
2投目でコッコッ当たってくる。
咥えたの感じたんで、ロンドベルさんに直伝のローリングサンダーをおみまいする。
ギュンと反転したんで、強烈にあわせる。
少しだけドラグだすもすぐに勝負あり。

36cmのキビレでした。
メイタを2枚追釣して、寒いのとチャットしたいんで急いで帰宅。
とりあえず復帰しましたが、体は半分あちらの住人のままです。
皆さん、がんがん大物釣って私を刺激して更生させてください。(笑)
あっ! チャットの時間なんで失礼します。(爆)
2010年05月05日
リハビリ釣行!
皆さんはGWどのようにお過ごしでしょうか?
昨日は、暖かく夕方干潮ということで仕事早く終え出かけてみる。
場所はいつものK川河口。
すでにいつもの青年おり、ウエーディングの準備をして入水。
陽気がいいせいか、風もさわやかで初夏らしい感じです。
干潮でも中潮のせいか潮位高く思ったところに立てず、波もややある。
ハンタウェイを先日車のドアに挟んでしまい骨折させてしまいました。
保障期間の前日で、免責料金だけですんだのが、不幸中の幸いでした。(涙)
久しぶりにラテオ持ち出すが、さすがに重く感じる。
ルアーは先日購入のima 魚道 110MDヒラメグリーンから開始。
青年に挨拶して、開始。
数投目にサンドバーのかけさがり付近通すと、明確なあたり。
合わせてみると、小さいながらも心地いい引きで本命と確信。
30cm位のソゲでした。
(写真保存されてませんでした(汗))
無事海に還ってもらう。
その後は、ルアーを魚道 HeavySurfer キス交換し、釣れども釣れども、エイのオンパレード。(大汗)
エイとの死闘と波の影響で腰も疼きだしてくる。
1時間位頑張ってみるも、青年も帰っていく。
最後に、ブログネタ釣ったんで納竿とする。

ワタリガニ君でした。
今朝、やはり腰の調子は思わしくありません。
しばらくは波を被ったルビアスの全解体、洗浄と残り2台のkiX2000とkixカスタム3500PEのBB増設でもやります。
やはり無理はできないですね。(涙)

アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
サーフではもっときたい1本ですね。

アムズデザイン(ima) 魚道 HeavySurfer 90
風が強いときやポイントに距離があるときには必要な1本です。
昨日は、暖かく夕方干潮ということで仕事早く終え出かけてみる。
場所はいつものK川河口。
すでにいつもの青年おり、ウエーディングの準備をして入水。
陽気がいいせいか、風もさわやかで初夏らしい感じです。
干潮でも中潮のせいか潮位高く思ったところに立てず、波もややある。
ハンタウェイを先日車のドアに挟んでしまい骨折させてしまいました。
保障期間の前日で、免責料金だけですんだのが、不幸中の幸いでした。(涙)
久しぶりにラテオ持ち出すが、さすがに重く感じる。
ルアーは先日購入のima 魚道 110MDヒラメグリーンから開始。
青年に挨拶して、開始。
数投目にサンドバーのかけさがり付近通すと、明確なあたり。
合わせてみると、小さいながらも心地いい引きで本命と確信。
30cm位のソゲでした。
(写真保存されてませんでした(汗))
無事海に還ってもらう。
その後は、ルアーを魚道 HeavySurfer キス交換し、釣れども釣れども、エイのオンパレード。(大汗)
エイとの死闘と波の影響で腰も疼きだしてくる。
1時間位頑張ってみるも、青年も帰っていく。
最後に、ブログネタ釣ったんで納竿とする。

ワタリガニ君でした。
今朝、やはり腰の調子は思わしくありません。
しばらくは波を被ったルビアスの全解体、洗浄と残り2台のkiX2000とkixカスタム3500PEのBB増設でもやります。
やはり無理はできないですね。(涙)

アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
サーフではもっときたい1本ですね。

アムズデザイン(ima) 魚道 HeavySurfer 90
風が強いときやポイントに距離があるときには必要な1本です。
2010年04月28日
BB追加!事件勃発?!
先日の記事の通りHEDGEHOG STUDIOさんに発注していたMAXBBセット到着。
ということで、さっそくBB追加してみる。
まずはカルディアkix2506Wより始めてみる。
こんな感じで道具用意する。

まずは簡単そうなスプール内臓のカラーとBBの交換。
解説書に従い、ドラグリング、ドラグチェスト ワッシャーをはずし、裏側からラジオベンチをひろげて押し込むと簡単にメタルカラーは外れた。

後はカラーのあった場所にBBをカチッというまでやさしく押し込めばOK.
後はもとに戻して終了。
意外に簡単です。
次はスプール受けのカラーをBBに交換。
解説書通りにメタルリングを爪楊枝の先でちょこっと出して取り外す。

(飛びやすいので、指でつかんで外したほうがいいです。)
メタルカラーを取り出してBBと入れ替え、メタルリングを元に戻せばOKです。
続いては、ハンドルノブにBB追加です。
クリップの先をラジオペンチで2mmくらい曲げて、ハンドルのエンドキャップの穴に差し込みます。

