2009年07月06日
出かけてみましたが・・
本日もでかけてみまたが・・・
パチンコに夢中になり着いたらPM11時すぎてました。
すでに干潮も終盤。
とりあえずということで、いつものサスケ投入。
数投で25cmくらいのメッキ。

また数投で同サイズを。
その後は潮位さがりすぎて・・・ノーバイト。
意気込みとは別に計画性もって釣行しないといけませんね。
パチンコに夢中になり着いたらPM11時すぎてました。
すでに干潮も終盤。
とりあえずということで、いつものサスケ投入。
数投で25cmくらいのメッキ。
また数投で同サイズを。
その後は潮位さがりすぎて・・・ノーバイト。
意気込みとは別に計画性もって釣行しないといけませんね。
タグ :反省
2009年07月05日
お前だけは・・・裏切らない。
昨夜は夕方からの雨もPM9:00にようやく止んだ。
ちょこっと様子見にいつものK川。
すでに大きく干潮を迎えていた。
ここでとりだしたのは最近実績の「サスケSF-95 キビナゴメッキ 」である。(本日はこれ1本で通しました。)
今日は活性たかく、ヒラセイゴがガンガンアタックしてくる。
30cmちょいのサイズばかりである。

飽きてきたのでチヌポイントに移動。
(なんか大きく移動しているようですが、100m位の橋を左右にいってるだけです。(汗))
数投目に小気味よいあたりで、エラ洗いもなく狙い通り25cmのチヌをゲット。

その後20cmを連発し、今日はチヌDAYだと意気込むと・・・・・
突然、2人組がウェーディングでポイント近くに入水。
チヌ驚いたのかその後はセイゴだけとなる。
頭にきたあっしは、大遠投につぐ大遠投で・・・十字にクロスするように投げる。(汗)
気付いたようで、2人組も川下に下がっていきボウズ食らわしてやりました。(大汗)
(釣れるポイントずっと手前で遠投する必要なく、きちんと口頭で注意すればよかった。ちょっと大人げなかったと猛反省してます。(汗))
その後は50cmくらいのを階段まで引いていく最中にバラシたり、セイゴクラスだけでした。
途中で、ランカークラス(メーター近い?)ヒラスズキと50cmオーバーのデカチヌの群れを橋の真下で発見。
明暗部をいったりきたりでオーバーハングでないと投げらず、指をくわえてみるだけでした。
特に、ヒラスズキの奇麗さとヒレのでかさには驚かされ、見とれるばかりでした。
確実にでかいのがいるのは確認できたので、準備万端で今夜も望みたい。
デカメッキ、デカチヌ、デカヒラと一挙にいきたいところです。
ロッド:スパルタス風神タイガME-86L
リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
リーダー:ナイロン20lb
*下線部及び、太文字部分の一部はkumanoasiさんからの指摘受け加筆変更しております。
ちょこっと様子見にいつものK川。
すでに大きく干潮を迎えていた。
ここでとりだしたのは最近実績の「サスケSF-95 キビナゴメッキ 」である。(本日はこれ1本で通しました。)
今日は活性たかく、ヒラセイゴがガンガンアタックしてくる。
30cmちょいのサイズばかりである。
飽きてきたのでチヌポイントに移動。
(なんか大きく移動しているようですが、100m位の橋を左右にいってるだけです。(汗))
数投目に小気味よいあたりで、エラ洗いもなく狙い通り25cmのチヌをゲット。
その後20cmを連発し、今日はチヌDAYだと意気込むと・・・・・
突然、2人組がウェーディングでポイント近くに入水。
チヌ驚いたのかその後はセイゴだけとなる。
頭にきたあっしは、大遠投につぐ大遠投で・・・十字にクロスするように投げる。(汗)
気付いたようで、2人組も川下に下がっていきボウズ食らわしてやりました。(大汗)
(釣れるポイントずっと手前で遠投する必要なく、きちんと口頭で注意すればよかった。ちょっと大人げなかったと猛反省してます。(汗))
その後は50cmくらいのを階段まで引いていく最中にバラシたり、セイゴクラスだけでした。
途中で、ランカークラス(メーター近い?)ヒラスズキと50cmオーバーのデカチヌの群れを橋の真下で発見。
明暗部をいったりきたりでオーバーハングでないと投げらず、指をくわえてみるだけでした。
特に、ヒラスズキの奇麗さとヒレのでかさには驚かされ、見とれるばかりでした。
確実にでかいのがいるのは確認できたので、準備万端で今夜も望みたい。
デカメッキ、デカチヌ、デカヒラと一挙にいきたいところです。
ロッド:スパルタス風神タイガME-86L
リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
リーダー:ナイロン20lb
*下線部及び、太文字部分の一部はkumanoasiさんからの指摘受け加筆変更しております。
2009年07月04日
大型メッキ襲来!?
久しぶりに、雨も降りそうになく、夕方満潮迎えるのでいつものK川に。
前日にルアーのフック交換を本格的にやってみた。
老眼、ますますひどくなりスプリットリング外すのが一苦労。
年はとりたくないですね。(涙)
準備万端。やるき満々で当日を迎えた。
現地に到着。
丁度満潮から下げの時間。
車から道具出そうとふとマットに目をおろすとワインドセットが転がっていた。
以前、自己新記録のヒラスズキ釣ったときの時間帯、状況だったのと、エギングロッド載せてあったので急遽予定変更。
ZZヘッドにマナティーの組み合わせでダートアクションで活性上げて釣る方法である。
以前のブログ参照ください。
タックルをセットして試投してみると、ただ巻きでまっすぐ泳ぐので準備OK。
竿を動かして、ダートさせて見るときちんと動いているが、腕きつい。
久しぶりに腕パンパンになってきた。
橋の上から、2投目にグンとひったくるようなあたりきた。
合わせいれて、エラ洗いに備えるもドラグ鳴らして走ってていく。
強烈な追い合わせいれてやり取り開始。
やられたことない方のために言うとワインドの場合追加の合わせを2度ほど入れないとワンフックのためバレる可能性大です。
ギラッと水中で光り一瞬「チヌ」かとも思ったが、青物みたいな引きである。
激しい抵抗もすぐにおわり、寄せてみると「メッキ」であった。
階段までもっていき、写真とって即リリース。