ちょっと力入れると簡単に外れます。

ねじ外してプラッスティクカラーをBBと交換。
後は戻せば簡単に終了です。
続いて、難関と思われるラインローラーのBBの交換です。
ベールをアームレバーから外して、ラインローラーとローラーカラー&スリーブを取り出します。
ローラーカラー&スリーブをBBとワッシャーのサンドと入れ替えて、元に戻せば終了。
この際、ローラーネジを先に通して戻すとやりやすいです。
(写真撮り忘れてしまいました。)
意外と簡単で写真撮りながらでも30分位で完成です。

BBセットしたら適宜純正のグリス少し吹きかけています。
(このBBセットの場合、オイル漬けの状態で送ってくるんで、当面では必ず必要ではないです。)
できあがりの感想ですが、思った以上に滑らかな感じ増してます。
ただ、ハンドルノブは無理にやらなくても?気休め程度です。
意外と簡単にできたので、次はOHから帰ったばかりのルビアスに移ります。
スプール受けのカラーのBB交換とハンドルノブのカラーとBBの交換は簡単に済みました。
次は難関といわれるラインローラーのBBの追加です。
解説書の通りベールをアームレバーから外し、災難間といわれるラインローラーを外しにかかります。
ラインローラーを下向きにして指で押すとあっけなく外れます。
どうやら杞憂に終わりましたが、ここは個体差が大きいみたいです。
ラインローラーからローラーカラーからを外したとき事件が起こりました。
あるはずのローラーパッキン、純正BB、ベアリングカラーのセットがないのです。
信じられません。
周りを再度一生懸命さがしましたが、落としてはいません。
(株)スポーツライフプラネッツに連絡とると平謝り。
結局送り返して、再度取り付けることとなる。
ただ、BBなくてもローラー問題なく回っているのが不思議です。
ある意味いらないんじゃ?
手順等の詳細はHEDGEHOG STUDIOさんのHP等で確認してください。
ちょっとぐだぐだな記事になってしまいました。
解説書みれば、誰でもできると思います。
、
ということで、さっそくBB追加してみる。
まずはカルディアkix2506Wより始めてみる。
こんな感じで道具用意する。
まずは簡単そうなスプール内臓のカラーとBBの交換。
解説書に従い、ドラグリング、ドラグチェスト ワッシャーをはずし、裏側からラジオベンチをひろげて押し込むと簡単にメタルカラーは外れた。
後はカラーのあった場所にBBをカチッというまでやさしく押し込めばOK.
後はもとに戻して終了。
意外に簡単です。
次はスプール受けのカラーをBBに交換。
解説書通りにメタルリングを爪楊枝の先でちょこっと出して取り外す。
(飛びやすいので、指でつかんで外したほうがいいです。)
メタルカラーを取り出してBBと入れ替え、メタルリングを元に戻せばOKです。
続いては、ハンドルノブにBB追加です。
クリップの先をラジオペンチで2mmくらい曲げて、ハンドルのエンドキャップの穴に差し込みます。
ちょっと力入れると簡単に外れます。
ねじ外してプラッスティクカラーをBBと交換。
後は戻せば簡単に終了です。
続いて、難関と思われるラインローラーのBBの交換です。
ベールをアームレバーから外して、ラインローラーとローラーカラー&スリーブを取り出します。
ローラーカラー&スリーブをBBとワッシャーのサンドと入れ替えて、元に戻せば終了。
この際、ローラーネジを先に通して戻すとやりやすいです。
(写真撮り忘れてしまいました。)
意外と簡単で写真撮りながらでも30分位で完成です。
BBセットしたら適宜純正のグリス少し吹きかけています。
(このBBセットの場合、オイル漬けの状態で送ってくるんで、当面では必ず必要ではないです。)
できあがりの感想ですが、思った以上に滑らかな感じ増してます。
ただ、ハンドルノブは無理にやらなくても?気休め程度です。
意外と簡単にできたので、次はOHから帰ったばかりのルビアスに移ります。
スプール受けのカラーのBB交換とハンドルノブのカラーとBBの交換は簡単に済みました。
次は難関といわれるラインローラーのBBの追加です。
解説書の通りベールをアームレバーから外し、災難間といわれるラインローラーを外しにかかります。
ラインローラーを下向きにして指で押すとあっけなく外れます。
どうやら杞憂に終わりましたが、ここは個体差が大きいみたいです。
ラインローラーからローラーカラーからを外したとき事件が起こりました。
あるはずのローラーパッキン、純正BB、ベアリングカラーのセットがないのです。
信じられません。
周りを再度一生懸命さがしましたが、落としてはいません。
(株)スポーツライフプラネッツに連絡とると平謝り。
結局送り返して、再度取り付けることとなる。
ただ、BBなくてもローラー問題なく回っているのが不思議です。
ある意味いらないんじゃ?
手順等の詳細はHEDGEHOG STUDIOさんのHP等で確認してください。
ちょっとぐだぐだな記事になってしまいました。
解説書みれば、誰でもできると思います。
、
2010年04月24日
久しぶりにでかけるも、腰痛再発!
このところの雨と寒さのため、昨夜久しぶりにでかけてみた。
この天気で腰の調子もよくない。(汗)
夜の8時過ぎに到着も、ど干潮で水位が低い。
おまけに風は強いし、寒い!!
長時間は無理と、1時間1本勝負とする。
シーバス諦め、ぼんぼんで様子みる。
セイゴか?フグのあたりやショートバイトはあるもいまいちな感じ。
30分後トレーラーを半分にして、ようやく手のヒラ1枚。

さらに30分後にもう1枚。

寒さで腰の調子悪化(涙)してきたので、終了。
腰の調子悪いし、潮回りも悪いので、しばらく釣りはお休みします。
ということで、しばらくはリールの改造でもしてみようと思います。
07ルビアス3000とカルディアKIX2506Wの最大BB化してみようかと思います。
部品はyahoo!オークションでみつけたHEDGEHOG STUDIOさんに発注。
ダイワのリールだったらMAXBBセットで購入するとワッシャー等の部品込みでリーズナブルなお値段で購入できます。
初心者でもできるように、解説書がついているのはありがたいです。
おまけに送料は80円からとお得です。(2セットでも120円です。)
ルビアスは+3個、2506Wは+5個追加ができます。
非常に対応が早いので、みなさんも覗いてみてください。
ただ、純正品ではないです。グレードはそれ以上らしいです?!
あくまでも自己責任でお願いします。(汗)
プレミアムもありますが、今回はマイクロスフィアを選択しました。
届くのが楽しみです。
ということで、それより遡ること10時間前、BB追加の練習でレブロス2506を解体!!
ベイルやローラーなどどんどん解体してみる。
ローラー見てみるとないはずのベアリングがある?
ダイワに問い合わせてみるとなんとーーーー!!!
レブロスはBB追加できません!!(涙)
ある意味完成形のリールとのことでした。
すっかり動揺したあっしは再組み立ての際、アームレバーシャフトワッシャー(50円)を飛ばして紛失!(汗)
とりあえず問題なく動いてますが、発注しなくては・・・(涙)
こんな私でも大丈夫なんでしょうか!!(汗)

ダイワ(Daiwa) カルディアKIXカスタム 2508W
非常にやすくなってます。ぼんぼんには最適なダブルハンドルです。
この天気で腰の調子もよくない。(汗)
夜の8時過ぎに到着も、ど干潮で水位が低い。
おまけに風は強いし、寒い!!
長時間は無理と、1時間1本勝負とする。
シーバス諦め、ぼんぼんで様子みる。
セイゴか?フグのあたりやショートバイトはあるもいまいちな感じ。
30分後トレーラーを半分にして、ようやく手のヒラ1枚。
さらに30分後にもう1枚。
寒さで腰の調子悪化(涙)してきたので、終了。
腰の調子悪いし、潮回りも悪いので、しばらく釣りはお休みします。
ということで、しばらくはリールの改造でもしてみようと思います。
07ルビアス3000とカルディアKIX2506Wの最大BB化してみようかと思います。
部品はyahoo!オークションでみつけたHEDGEHOG STUDIOさんに発注。
ダイワのリールだったらMAXBBセットで購入するとワッシャー等の部品込みでリーズナブルなお値段で購入できます。
初心者でもできるように、解説書がついているのはありがたいです。
おまけに送料は80円からとお得です。(2セットでも120円です。)
ルビアスは+3個、2506Wは+5個追加ができます。
非常に対応が早いので、みなさんも覗いてみてください。
ただ、純正品ではないです。グレードはそれ以上らしいです?!
あくまでも自己責任でお願いします。(汗)
プレミアムもありますが、今回はマイクロスフィアを選択しました。
届くのが楽しみです。
ということで、それより遡ること10時間前、BB追加の練習でレブロス2506を解体!!
ベイルやローラーなどどんどん解体してみる。
ローラー見てみるとないはずのベアリングがある?
ダイワに問い合わせてみるとなんとーーーー!!!
レブロスはBB追加できません!!(涙)
ある意味完成形のリールとのことでした。
すっかり動揺したあっしは再組み立ての際、アームレバーシャフトワッシャー(50円)を飛ばして紛失!(汗)
とりあえず問題なく動いてますが、発注しなくては・・・(涙)
こんな私でも大丈夫なんでしょうか!!(汗)

ダイワ(Daiwa) カルディアKIXカスタム 2508W
非常にやすくなってます。ぼんぼんには最適なダブルハンドルです。
2010年04月19日
シーバスのはずが(汗)
すっかり寒い日が続いて、夜はストーブの側から離れられません。(汗)
昨夜も出かけるの億劫だったんですが、満潮から下げの1時間だけと出発。
寒いんで、コンビニで桐灰を購入。
正月に釣って以来のシーバス狙いにします。
どうしても試したかったHARUさんにいただいたアイマ (ima) カーム110 (CALM110) サヨリでスタート。
ひょっとしたら、バチパターンなのではとの思惑。(汗)
写真以上に妖しく輝くホログラムとカラーがシーバスの食欲誘う感じです。
さすがHARUさんセレクトの一品です。

2投目、着水後、リトリーブすると、カッ、カツと2度ショートバイト。
リトリーブ続けると、3度目の正直で重くなったのであわせる。
グンと引き込む。
ドラグ出すほどではないが、そこそこのサイズか?
エラ洗いもせず、頭振ってくるんでシーバスじゃないことすぐ分かる。
なんで・・・・
寄せるとまあまあのサイズのチヌである。
階段まで引きずりランディング。