35cmくらいの中型?メッキでした。
もう1匹30cm追加して、ライントラブル解消のため中断し、戻るも地合終了。
以前梅雨時に大型メッキ来ると聞いていたので、今度の大潮楽しみである。
60cmオーバーもいるようなので、今度はジギングロッド用意して臨みたいと思う。
その後、ロッド換え、普通にシーバス釣るもショートバイトだらけで終了。
しばらく大型メッキに焦点合わせてみたいと思う。
ロッド:メジャークラフト ライカル RE-862E
リール:バイオマスター3000
ライン:ファイヤーライン16lb
ジグヘッド: ZZヘッド
ワーム:マナティー
前日にルアーのフック交換を本格的にやってみた。
老眼、ますますひどくなりスプリットリング外すのが一苦労。
年はとりたくないですね。(涙)
準備万端。やるき満々で当日を迎えた。
現地に到着。
丁度満潮から下げの時間。
車から道具出そうとふとマットに目をおろすとワインドセットが転がっていた。
以前、自己新記録のヒラスズキ釣ったときの時間帯、状況だったのと、エギングロッド載せてあったので急遽予定変更。
ZZヘッドにマナティーの組み合わせでダートアクションで活性上げて釣る方法である。
以前のブログ参照ください。
タックルをセットして試投してみると、ただ巻きでまっすぐ泳ぐので準備OK。
竿を動かして、ダートさせて見るときちんと動いているが、腕きつい。
久しぶりに腕パンパンになってきた。
橋の上から、2投目にグンとひったくるようなあたりきた。
合わせいれて、エラ洗いに備えるもドラグ鳴らして走ってていく。
強烈な追い合わせいれてやり取り開始。
やられたことない方のために言うとワインドの場合追加の合わせを2度ほど入れないとワンフックのためバレる可能性大です。
ギラッと水中で光り一瞬「チヌ」かとも思ったが、青物みたいな引きである。
激しい抵抗もすぐにおわり、寄せてみると「メッキ」であった。
階段までもっていき、写真とって即リリース。
35cmくらいの中型?メッキでした。
もう1匹30cm追加して、ライントラブル解消のため中断し、戻るも地合終了。
以前梅雨時に大型メッキ来ると聞いていたので、今度の大潮楽しみである。
60cmオーバーもいるようなので、今度はジギングロッド用意して臨みたいと思う。
その後、ロッド換え、普通にシーバス釣るもショートバイトだらけで終了。
しばらく大型メッキに焦点合わせてみたいと思う。
ロッド:メジャークラフト ライカル RE-862E
リール:バイオマスター3000
ライン:ファイヤーライン16lb
ジグヘッド: ZZヘッド
ワーム:マナティー
2009年06月27日
二日がかりで仕留めたが! その後に(涙)
前夜、いつものK川にてkomomo SF-125レッドヘッドにてデカシーバスをヒット直後のエラ荒い一発でばらした。
橋の上からの釣りなので、フッキングが甘いとエラ洗いされると弱い。
この当たりだけで終了。
リベンジのため昨夜も満潮から下げの時間に出撃。
ロッドは風神タイガME-86Lからほとんど出番のないラテオ10MLに換えた。
最愛のハンタウェイが入院中のためだが、さすがに重い。
ルアーはおろしたてのSASUKE SF-120キス を選択。
砂物用に購入したが、使う機会なく居着きのアジにも見えるし、水澄んでいるためホロが効きそうと判断。
潮は前日とうってかわって、まったりとしたした感じである。
コツコツとチヌらしい当たり頻発するも、ルアーでかすぎてヒットせず。
わずかに流れの強いところ、発見し通してみると、ゴバッ!とでる。
合わせ一瞬おくれ、最初のエラ洗い一発で痛恨のバラシ。
何やってるんだ!と落ち込まされる。
その後はいつものごとく、ルアーをコモモ、ZBLミノーetc交換しても反応ない。
やむなく、ポイント休ませることとし、場所移動。
他でも反応なく、30分ほどして戻る。
ルアーはヒットしたSASUKE SF-120キス を投入。
幾分、潮動き始めたようで、流圧を感じられる。
数投目にいい感じで流れの中にはいり、前回のヒットポイント当たりで、ゴバッ!とでる。
今回は予想していたため、電光石火(?)の合わせもきまり、最初のエラ洗いもしのぐ。
下にもぐった時に強烈な追い合わせをいれ、勝負あり。
あとは、適当にいなして、階段まで引きずりキャッチ。

70cm弱のヒラスズキでした。
この後、私は釣りを続けませんでした。
満足したからでなく、ルアーを外してやろうと口に指をいれた瞬間、大暴れ。
ルアーは自動的にはずれ、フックがあっしの親指に!!(痛)
近くの緊急病院にいく羽目になりました。(涙)
5000円の治療費をとられとぼとぼ帰宅しました。
ずいぶん、高いシーバスになってしまいました。
魚をつかむときは、フィッシュクリッパーにするか、バーブレスのフックに交換して置いたほういいです。
ただ、ちょっぴりよかったことが・・・・
入院していた、「ハンタウェイ962ML」が無償で本日、特製シールをお土産に戻ってきました。
メジャークラフト様ありがとうございました。(涙)
やっぱり、軽い。
ラテオまたお蔵入りしそうです。(笑)
橋の上からの釣りなので、フッキングが甘いとエラ洗いされると弱い。
この当たりだけで終了。
リベンジのため昨夜も満潮から下げの時間に出撃。
ロッドは風神タイガME-86Lからほとんど出番のないラテオ10MLに換えた。
最愛のハンタウェイが入院中のためだが、さすがに重い。
ルアーはおろしたてのSASUKE SF-120キス を選択。
砂物用に購入したが、使う機会なく居着きのアジにも見えるし、水澄んでいるためホロが効きそうと判断。
潮は前日とうってかわって、まったりとしたした感じである。
コツコツとチヌらしい当たり頻発するも、ルアーでかすぎてヒットせず。
わずかに流れの強いところ、発見し通してみると、ゴバッ!とでる。
合わせ一瞬おくれ、最初のエラ洗い一発で痛恨のバラシ。
何やってるんだ!と落ち込まされる。
その後はいつものごとく、ルアーをコモモ、ZBLミノーetc交換しても反応ない。
やむなく、ポイント休ませることとし、場所移動。
他でも反応なく、30分ほどして戻る。
ルアーはヒットしたSASUKE SF-120キス を投入。
幾分、潮動き始めたようで、流圧を感じられる。
数投目にいい感じで流れの中にはいり、前回のヒットポイント当たりで、ゴバッ!とでる。
今回は予想していたため、電光石火(?)の合わせもきまり、最初のエラ洗いもしのぐ。
下にもぐった時に強烈な追い合わせをいれ、勝負あり。
あとは、適当にいなして、階段まで引きずりキャッチ。
70cm弱のヒラスズキでした。
この後、私は釣りを続けませんでした。
満足したからでなく、ルアーを外してやろうと口に指をいれた瞬間、大暴れ。
ルアーは自動的にはずれ、フックがあっしの親指に!!(痛)
近くの緊急病院にいく羽目になりました。(涙)
5000円の治療費をとられとぼとぼ帰宅しました。
ずいぶん、高いシーバスになってしまいました。
魚をつかむときは、フィッシュクリッパーにするか、バーブレスのフックに交換して置いたほういいです。
ただ、ちょっぴりよかったことが・・・・
入院していた、「ハンタウェイ962ML」が無償で本日、特製シールをお土産に戻ってきました。
メジャークラフト様ありがとうございました。(涙)
やっぱり、軽い。
ラテオまたお蔵入りしそうです。(笑)
2009年06月22日
竿と心が折れた・・
昨日、夕方いつものK川に。
JiJiさんが提唱されている極小ルアーでのチヌ釣りにでかけました。
JiJiさんお薦めのプライアルミノーです。本当はフックを#10か#12に交換したほうがいいらしいです。
今回はラインを3lbナイロンで、リーダーフロロ2.5号(フィッシャーマンズノット)にしました。
ロッドはデクスターTBX-77にリールはダイワの2500番です。PE0.8号に比べて若干飛距離は伸びましたが厳しいです。
丁度満潮からさげでした。小ぶりのベイトが大量におり、時折シーバス?か何かが突き上げています。
浮気して、普通にシーバス用のロッドに換えてトライするもさっぱり。
近くの放水路のあたりにベイト集まってきて、その下から時折群れを追い回しています。
付近を丹念に探ると、ククッとあたりあり、ほとんど抵抗なくソゲでした。