33cmのキビレでした。
苦手なシンペンで初めて釣った魚です。(汗)
HARUさん本当にありがとうございました。
ただ、シーバスじゃなくチヌとはビックリです。
チヌのバチパターンなのか、エサと認識したのか、興味だけか?
真相は分かりません。
チヌということなので、ナベリグ、ボンボン、Oリグと投入するも、その後はさっぱり。
時間きたので終了。
次回はなんとかシーバスやっつけたいところです。
ロッド:ハンタウェイHT-962ML
リール:ダイワ(Daiwa)ルビアス 3000
ライン:Rapala(ラパラ)
ラピノヴァ ダブルエックス シーバス0.8号 14lb
リーダー:フロロ20lb
昨夜も出かけるの億劫だったんですが、満潮から下げの1時間だけと出発。
寒いんで、コンビニで桐灰を購入。
正月に釣って以来のシーバス狙いにします。
どうしても試したかったHARUさんにいただいたアイマ (ima) カーム110 (CALM110) サヨリでスタート。
ひょっとしたら、バチパターンなのではとの思惑。(汗)
写真以上に妖しく輝くホログラムとカラーがシーバスの食欲誘う感じです。
さすがHARUさんセレクトの一品です。

2投目、着水後、リトリーブすると、カッ、カツと2度ショートバイト。
リトリーブ続けると、3度目の正直で重くなったのであわせる。
グンと引き込む。
ドラグ出すほどではないが、そこそこのサイズか?
エラ洗いもせず、頭振ってくるんでシーバスじゃないことすぐ分かる。
なんで・・・・
寄せるとまあまあのサイズのチヌである。
階段まで引きずりランディング。
33cmのキビレでした。
苦手なシンペンで初めて釣った魚です。(汗)
HARUさん本当にありがとうございました。
ただ、シーバスじゃなくチヌとはビックリです。
チヌのバチパターンなのか、エサと認識したのか、興味だけか?
真相は分かりません。
チヌということなので、ナベリグ、ボンボン、Oリグと投入するも、その後はさっぱり。
時間きたので終了。
次回はなんとかシーバスやっつけたいところです。
ロッド:ハンタウェイHT-962ML
リール:ダイワ(Daiwa)ルビアス 3000
ライン:Rapala(ラパラ)
ラピノヴァ ダブルエックス シーバス0.8号 14lb
リーダー:フロロ20lb
2010年04月16日
雨の夜は・・・
昨夜は完全に雨だったので、出かけられない。
仕事再開したが、仕事忙しく更新できずにいた。
再開後、何度か出かけていたが、シーバスは不発、チヌも手のひらと厳しい。