どうやら、こいつが追い回していたみたいです。
その後、ボイルあるも不発のため、さらに上流に移動。
かなり水濁っており、たまに大きめの魚が背中だして上流に上って行きます。
チヌだと思うのですが、ルアーに反応してくれません。
1時間ほど粘るもあきらめ、河口に戻る。
サスケ投入するも、逆風でさっぱり飛ばないため、ブルースコードに交換。
思い切り投げた瞬間・・・・・・ボキッ
不気味な音とともに継ぎ目からおれた竿が飛んでいきます。
あっしの愛竿「ハンタウェイ962ML」がご臨終です。
享年1ケ月半
短すぎる一生でした。
先日、釣ったヒラスズキの画像が届いたばかりでした。(涙)
遺影がわりにのせときます。

吹きすさぶ強風とともに私の心も折れ、失意の帰還となりました。
いい思い出をありがとう。
やすらかに眠ってください。(合掌)
JiJiさんが提唱されている極小ルアーでのチヌ釣りにでかけました。
JiJiさんお薦めのプライアルミノーです。本当はフックを#10か#12に交換したほうがいいらしいです。
今回はラインを3lbナイロンで、リーダーフロロ2.5号(フィッシャーマンズノット)にしました。
ロッドはデクスターTBX-77にリールはダイワの2500番です。PE0.8号に比べて若干飛距離は伸びましたが厳しいです。
丁度満潮からさげでした。小ぶりのベイトが大量におり、時折シーバス?か何かが突き上げています。
浮気して、普通にシーバス用のロッドに換えてトライするもさっぱり。
近くの放水路のあたりにベイト集まってきて、その下から時折群れを追い回しています。
付近を丹念に探ると、ククッとあたりあり、ほとんど抵抗なくソゲでした。
どうやら、こいつが追い回していたみたいです。
その後、ボイルあるも不発のため、さらに上流に移動。
かなり水濁っており、たまに大きめの魚が背中だして上流に上って行きます。
チヌだと思うのですが、ルアーに反応してくれません。
1時間ほど粘るもあきらめ、河口に戻る。
サスケ投入するも、逆風でさっぱり飛ばないため、ブルースコードに交換。
思い切り投げた瞬間・・・・・・ボキッ
不気味な音とともに継ぎ目からおれた竿が飛んでいきます。
あっしの愛竿「ハンタウェイ962ML」がご臨終です。
享年1ケ月半
短すぎる一生でした。
先日、釣ったヒラスズキの画像が届いたばかりでした。(涙)
遺影がわりにのせときます。

吹きすさぶ強風とともに私の心も折れ、失意の帰還となりました。
いい思い出をありがとう。
やすらかに眠ってください。(合掌)
2009年06月20日
サスケSF95キビナゴメッキ
最近、珍しく好調です。(笑)
あくまでもいつものK川だけですが・・
というのもタイトルのルアー「サスケSF95キビナゴメッキ」だけ異常反応してます。
メーカーではすでに廃盤(汗)みたいですが・・・・

基本的に同じルアーを買わないあっしが急いでもう一個A-Zで買いました。
いままで、まったく活躍していなかったのに急に大活躍です。
同じルアーの有頂天カラーは相変わらず沈黙ですが(笑)
とにかく投げれば、2回に1回は反応あります。
30cm位のヒラフッコが入れ食い状態で、60アップのヒラスズキもきました。
カメラ忘れたので知り合いの方に撮ってもらったのですが、いまだに画像きません。(笑)
人生2匹目のチヌ(25cm)釣ったと思ったら・・・・

3、4匹と
あっというまに5匹目

偶然とはいえ狙って釣れるようになってきました。
ベイトとして追いかけるのか? 侵入者として追い払っているのかしれませんが・・・
チヌの反応はあります。
最近お気に入りで登録したJiJiさんのTINU PARKというブログみてください。
コンパクトなロッドで極小のルアーを大型のチヌに飲み込ませて釣るというコンセプトですごい釣果あげられています。
いろんな意味で興味そそられますので、覗いてみてください。
あくまでもいつものK川だけですが・・
というのもタイトルのルアー「サスケSF95キビナゴメッキ」だけ異常反応してます。
メーカーではすでに廃盤(汗)みたいですが・・・・
基本的に同じルアーを買わないあっしが急いでもう一個A-Zで買いました。
いままで、まったく活躍していなかったのに急に大活躍です。
同じルアーの有頂天カラーは相変わらず沈黙ですが(笑)
とにかく投げれば、2回に1回は反応あります。
30cm位のヒラフッコが入れ食い状態で、60アップのヒラスズキもきました。
カメラ忘れたので知り合いの方に撮ってもらったのですが、いまだに画像きません。(笑)
人生2匹目のチヌ(25cm)釣ったと思ったら・・・・
3、4匹と
あっというまに5匹目
偶然とはいえ狙って釣れるようになってきました。
ベイトとして追いかけるのか? 侵入者として追い払っているのかしれませんが・・・
チヌの反応はあります。
最近お気に入りで登録したJiJiさんのTINU PARKというブログみてください。
コンパクトなロッドで極小のルアーを大型のチヌに飲み込ませて釣るというコンセプトですごい釣果あげられています。
いろんな意味で興味そそられますので、覗いてみてください。
2009年06月15日
imaday in Kagoshima
ima freakさんが主催されたimadayにのっかかり
いつものK川に久しぶりに。
imadayとはimaのルアー縛りでの釣り大会です。(詳細はima freakさんのブログを)
ちょうど干潮からすこしずつ満ち始めの時間です。
波もすくなく釣りやすいのですが、水温が低めの感じです。
本日はima縛りのためsasuke SF-120 裂波アカキンを投入。
数投目にグンと当たり。ドラグを鳴らして走る。
赤い悪魔「アカエイ」メーターオーバー(汗)。
なんとかルアー回収し、数投目にまた悪魔君しかもメーターオーバー。(汗)
周り見回すとベイトが大量に集まっているところ発見。
移動して投入開始。
数投するとグンと当りあり、合わせる。
久しぶり頭を振って抵抗してくる。