いろんなリグ試すがまったく同じような感じ(汗)です。
なぜか09ごんボンにだけマゴチがくるのが不思議です。
雨なんで、大物用にとMリグとナベリグ作ってみました。

左がMリグです。赤い玉は09ごんボンで、スカート直そうとして修復不能状態。(汗)
MリグはラパラのCD7、ナベリグはDUEL zombiという柔らかい素材できたルアーです。
ナベリグのナス型錘は1号です。
フックはダブルの6番です。
今度試してみます。
釣れるといいのですが・・・
仕事再開したが、仕事忙しく更新できずにいた。
再開後、何度か出かけていたが、シーバスは不発、チヌも手のひらと厳しい。
いろんなリグ試すがまったく同じような感じ(汗)です。
なぜか09ごんボンにだけマゴチがくるのが不思議です。
雨なんで、大物用にとMリグとナベリグ作ってみました。
左がMリグです。赤い玉は09ごんボンで、スカート直そうとして修復不能状態。(汗)
MリグはラパラのCD7、ナベリグはDUEL zombiという柔らかい素材できたルアーです。
ナベリグのナス型錘は1号です。
フックはダブルの6番です。
今度試してみます。
釣れるといいのですが・・・
2010年04月09日
悲惨な休暇(汗)
先日、休暇が終わり仕事再開。
本当はそのままスルーしようかと思ったんですが、悲惨な休暇の出来事書きます。(汗)
ただ、本当に何もない記事です。
29日、30日と念願のメバリングできると南限メバルの地に出向く。
強風と寒波で、まったくのノーバイト!
まさにPNB(パーフェクトノーバイト)!
夜の釣りを諦め、31日地元のH茶屋で、日中のフラット探索もPNB!
1日にPTAさんにキビレポイント教えてもらい投げたおすもPNB!
絶対釣れそうなポイントだっただけに腕のなさ痛感!
PTAさんありがとうございました。
2日の夜、今シーズン最後のメバリングと覚悟してでかけてみる。
M港に到着。
風もなく、エサ釣り師のみでだれもいない。
外灯周りさっぱりで、エギンガーが二人来る。
しかたないので、いつも釣りしない外灯のない堤防側にいってみる。
堤防の付け根につくと、いきなりでかい魚ボイル!
チヌ?!
オリムピック FINEZZA PROT GOFPS-832UL-Tを
用意して第一投!
クンと当たってきて、あわせるとドラグいきなり鳴らしてくる。
大きいがプロトにかかれば、簡単に浮いてくる。
ぶっこ抜くといきなり27cmとでかい。
2投目。コッツと重量感ある当たりあり穂先曲げてくるので、あわせるとギューーンとライン引きずりだす。
ロッドはぶち曲がるが、強力なバットはそれをものともしない。
40cm位のチヌでも釣ったのかと思ったが、確実に違う。
寄せてはドラグ滑らすが、余裕の対応ができる。
プロトは最高です!!
水面まで寄せると、ドバッと飛び出し、底までいっきにもぐっていく。
その魚体は30はゆうに超えた信じられないサイズです。
思わず、優勝!!だと頭の中で叫ぶ!
近くのエギンガーが目を丸くしているので、思わずVサインで応える。
疲れてきたのか、堤防の壁に張り付いてきたので、ライン切られるのがいやでロッドのパワーで引き剥がし
強引に寄せて、抜き上げた。竿に手をあってウオッと持ち上げ水面から50cmほど上げた瞬間、ザボン!と落下していく。
ななんと、フックが折れています。(汗)
気をとり直して3投目、またコツとくるんであわせる。
それなりに楽しませてくれたが、簡単に抜き上げる。
25cmのいいメバルだが、まったく物足りない。
4投目、20cm上げるもまったく重ささえ感じない気がする。
しばらく、あたりなかったが、ワームのカラー変えたらコッツと重量感ある当たりあり合わせると
これまたギューンとラインでていく。
2匹目ほどではないが、暴力的な引きをする。それでもプロトにかかれば余裕で対応できる。
十分に引きを堪能し、抜き上げると、むにゅーという感覚の後テンション消える。
なんと、今度は針が伸びている。(涙)
ちなみにジグヘッドは流弾丸1.3g#8でした。
ワームはベビーサディンのみ。
その後はまったくあたりなく、他の場所回るが不発。
それでも、いいサイズのお土産できたので翌日撮影してエントリーしようと帰る。
遅めの朝食食べようと、起きて発泡スチロールのクーラーのぞくと何もいない。
猫にやられたのかと悲嘆にくれていると、父上によりおいしそうな刺身になっていました。(汗)
3日、球磨川遠征もPNB!
pon-kichiさん、yukiさん、jijiさん、マロニーさん本当にありがとうございました、
また、よろしくおねがいします。
ジンクス・・・怖いです。
翌、4日の船でのアジ釣りもPNB!
最後の5日のメバリングもPNB!
結局、写真も何にも残らない、悲惨な休暇釣行記になったとさ・・・(泣)
本当はそのままスルーしようかと思ったんですが、悲惨な休暇の出来事書きます。(汗)
ただ、本当に何もない記事です。
29日、30日と念願のメバリングできると南限メバルの地に出向く。
強風と寒波で、まったくのノーバイト!
まさにPNB(パーフェクトノーバイト)!
夜の釣りを諦め、31日地元のH茶屋で、日中のフラット探索もPNB!
1日にPTAさんにキビレポイント教えてもらい投げたおすもPNB!
絶対釣れそうなポイントだっただけに腕のなさ痛感!
PTAさんありがとうございました。
2日の夜、今シーズン最後のメバリングと覚悟してでかけてみる。
M港に到着。
風もなく、エサ釣り師のみでだれもいない。
外灯周りさっぱりで、エギンガーが二人来る。
しかたないので、いつも釣りしない外灯のない堤防側にいってみる。
堤防の付け根につくと、いきなりでかい魚ボイル!
チヌ?!
オリムピック FINEZZA PROT GOFPS-832UL-Tを
用意して第一投!
クンと当たってきて、あわせるとドラグいきなり鳴らしてくる。
大きいがプロトにかかれば、簡単に浮いてくる。
ぶっこ抜くといきなり27cmとでかい。
2投目。コッツと重量感ある当たりあり穂先曲げてくるので、あわせるとギューーンとライン引きずりだす。
ロッドはぶち曲がるが、強力なバットはそれをものともしない。
40cm位のチヌでも釣ったのかと思ったが、確実に違う。
寄せてはドラグ滑らすが、余裕の対応ができる。
プロトは最高です!!
水面まで寄せると、ドバッと飛び出し、底までいっきにもぐっていく。
その魚体は30はゆうに超えた信じられないサイズです。
思わず、優勝!!だと頭の中で叫ぶ!
近くのエギンガーが目を丸くしているので、思わずVサインで応える。
疲れてきたのか、堤防の壁に張り付いてきたので、ライン切られるのがいやでロッドのパワーで引き剥がし
強引に寄せて、抜き上げた。竿に手をあってウオッと持ち上げ水面から50cmほど上げた瞬間、ザボン!と落下していく。
ななんと、フックが折れています。(汗)
気をとり直して3投目、またコツとくるんであわせる。
それなりに楽しませてくれたが、簡単に抜き上げる。
25cmのいいメバルだが、まったく物足りない。
4投目、20cm上げるもまったく重ささえ感じない気がする。
しばらく、あたりなかったが、ワームのカラー変えたらコッツと重量感ある当たりあり合わせると
これまたギューンとラインでていく。
2匹目ほどではないが、暴力的な引きをする。それでもプロトにかかれば余裕で対応できる。
十分に引きを堪能し、抜き上げると、むにゅーという感覚の後テンション消える。
なんと、今度は針が伸びている。(涙)
ちなみにジグヘッドは流弾丸1.3g#8でした。
ワームはベビーサディンのみ。
その後はまったくあたりなく、他の場所回るが不発。
それでも、いいサイズのお土産できたので翌日撮影してエントリーしようと帰る。
遅めの朝食食べようと、起きて発泡スチロールのクーラーのぞくと何もいない。
猫にやられたのかと悲嘆にくれていると、父上によりおいしそうな刺身になっていました。(汗)
3日、球磨川遠征もPNB!
pon-kichiさん、yukiさん、jijiさん、マロニーさん本当にありがとうございました、
また、よろしくおねがいします。
ジンクス・・・怖いです。
翌、4日の船でのアジ釣りもPNB!
最後の5日のメバリングもPNB!
結局、写真も何にも残らない、悲惨な休暇釣行記になったとさ・・・(泣)
2010年03月29日
休暇に入ります。コラボしてください。
ついに待望の休みに入ります。
一応3月30日~4月5日の間になります。
4月3日夜以外は完全に空いています。(汗)
お時間ある方はコラボ宜しくお願いします。
PCは本日の夕方以降、実家にPCないので見れる環境ではありません。
何かありましたら、携帯のアドレスの方にメールお願いします。
とにかく、メバルはプロトに入魂すませたいです。
一応3月30日~4月5日の間になります。
4月3日夜以外は完全に空いています。(汗)
お時間ある方はコラボ宜しくお願いします。
PCは本日の夕方以降、実家にPCないので見れる環境ではありません。
何かありましたら、携帯のアドレスの方にメールお願いします。
とにかく、メバルはプロトに入魂すませたいです。
Posted by 山猫 玉三郎 at
12:45
│Comments(12)
2010年03月26日
レアニューム入魂。
本当に寒いですね。
まるで2月に戻ったみたいです。
レアニュームにXワイヤー0.8号14lb200m+100m巻いてPM8時頃いつものK川に。
ボンボンにガルプのアライブバルキーホッグ2インチで探る。