52cmのマゴチでした。
最近、大きなサイズでていなかったので楽しめました。
即、リリース。
30cmほどのシタビラメ追加。
その後はアカエイのオンパレード。
メーターオーバーまで出始め、あきらめる。
ベイトを何かが追い回しているのだがルアーに反応しない。
時間きたので終了。
ロッド:ハンタウェイHT-962ML
リール:ダイワ(Daiwa)ルビアス 3000
ライン:バークレー
ファイヤーライン 200m16lb フレームグリーン
リーダー:フロロ20lb
いつものK川に久しぶりに。
imadayとはimaのルアー縛りでの釣り大会です。(詳細はima freakさんのブログを)
ちょうど干潮からすこしずつ満ち始めの時間です。
波もすくなく釣りやすいのですが、水温が低めの感じです。
本日はima縛りのためsasuke SF-120 裂波アカキンを投入。
数投目にグンと当たり。ドラグを鳴らして走る。
赤い悪魔「アカエイ」メーターオーバー(汗)。
なんとかルアー回収し、数投目にまた悪魔君しかもメーターオーバー。(汗)
周り見回すとベイトが大量に集まっているところ発見。
移動して投入開始。
数投するとグンと当りあり、合わせる。
久しぶり頭を振って抵抗してくる。
52cmのマゴチでした。
最近、大きなサイズでていなかったので楽しめました。
即、リリース。
30cmほどのシタビラメ追加。
その後はアカエイのオンパレード。
メーターオーバーまで出始め、あきらめる。
ベイトを何かが追い回しているのだがルアーに反応しない。
時間きたので終了。
ロッド:ハンタウェイHT-962ML
リール:ダイワ(Daiwa)ルビアス 3000
ライン:バークレー
ファイヤーライン 200m16lb フレームグリーン
リーダー:フロロ20lb
2009年05月30日
メッキ狩り準備!
すっかり、暑い日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか?
待望の休暇がもうすぐ取れるということで、ルアーやら道具漁りしてます。(笑)
ショアマニアの新管理人(笑)のミツオ氏の記事みて「メッキ狩り」をしたくなりショアジギングロッド新調しました。
いったい・・・最近何本目だっ!(涙)

メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-1062MH
ジグだけでなくポッパー、ミノーも使えます。多用途に使えるのが魅力。強風時の磯ヒラでも?
正直、ショアジギングは体力いりそうで敬遠していました。
手持ちの竿では12.5ftの磯ヒラ用しか対応できないのと、実家が川内なので原発横の「メッキ」はいつでも行ける思い、決意しました。
ちょうどたまったポイントと定額給付金で買えるのとポイントも10倍でしたので・・・・(汗)
ただ、「トップチニング」「磯ヒラ」「サーフヒラメ」と休みの間やりたいと買い漁ったルアーやジグが未開封のままごらんの有様です。整理したいのですが・・・・・

最近、釣りにいけないフラストレーションが溜まってきてます。道具漁りもその裏返しです。(涙)
早く、休みを!!
こんな私ですが、だれか釣りに誘ってください。
6/4~14の間の平日は完全にスケジュール空いてます。(笑)
待望の休暇がもうすぐ取れるということで、ルアーやら道具漁りしてます。(笑)
ショアマニアの新管理人(笑)のミツオ氏の記事みて「メッキ狩り」をしたくなりショアジギングロッド新調しました。
いったい・・・最近何本目だっ!(涙)

メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-1062MH
ジグだけでなくポッパー、ミノーも使えます。多用途に使えるのが魅力。強風時の磯ヒラでも?
正直、ショアジギングは体力いりそうで敬遠していました。
手持ちの竿では12.5ftの磯ヒラ用しか対応できないのと、実家が川内なので原発横の「メッキ」はいつでも行ける思い、決意しました。
ちょうどたまったポイントと定額給付金で買えるのとポイントも10倍でしたので・・・・(汗)
ただ、「トップチニング」「磯ヒラ」「サーフヒラメ」と休みの間やりたいと買い漁ったルアーやジグが未開封のままごらんの有様です。整理したいのですが・・・・・
最近、釣りにいけないフラストレーションが溜まってきてます。道具漁りもその裏返しです。(涙)
早く、休みを!!
こんな私ですが、だれか釣りに誘ってください。
6/4~14の間の平日は完全にスケジュール空いてます。(笑)
2009年05月17日
モードチェンジ?
最近、ウェーディングも不完全燃焼でヒラメ、マゴチも潮時では?
そんな気持ちがもたげています。
となると、今年のテーマ、「トップチニング」・「トップシーバス」が
頭をよぎります。
(磯ヒラはどうしたと声もありますが・・・この際置いときます。)
ちゅーことでまた「悪い病気」で道具集めに走り始めています。
本日、時間できたのでポイント谷山店に直行。
TDソルトペンシルのみ購入予定でしたが、思いがけない幻のルアー発見し即バイト。
なんと、邪道ヨレヨレ レインボー があるではないですか。
さらにその横にはなんと邪道スーサン ピンクファンクションシェイキングまでも。(ラスト1個です。)
ヨレヨレは商品の説明より「高温で変形しやすい」と注意書きしかありません。(よっぽど弱いみたいです。(笑))
スーサンは流れのあるところ弱いみたいですが、きっと役にたつと信じ秘蔵しておきます。
予定通りTDソルトペンシル11F-LDバーニングイワシもゲット。
完全に捕食モードにはいったあっしはザブラポッパー3色スイカ・AMAMO・ゴーストクルマエビに喰らいつきました。
さらにメガバスDOG-Xswアカキン
そして、TDソルトペンシル70cm オレンジボーン さらにsasuke SF-120 裂波アカキンと荒喰い。
ついでにとスプーン3ケとステンレスプライヤー、プライヤーケース、交換フックとてんこ盛り。
お会計は・・・ガーーン・・・・サイフはカラッポです。
まさに散財です。
早く、この悪い病気完治しないといけません。
特効薬ください。(涙)
そんな気持ちがもたげています。
となると、今年のテーマ、「トップチニング」・「トップシーバス」が
頭をよぎります。
(磯ヒラはどうしたと声もありますが・・・この際置いときます。)
ちゅーことでまた「悪い病気」で道具集めに走り始めています。
本日、時間できたのでポイント谷山店に直行。
TDソルトペンシルのみ購入予定でしたが、思いがけない幻のルアー発見し即バイト。
なんと、邪道ヨレヨレ レインボー があるではないですか。
さらにその横にはなんと邪道スーサン ピンクファンクションシェイキングまでも。(ラスト1個です。)
ヨレヨレは商品の説明より「高温で変形しやすい」と注意書きしかありません。(よっぽど弱いみたいです。(笑))
スーサンは流れのあるところ弱いみたいですが、きっと役にたつと信じ秘蔵しておきます。
予定通りTDソルトペンシル11F-LDバーニングイワシもゲット。
完全に捕食モードにはいったあっしはザブラポッパー3色スイカ・AMAMO・ゴーストクルマエビに喰らいつきました。
さらにメガバスDOG-Xswアカキン
そして、TDソルトペンシル70cm オレンジボーン さらにsasuke SF-120 裂波アカキンと荒喰い。
ついでにとスプーン3ケとステンレスプライヤー、プライヤーケース、交換フックとてんこ盛り。
お会計は・・・ガーーン・・・・サイフはカラッポです。
まさに散財です。
早く、この悪い病気完治しないといけません。
特効薬ください。(涙)
2009年05月15日
釣れたけど・・・
久しぶりに、夕方干潮むかえるので、いつものK川ヘ。
すでに2名、いつものおじさんと若者が先行してやっている。
準備して、入水。
まずはとショアラインシャイナー カレントマスター11S-Gヒラメチャートイワシ投入。
2投目に小気味いいあたりあり、30cmくらいのマゴチ。
しかし、最近このサイズしかつれない。即リリース。