当たり頻発しすぐにメイタ釣れる。
投げれば当たりあるが、サンドワームと比べると確率落ちる。
釣れども釣れども手のひらサイズだけで、寒さに体が悲鳴あげる。
寒い・・・ネックウオーマーもってこなかったんで、完全に猫体質では厳しい。
大きいのいそうになく断念してかえる。
なんであっしの休暇になるとこんなに寒気がくるのか!
無念です。(涙)
まるで2月に戻ったみたいです。
レアニュームにXワイヤー0.8号14lb200m+100m巻いてPM8時頃いつものK川に。
ボンボンにガルプのアライブバルキーホッグ2インチで探る。
当たり頻発しすぐにメイタ釣れる。
投げれば当たりあるが、サンドワームと比べると確率落ちる。
釣れども釣れども手のひらサイズだけで、寒さに体が悲鳴あげる。
寒い・・・ネックウオーマーもってこなかったんで、完全に猫体質では厳しい。
大きいのいそうになく断念してかえる。
なんであっしの休暇になるとこんなに寒気がくるのか!
無念です。(涙)
2010年03月25日
ポッチちゃいました・・・
ようやく仕事一段落してきた。
2月にダイワのOHキャンペーンにルビアスだしたが、いまだに帰ってこない。
釣具屋に納期の確認いれたところ、未定とのことで納期確認してもらう。
結局、急遽急ぎの組にいれてもらい先方を30日出しで4月頭戻りとなる。
とんでもない量引き受けているようで、取引関係の力関係や納期にうるさいところ優先しているようです。
ほっぽっとくといつまでかかるか分からない状態みたいで、急ぐ人はせっついたほうがいいみたいです。
ようやく3月30日から4月5日まで位で休暇とれそうですが、シーバス用のリールがない。
ということで、先日ナチュラムでポチッしてしまいました。(汗)
セルテイトやステラは到底買えないので、悩んだすえにレアニウムCI4 C3000を選択。
本日到着。

シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 C3000
とにかく軽いです。幅広く使えるように思えます。
感想をいえば、ちっちゃい&軽いです。
まず思ったのはメバリング用にしようと思いました。
ルビアスも軽いと思いましたがさすが200g切る軽さです。
本来なら尺メバルやチヌ専用にしたら、最高かもしれません。
とりあえずXワイヤー0.8号14lb200m巻いてシーバス用にカルディアキックス2506Wにナイトゲーム the メバル PE 150m巻いてメバルのプラグ用にしようかと思います。
デザイン的にはスプールは昔のステラぽくていいのですが、ボディーはプラッスチィクぽくやや高級感にかけます。
実用的パフォーマンス重視なのでやむえないかもしれません。
回した感想はシャリシャリいってますが、スムーズでほぼルビアスと一緒くらいの感じです。
OHにだしたルビアス戻ったら0.6号のPEに巻きなおして、アジングやチニング用のリールにしようと思います。
後は実戦で使ってからですね。
ついでに注文してみました。

ユニチカ(UNITIKA) ナイトゲーム the メバル PE 150m
とにかく安いので助かります。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
私のもっとも信頼するルアーです。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
この妖しい色に惹かれます。
ようやく休みにはいりますので、コラボよろしく御願いします。
2月にダイワのOHキャンペーンにルビアスだしたが、いまだに帰ってこない。
釣具屋に納期の確認いれたところ、未定とのことで納期確認してもらう。
結局、急遽急ぎの組にいれてもらい先方を30日出しで4月頭戻りとなる。
とんでもない量引き受けているようで、取引関係の力関係や納期にうるさいところ優先しているようです。
ほっぽっとくといつまでかかるか分からない状態みたいで、急ぐ人はせっついたほうがいいみたいです。
ようやく3月30日から4月5日まで位で休暇とれそうですが、シーバス用のリールがない。
ということで、先日ナチュラムでポチッしてしまいました。(汗)
セルテイトやステラは到底買えないので、悩んだすえにレアニウムCI4 C3000を選択。
本日到着。

シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 C3000
とにかく軽いです。幅広く使えるように思えます。
感想をいえば、ちっちゃい&軽いです。
まず思ったのはメバリング用にしようと思いました。
ルビアスも軽いと思いましたがさすが200g切る軽さです。
本来なら尺メバルやチヌ専用にしたら、最高かもしれません。
とりあえずXワイヤー0.8号14lb200m巻いてシーバス用にカルディアキックス2506Wにナイトゲーム the メバル PE 150m巻いてメバルのプラグ用にしようかと思います。
デザイン的にはスプールは昔のステラぽくていいのですが、ボディーはプラッスチィクぽくやや高級感にかけます。
実用的パフォーマンス重視なのでやむえないかもしれません。
回した感想はシャリシャリいってますが、スムーズでほぼルビアスと一緒くらいの感じです。
OHにだしたルビアス戻ったら0.6号のPEに巻きなおして、アジングやチニング用のリールにしようと思います。
後は実戦で使ってからですね。
ついでに注文してみました。

ユニチカ(UNITIKA) ナイトゲーム the メバル PE 150m
とにかく安いので助かります。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
私のもっとも信頼するルアーです。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
この妖しい色に惹かれます。
ようやく休みにはいりますので、コラボよろしく御願いします。
2010年03月20日
Oリグで年無しを・・
仕事もようやく一段落して、昨夜久しぶりに出かけてみた。
満潮の頃のPM9時過ぎに到着。
水位あるんで、久しぶりにコモモでシーバス狙ってみる。
投げ度も投げ度も、まったく反応ないし、ベイトや捕食音もない。
30分程で諦めた。
ということで、ボンボンにサンドワームであっちこっち狙う。
水深あるため、底取りずらく当たりを呼び込めない。
30分程やっても、さっぱりである。
知り合いの青年きたので、情報交換。
現在K川はシーバスもフラットもさっぱりとのことで厳しい状況とのこと。
二人でしゃべりながら続けていると、とうとう当たりつかむ。
ツン、ツンとかなり手ごたえある当たりある。
ジーッとドラグ鳴り、穂先曲げたので合わせるも、スッポ抜け!(汗)
合わせには絶対の自信あったので、ショック受けた。
ギャラリーいたので若干早合わせ気味だったし、緊張していたのか?
たまたま、針飲み込んでいなかったのか?
ぐやじーーーぃ(汗)
青年も「それで乗らないのですか?」とびっくりしていた。
その後、当たりさっぱり拾えず、さらに流れが速くなってきた。
青年もMリグでやり始める。
すこし、場所移動し、Oリグに交換。
(この先は18歳未満は読まないでください。(汗))
何投目かに小石の敷き詰められているようなポイント発見。
そこの流芯のやや横を重点的に攻めてみる。
やや早めにリトリーブしていると、待望の当たりでる。
焦らすようにゆっくりリトリーブ続ける。
どんどんあっしの焦らしのテクニックにはまっていく。
欲しいんか!(汗)
押尾 学風の台詞が頭をよぎる。
するとあっしの大事な〇〇〇を咥えこんで離さなくなってき始めた。
もう我慢できないんか!!
急にあっしのロッドを押さえ込み、さらに〇〇〇を呑み込むしぐさを見せる。
先ほどの失敗もあり、合わせるか、さらに焦らすか悩む。
だが、いよいよ激しくなってきて、ここに決意する。
秘技、ローリングサンダー(1/3回転 1/4捻り)を出そう!!
↑
古っ(汗)
黄金の左腕が妖しく、青白い炎をだす。
かっちかっちのハンドルを握り締めやっくりと動かし始めた。
すると彼女の一番感じる部分に触れたのか!?
仰け反るように反転し、首を激しく上下してきた。
効いている!!
あっしも止めのギャラクティカマグナムを叩き込む!!
ぬにゅーという感触の後、あっしの竿は折れんばかりにへし曲げられ、リールはギューーンと歓喜の声を上げている!!
のたうちまわるように暴れ、あっしを翻弄し始める。
このままじゃ、こっちが先に逝かされる。
体勢を入れ替え、竿を巧みに、右左にと彼女を翻弄する。
さしものダニナマイトボディーも息が上がりはじめ、徐々に喘ぎ始めてきだした。
完全に主導権をにぎり攻め続ける。
ついにぐったりとし、身を横たえた。
煙草に火をつけ、ゆっくりと余韻に浸る。
青年にアシストしてもらい、無事キャッチ!
じっくりとそのダイナマイトボディーを鑑賞する。