幸先いいと場所移動し、ルアー交換し投げるもさっぱり。
バイブレーションに交換し、一回強烈な当たりあるも、ラインスプールからだされバラす。
エイではなかったようであるが、不明。
表層にベイトいるようなので投げると、当たった瞬間ライン高切れ。
ラインを歯の鋭い魚(カマス?)にアタックされたようである。
時間きたのとリーダー結ぶのめんどくさいので終了。
おじさんの釣果は手のヒラサイズのヒラメ3匹と30cmのマゴチ1匹。
大きいのはいなくなったようである。
狭い範囲で毎日釣っていれば当たり前であるが、完全に場荒れしている。
できるかぎり、キャッチ&リーリースしてあげて欲しいものである。
ロッド:ハンタウェイHT-962ML
リール:ダイワ(Daiwa)ルビアス 3000
ライン:バークレー
ファイヤーライン 200m16lb フレームグリーン
リーダー:フロロ20lb
すでに2名、いつものおじさんと若者が先行してやっている。
準備して、入水。
まずはとショアラインシャイナー カレントマスター11S-Gヒラメチャートイワシ投入。
2投目に小気味いいあたりあり、30cmくらいのマゴチ。
しかし、最近このサイズしかつれない。即リリース。
幸先いいと場所移動し、ルアー交換し投げるもさっぱり。
バイブレーションに交換し、一回強烈な当たりあるも、ラインスプールからだされバラす。
エイではなかったようであるが、不明。
表層にベイトいるようなので投げると、当たった瞬間ライン高切れ。
ラインを歯の鋭い魚(カマス?)にアタックされたようである。
時間きたのとリーダー結ぶのめんどくさいので終了。
おじさんの釣果は手のヒラサイズのヒラメ3匹と30cmのマゴチ1匹。
大きいのはいなくなったようである。
狭い範囲で毎日釣っていれば当たり前であるが、完全に場荒れしている。
できるかぎり、キャッチ&リーリースしてあげて欲しいものである。
ロッド:ハンタウェイHT-962ML
リール:ダイワ(Daiwa)ルビアス 3000
ライン:バークレー
ファイヤーライン 200m16lb フレームグリーン
リーダー:フロロ20lb
2009年05月08日
新ロッドインプレ!
つい最近、ラテオ10ML、SPS-112(中古)購入したばかりなのに・・・(汗)
ウェーディング用に軽くて、飛ぶロッド欲しくなり、ついポチッとしてしまいました。
購入したのは

メジャークラフト HUNTAWAY(ハンタウェイ) HT-962ML
自重150g足らずで非常に軽いし、細いです。気持ちよく振りぬけます。
先日到着し、これまた購入したばかりのダイワ(Daiwa)ルビアス 3000をセットし昨日筆おろししてきました。
場所はいつものK川です。
まずロッドとリールのバランスですが、、3000番より2500番のほうがあっているのでは?。
軽いといわれるルビアスも2500番と3000番では35g違うし、竿が軽い分違和感あります。
砂物を意識して、3000番にしましたが、シーバスだけのこと考えたら2500番がベストだと思います。
リールは最上機種とくらべれば見劣りするかもしれませんが、回転は滑らかで軽いです。
竿の感じは、細くて軽く、全体に張りがあります。
ティプは比較的柔らかく感度もよく、バットの部分は十分にパワーあり上にいくほど柔軟性がますような感じです。
一言でいえばアピア風神タイガME-86Lをよりパワフルにしたような感じです。
魚掛けた場合、綺麗に曲がってくれますし、魚をいなすパワーもあります。
欲をいえば、逆風でもきりさいていくような感じには力不足です。磯ヒラを意識する場合はMの方がいいかもしれません。
ちょうど、お昼に干潮ということでいつものK川は誰もいません。(汗)
sasuke SF-120 裂波
を投入。
振りぬけば、順風のため50m位(目測)は気持ちよく飛んでいきます。
さすが、誰もいないだけあって、投げ度も投げ度もコツリともしません。
いつもはあたりまくるエイすらかすりもしません。
周りを見回すとベイトを発見。移動し投げるもさっぱり。
ルアーをダイワ(Daiwa)TDソルトVRR72S
に交換。
5投目くらいに高速巻きに変えた瞬間、ククッとあたりあり、ほとんど抵抗なく30cm位のマゴチでした。

リリースし、同じところを通すとグンとあたり、あわせる。
一瞬軽くなり、バレたと思ったら一気にドラグ走らせ5mくらいラインだされた。
そう、「赤い悪魔」・・・アカエイです。竿はきれいに曲がりますが、のされた感はありません。
パット部分は十分にパワーあり、魚をいなし、そこに張り付かれてもはがしてくれます。
リールと竿壊すのがいやだったので慎重にやりましたが、もう少し強引にやっても問題なかったかも(汗)
尻尾まで1mちょいのアカエイを5分程で中洲に引き上げました。
その後、ルアーチェンジするも当たりなく時間のため終了。
竿の性能みるにはちょうどいい相手でした。
全体の印象としては90点くらいだと思います。
はやく、エイ以外の大物とやりとりしたいです。
ロッド:ハンタウェイHT-962ML
リール:ダイワ(Daiwa)ルビアス 3000
ライン:バークレー
ファイヤーライン 200m16lb フレームグリーン
リーダー:フロロ20lb
ウェーディング用に軽くて、飛ぶロッド欲しくなり、ついポチッとしてしまいました。
購入したのは