(デジカメ忘れたため、携帯にて撮影)
完全のノッコミで婚姻色だして、真っ黒である。
腹は完全ではないがぱんぱんで、厚みがある。
1月前に釣ったやつよりもサイズは同じでも重量感あるし、引き自体が強かった。
その目は完全に濡れすぼっていた。
「いい仔生みな!」とやさしくリリースした。
そしてデクスターを持った渡り鳥は静かに去った。
「今日もいい仕事したぜ!」
その後はさっぱりで帰りましたとさ。
ここんとこ毎月でているんで、来月もごんボンで出したい。
この時期に出るのであれば、最盛期の夏や秋はどうなるのか・・・
怖いくらいです!!
満潮の頃のPM9時過ぎに到着。
水位あるんで、久しぶりにコモモでシーバス狙ってみる。
投げ度も投げ度も、まったく反応ないし、ベイトや捕食音もない。
30分程で諦めた。
ということで、ボンボンにサンドワームであっちこっち狙う。
水深あるため、底取りずらく当たりを呼び込めない。
30分程やっても、さっぱりである。
知り合いの青年きたので、情報交換。
現在K川はシーバスもフラットもさっぱりとのことで厳しい状況とのこと。
二人でしゃべりながら続けていると、とうとう当たりつかむ。
ツン、ツンとかなり手ごたえある当たりある。
ジーッとドラグ鳴り、穂先曲げたので合わせるも、スッポ抜け!(汗)
合わせには絶対の自信あったので、ショック受けた。
ギャラリーいたので若干早合わせ気味だったし、緊張していたのか?
たまたま、針飲み込んでいなかったのか?
ぐやじーーーぃ(汗)
青年も「それで乗らないのですか?」とびっくりしていた。
その後、当たりさっぱり拾えず、さらに流れが速くなってきた。
青年もMリグでやり始める。
すこし、場所移動し、Oリグに交換。
(この先は18歳未満は読まないでください。(汗))
何投目かに小石の敷き詰められているようなポイント発見。
そこの流芯のやや横を重点的に攻めてみる。
やや早めにリトリーブしていると、待望の当たりでる。
焦らすようにゆっくりリトリーブ続ける。
どんどんあっしの焦らしのテクニックにはまっていく。
欲しいんか!(汗)
押尾 学風の台詞が頭をよぎる。
するとあっしの大事な〇〇〇を咥えこんで離さなくなってき始めた。
もう我慢できないんか!!
急にあっしのロッドを押さえ込み、さらに〇〇〇を呑み込むしぐさを見せる。
先ほどの失敗もあり、合わせるか、さらに焦らすか悩む。
だが、いよいよ激しくなってきて、ここに決意する。
秘技、ローリングサンダー(1/3回転 1/4捻り)を出そう!!
↑
古っ(汗)
黄金の左腕が妖しく、青白い炎をだす。
かっちかっちのハンドルを握り締めやっくりと動かし始めた。
すると彼女の一番感じる部分に触れたのか!?
仰け反るように反転し、首を激しく上下してきた。
効いている!!
あっしも止めのギャラクティカマグナムを叩き込む!!
ぬにゅーという感触の後、あっしの竿は折れんばかりにへし曲げられ、リールはギューーンと歓喜の声を上げている!!
のたうちまわるように暴れ、あっしを翻弄し始める。
このままじゃ、こっちが先に逝かされる。
体勢を入れ替え、竿を巧みに、右左にと彼女を翻弄する。
さしものダニナマイトボディーも息が上がりはじめ、徐々に喘ぎ始めてきだした。
完全に主導権をにぎり攻め続ける。
ついにぐったりとし、身を横たえた。
煙草に火をつけ、ゆっくりと余韻に浸る。
青年にアシストしてもらい、無事キャッチ!
じっくりとそのダイナマイトボディーを鑑賞する。

(デジカメ忘れたため、携帯にて撮影)
完全のノッコミで婚姻色だして、真っ黒である。
腹は完全ではないがぱんぱんで、厚みがある。
1月前に釣ったやつよりもサイズは同じでも重量感あるし、引き自体が強かった。
その目は完全に濡れすぼっていた。
「いい仔生みな!」とやさしくリリースした。
そしてデクスターを持った渡り鳥は静かに去った。
「今日もいい仕事したぜ!」
その後はさっぱりで帰りましたとさ。
ここんとこ毎月でているんで、来月もごんボンで出したい。
この時期に出るのであれば、最盛期の夏や秋はどうなるのか・・・
怖いくらいです!!
2010年03月20日
チヌ50cm 山猫玉三郎
ガッツ戦隊九州ダービー チヌ部門エントリー

(デジカメ忘れたため、携帯にて撮影)
Oリグでもきました。
完全なノッコミで婚姻色で真っ黒でした。
これで夏や秋になったらどこまででるのか!
日時 3月19日(火)22:40
釣り場 鹿児島県K川
タックル
ロッド;デクスターTBXー77
リール;カルディアキックス2506W
ライン;Xワイヤー0.8号14lb
リーダー;フロロ20lb
ルアー;Oリグ+サンドワーム

(デジカメ忘れたため、携帯にて撮影)
Oリグでもきました。
完全なノッコミで婚姻色で真っ黒でした。
これで夏や秋になったらどこまででるのか!
日時 3月19日(火)22:40
釣り場 鹿児島県K川
タックル
ロッド;デクスターTBXー77
リール;カルディアキックス2506W
ライン;Xワイヤー0.8号14lb
リーダー;フロロ20lb
ルアー;Oリグ+サンドワーム