メジャークラフト HUNTAWAY(ハンタウェイ) HT-962ML
自重150g足らずで非常に軽いし、細いです。気持ちよく振りぬけます。
先日到着し、これまた購入したばかりのダイワ(Daiwa)ルビアス 3000をセットし昨日筆おろししてきました。
場所はいつものK川です。
まずロッドとリールのバランスですが、、3000番より2500番のほうがあっているのでは?。
軽いといわれるルビアスも2500番と3000番では35g違うし、竿が軽い分違和感あります。
砂物を意識して、3000番にしましたが、シーバスだけのこと考えたら2500番がベストだと思います。
リールは最上機種とくらべれば見劣りするかもしれませんが、回転は滑らかで軽いです。
竿の感じは、細くて軽く、全体に張りがあります。
ティプは比較的柔らかく感度もよく、バットの部分は十分にパワーあり上にいくほど柔軟性がますような感じです。
一言でいえばアピア風神タイガME-86Lをよりパワフルにしたような感じです。
魚掛けた場合、綺麗に曲がってくれますし、魚をいなすパワーもあります。
欲をいえば、逆風でもきりさいていくような感じには力不足です。磯ヒラを意識する場合はMの方がいいかもしれません。
ちょうど、お昼に干潮ということでいつものK川は誰もいません。(汗)
sasuke SF-120 裂波
を投入。
振りぬけば、順風のため50m位(目測)は気持ちよく飛んでいきます。
さすが、誰もいないだけあって、投げ度も投げ度もコツリともしません。
いつもはあたりまくるエイすらかすりもしません。
周りを見回すとベイトを発見。移動し投げるもさっぱり。
ルアーをダイワ(Daiwa)TDソルトVRR72S
に交換。
5投目くらいに高速巻きに変えた瞬間、ククッとあたりあり、ほとんど抵抗なく30cm位のマゴチでした。
リリースし、同じところを通すとグンとあたり、あわせる。
一瞬軽くなり、バレたと思ったら一気にドラグ走らせ5mくらいラインだされた。
そう、「赤い悪魔」・・・アカエイです。竿はきれいに曲がりますが、のされた感はありません。
パット部分は十分にパワーあり、魚をいなし、そこに張り付かれてもはがしてくれます。
リールと竿壊すのがいやだったので慎重にやりましたが、もう少し強引にやっても問題なかったかも(汗)
尻尾まで1mちょいのアカエイを5分程で中洲に引き上げました。
その後、ルアーチェンジするも当たりなく時間のため終了。
竿の性能みるにはちょうどいい相手でした。
全体の印象としては90点くらいだと思います。
はやく、エイ以外の大物とやりとりしたいです。
ロッド:ハンタウェイHT-962ML
リール:ダイワ(Daiwa)ルビアス 3000
ライン:バークレー
ファイヤーライン 200m16lb フレームグリーン
リーダー:フロロ20lb
2009年04月23日
初ヒラメ(ソゲ)
本日、いつものK川にいってみました。
準備していると、いつもの60代のおじさんも来た。
おじさん先日80cmオーバーのヒラメあげたとのこと。
うらやましい・・・(笑)
このおじさんに会うと100%釣れるのでちょこっと期待する。
まずはMリグ仕様のリトルジャックボトムキッス投入。
期待に反して、遠投すると深いせいかウエート不足か・・・
底ずる引き感がなく、手前でしか手ごたえいない。
まったくのノーバイトでした。ウエート増やすなど改造の余地あるようです。
しかたなくショアラインシャイナー カレントマスター11S-Gヒラメチャートイワシに選手交代。
ちょこっと反応あったところ探っていると、グッと重いあたり。
反射的に合わせたたきこむと、いきなりドラグ鳴らして走り出す。
15mか20mくらい走られようやくとまる。
一瞬「巨大ヒラメ」かと思ったが、やつだと確信する。(涙)
やり取りするもラインだされるばかりで、意を決しドラグ締める。
竿の力信じ、ポンピングで浮かし巻き込むも一進一退。
15分ほどかけようやく浅瀬まで引き上げた。(腕痛かった。)
尻尾までいれたら160cm位の巨大エイでした。
目は完全に怒っていました。

SOUNDMANさんお薦めのラパラのギャフのおかげで無事ルアー回収。
DUO タイドバイブ ブルーイワシ
にルアー交換。
数投目にちょこっとあたりあり合わせると、小さいながらマゴチでもエイでもない感触。
ほとんど抵抗なく30cm足らずのソゲでした。
一応、ルアーでの初ヒラメ(汗)です。

とっととお帰りいただくも、その後あたりなく波高くなったので終了。
なんとか初物あげたので、今後に期待してください。
ロッド;ufm SPS-112
リール:バイオマスター3000
ライン:ファイヤーライン16lb
リーダー;ナイロン20lb
準備していると、いつもの60代のおじさんも来た。
おじさん先日80cmオーバーのヒラメあげたとのこと。
うらやましい・・・(笑)
このおじさんに会うと100%釣れるのでちょこっと期待する。
まずはMリグ仕様のリトルジャックボトムキッス投入。
期待に反して、遠投すると深いせいかウエート不足か・・・
底ずる引き感がなく、手前でしか手ごたえいない。
まったくのノーバイトでした。ウエート増やすなど改造の余地あるようです。
しかたなくショアラインシャイナー カレントマスター11S-Gヒラメチャートイワシに選手交代。
ちょこっと反応あったところ探っていると、グッと重いあたり。
反射的に合わせたたきこむと、いきなりドラグ鳴らして走り出す。
15mか20mくらい走られようやくとまる。
一瞬「巨大ヒラメ」かと思ったが、やつだと確信する。(涙)
やり取りするもラインだされるばかりで、意を決しドラグ締める。
竿の力信じ、ポンピングで浮かし巻き込むも一進一退。
15分ほどかけようやく浅瀬まで引き上げた。(腕痛かった。)
尻尾までいれたら160cm位の巨大エイでした。
目は完全に怒っていました。
SOUNDMANさんお薦めのラパラのギャフのおかげで無事ルアー回収。
DUO タイドバイブ ブルーイワシ
にルアー交換。
数投目にちょこっとあたりあり合わせると、小さいながらマゴチでもエイでもない感触。
ほとんど抵抗なく30cm足らずのソゲでした。
一応、ルアーでの初ヒラメ(汗)です。
とっととお帰りいただくも、その後あたりなく波高くなったので終了。
なんとか初物あげたので、今後に期待してください。
ロッド;ufm SPS-112
リール:バイオマスター3000
ライン:ファイヤーライン16lb
リーダー;ナイロン20lb
2009年04月22日
サーフヒラメに!本格傾倒?
最近は、ウエーディングにはまっています。
釣果はさっぱりですが(汗)
(腕はさておき)あまりにも釣れないので、ヒラメ用に道具一新することにしました。(大汗)
ロッドはオークションで購入した「ufm SPS-113」9350円也(笑)
少し、重いですが飛びます。魚かけると気持ちよく曲がってくれます。
先日、自己新記録の巨大マゴチ釣ったんですが、
ファイヤーライン直結という愚(涙)のためキャッチ寸前でエラでライン切られてルアーごとロスト(泣)。
TDソルトバイブ品切れ中らしいので誰かポイント谷山店で買っておいてください。(笑)
リールはダイワ(Daiwa)ルビアス 3000です。

ダイワ(Daiwa) ルビアス 3000
まだ届いていません。2500Rにしようか最後まで悩みました。(安さ優先(汗))
ルアーはSOUNDMANさんお薦めのサスケのボラカラーです。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
あと、井上友樹SRSプリンスコットンも購入。

アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
カラーはグローチャートイワシと姫イワシです。
さらにショアラインシャイナー カレントマスター11S-Gヒラメチャートイワシも購入。
そして、マゴチスペシャルとしてリトルジャックボトムキッスを購入。
2スタイルで使用でき、フロントフックを外しシンカーをかませてMリグみたいにします。背中にWフックを背負わして底を擦るように引くとマゴチには効果覿面らしいです。(ポイント谷山店店員談)
あとバイブ他も仕込んでいます。かかって来い!!ヒラメ!!(笑)
しかし、悪い病気がでてきました。
そのうち、ステラやイグジスト、モアザンブラジーノに手をだしてしまうんじゃないかと自分が恐いです。
その前に釣れてくれ・・・・たのみます。
釣果はさっぱりですが(汗)
(腕はさておき)あまりにも釣れないので、ヒラメ用に道具一新することにしました。(大汗)
ロッドはオークションで購入した「ufm SPS-113」9350円也(笑)

少し、重いですが飛びます。魚かけると気持ちよく曲がってくれます。
先日、自己新記録の巨大マゴチ釣ったんですが、
ファイヤーライン直結という愚(涙)のためキャッチ寸前でエラでライン切られてルアーごとロスト(泣)。
TDソルトバイブ品切れ中らしいので誰かポイント谷山店で買っておいてください。(笑)
リールはダイワ(Daiwa)ルビアス 3000です。

ダイワ(Daiwa) ルビアス 3000
まだ届いていません。2500Rにしようか最後まで悩みました。(安さ優先(汗))
ルアーはSOUNDMANさんお薦めのサスケのボラカラーです。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
あと、井上友樹SRSプリンスコットンも購入。

アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
カラーはグローチャートイワシと姫イワシです。
さらにショアラインシャイナー カレントマスター11S-Gヒラメチャートイワシも購入。
そして、マゴチスペシャルとしてリトルジャックボトムキッスを購入。
2スタイルで使用でき、フロントフックを外しシンカーをかませてMリグみたいにします。背中にWフックを背負わして底を擦るように引くとマゴチには効果覿面らしいです。(ポイント谷山店店員談)
あとバイブ他も仕込んでいます。かかって来い!!ヒラメ!!(笑)
しかし、悪い病気がでてきました。
そのうち、ステラやイグジスト、モアザンブラジーノに手をだしてしまうんじゃないかと自分が恐いです。
その前に釣れてくれ・・・・たのみます。
2009年04月14日
復活・・・・?
前回のブログに書いたように大惨事?からようやく復旧しました。
竿は保証書対応でも1万1000円の出費(痛)で無事帰ってきました。
穴の空いたウェイダーは安いの見つけプロックス(PROX)チェストラジアルウェーダーに交換しました。
消耗品と割り切るとこれで十分かと・・・・・
エイが恐かったのでSOUNDMANさんお薦めのRapala(ラパラ)テレスコ仕様ギャフを購入。
その他フィッシュクリップ、ルアーも新たに購入し、完全装備でいつものK川に出撃。
ちょうど最干潮から潮満ちはじめた時間帯である。
いつもの60代のおじさんと会い挨拶。
この人は天気よければ、毎日のように来ているみたいです。
ただ、この人に会うと100%釣れる縁起のいい人でもあります。
おじさんの話によれば、ぜんぜんダメだとのこと。
泳ぎのいいLIP IN BAIT(S)コットンキャンディーからはじめてみる。
いい感じの泳ぎが風神タイガを通じて感じられるも、ノーバイト。
風が出てきて、ぜんぜん飛ばなく、水温も冷たいように感じられた。
広範囲に探るためTDソルトVRR72Sマイワシに交換。
これは普通のバイブより引き抵抗少ないので、暴れすぎずタックルとの相性はいい感じである。
10投ほどで、ぐっと押さえ込むあたりあり、鬼掛けティプ作動でフッキングしてくる。
合わせ追加して、重量感にはやや欠けるが、ドラグ走らせ最後まで抵抗して楽しませてくれた。
50cmちょいのマゴチでした。

数投すると、小さな当たりあり30cmのミニサイズのマゴチが釣れるも即リリース。

その後、アラの死骸(涙)引っ掛け、R.D.C ローリングベイト にルアーチェンジするもノーバイト。
波強くなったのと、潮満ちてきたので前回の轍踏まないように1時間半ほどで終了。
ストリンガーのマゴチも元気いっぱいで、災難が来ないようにと祈り、ご帰還いただく。
おじさんの話によれば、最近は数も型もでなくなり、場荒れしてきたとのこと。
来るたびにサイズダウンしている。
毎日のように4匹も5匹も持ち帰っていれば、狭い範囲なんで当たり前なのだが・・・・
キャッチアンドリリースを徹底し、最小限の持ち帰りに抑えて欲しいと思う。
魚とよりよい釣り場環境のためにも・・・・
ロッド:スパルタス風神タイガME-86L
リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
リーダー:ナイロン20lb
竿は保証書対応でも1万1000円の出費(痛)で無事帰ってきました。
穴の空いたウェイダーは安いの見つけプロックス(PROX)チェストラジアルウェーダーに交換しました。
消耗品と割り切るとこれで十分かと・・・・・
エイが恐かったのでSOUNDMANさんお薦めのRapala(ラパラ)テレスコ仕様ギャフを購入。
その他フィッシュクリップ、ルアーも新たに購入し、完全装備でいつものK川に出撃。
ちょうど最干潮から潮満ちはじめた時間帯である。
いつもの60代のおじさんと会い挨拶。
この人は天気よければ、毎日のように来ているみたいです。
ただ、この人に会うと100%釣れる縁起のいい人でもあります。
おじさんの話によれば、ぜんぜんダメだとのこと。
泳ぎのいいLIP IN BAIT(S)コットンキャンディーからはじめてみる。
いい感じの泳ぎが風神タイガを通じて感じられるも、ノーバイト。
風が出てきて、ぜんぜん飛ばなく、水温も冷たいように感じられた。
広範囲に探るためTDソルトVRR72Sマイワシに交換。
これは普通のバイブより引き抵抗少ないので、暴れすぎずタックルとの相性はいい感じである。
10投ほどで、ぐっと押さえ込むあたりあり、鬼掛けティプ作動でフッキングしてくる。
合わせ追加して、重量感にはやや欠けるが、ドラグ走らせ最後まで抵抗して楽しませてくれた。
50cmちょいのマゴチでした。
数投すると、小さな当たりあり30cmのミニサイズのマゴチが釣れるも即リリース。
その後、アラの死骸(涙)引っ掛け、R.D.C ローリングベイト にルアーチェンジするもノーバイト。
波強くなったのと、潮満ちてきたので前回の轍踏まないように1時間半ほどで終了。
ストリンガーのマゴチも元気いっぱいで、災難が来ないようにと祈り、ご帰還いただく。
おじさんの話によれば、最近は数も型もでなくなり、場荒れしてきたとのこと。
来るたびにサイズダウンしている。
毎日のように4匹も5匹も持ち帰っていれば、狭い範囲なんで当たり前なのだが・・・・
キャッチアンドリリースを徹底し、最小限の持ち帰りに抑えて欲しいと思う。
魚とよりよい釣り場環境のためにも・・・・
ロッド:スパルタス風神タイガME-86L
リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
リーダー:ナイロン20lb
2009年04月04日
マゴチの恨みかっ!!(涙)
短い休みも終了し、仕事再開のため6月まで休みなしです。
休みの間に悲しい事件がありましたので・・・(涙)
きっと、先日のマゴチ食べた恨みでしょうか。(嗚咽)
3/22
前日の大雨と北風が吹かなかったため、魔の7さんとの磯ヒラ釣行も
中止となる。
暇なので、火の神公園にいってみると、前日のうねり残っており
いいサラシでていた。


場所が場所だけにキャストの練習兼ねて試し釣りしました。
結果は、ノーバイトおまけにチンパン、アイルマグネット、アローヘッド
計4個ルアーロスト。
高いルアーだけに涙ちょちょびれます。
しかし、これはほんの序章にすぎなかったのです。
3/24
実家に帰るので、土産にとマゴチ狙いでいつものK川に。
釣り始めると、いつもの60代のオジさんがくる。
この人に会うと100%あっしは釣れるので縁起のいい人である。
おまけに、先日のアドバイス通りにフローティングベスト
身につけられている。(喜)
挨拶して、釣り始める。
今日は潮加減でいつもの中洲も水没しており、
やや波も高く釣りつらい。
前日、ポイント谷山店で進められたローリングベイトPPチャート24gを装着。
このルアーはよく飛び、かつ泳ぎもいい感じである。
思い切り遠投し、数投目にぐっと押さえ込む当りあり大きくあわせる。
ヘッドシェークし、抵抗するも足元まで寄せる。50cmオーバーの
まあまあのサイズである。
ストリンガーにつなぎ無事お土産確保。
さらなる大物めざし、さらに遠投!!
何投目かに、いままでないような衝撃的な当り!
「でかい!!」大きく竿をまげる。
だが、大いなる野望も失望に変わるのに時間はかからなかった。
ぜんぜん抵抗しない・・・・・やがてそれが絶望に変わっていく。

予想通り「アカエイ」・・人生初のルアーでのアカエイである。
60cmほどであるが、ずりあげる中洲もないので浅瀬に引っ張り
ルアーはずそうと試みる。
尻尾の棘が怖いので、10分ほど悪戦苦闘しようやくはずす。
しかし、棘に触れたのか目だった穴ないが水がかすかにウェーダーの
なかに染みてくる。(涙)
リリースするとその場で砂にもぐりこみじっとにらんでいる。
急いでその場をはなれ、釣り再開。
ルアー絡んだので横向きなり作業していると、
突然波があっしの腰まで襲ってきた。
おもわずよろけたところ、ベストの最上部にいれていた
携帯とデジカメが水をかぶった。
携帯は即ご臨終(大涙)ですべてのデーター喪失。
デジカメはカバーあったのでいまのところ動きます。
釣り中止し、ドコモに駆け込むも
新しい携帯買わなきゃならない始末。
いまの携帯・・・・高けっーーーー(涙)
不幸はまだ終わりません。
実家に帰って、早朝ヒラメ狙いで唐浜、
浜茶屋にいくもノーバイトの上ルアーロスト2ケ。
失意のうちに帰宅してみると、車の中で風神タイガが
折れているではありませんか。
まだ、保証期間だったので、メーカーに問い合わせ竿送ることとなる。
不幸はまだまだ終わらない。
竿梱包し、通販の証明書と保証書準備した。
所要で30分ほど席はずしてもどると・・・・・・・・・・・
開いた窓から証明書と保証書飛ばされていた。
証明書はなんとか発見できたが
保証書が見つからなかった。
暗い気持ちになる。
マゴチもう二度と食べませんと誓う。
メーカーに問い合わせると保証書ないと1万7千円以上かかるとのこと。
事情話し御願いしてみると、懺悔が効いたのか通販の証明書に
日付はいっているならと特別に保証書対応してくれるとのこと。
神様!仏様!アピア様!!
担当者の方が神様に思えました。
ただ、マゴチ様の恨み深いのか、連日のハードワークのせいか・・・・
腰痛がつづき、「ぎっくり腰」再発(4度目)の予感がしてます。
いまから・・・整骨院にいってきます。(涙)
みなさんも魚からの恨みかわないようになるべくやさしくリリースしてください。
私の失ったもの。
ルアー6ケ
携帯1ケ
ウェーダー1着
竿1本
保証書1枚
健康・・・・
休みの間に悲しい事件がありましたので・・・(涙)
きっと、先日のマゴチ食べた恨みでしょうか。(嗚咽)
3/22
前日の大雨と北風が吹かなかったため、魔の7さんとの磯ヒラ釣行も
中止となる。
暇なので、火の神公園にいってみると、前日のうねり残っており
いいサラシでていた。
場所が場所だけにキャストの練習兼ねて試し釣りしました。
結果は、ノーバイトおまけにチンパン、アイルマグネット、アローヘッド
計4個ルアーロスト。
高いルアーだけに涙ちょちょびれます。
しかし、これはほんの序章にすぎなかったのです。
3/24
実家に帰るので、土産にとマゴチ狙いでいつものK川に。
釣り始めると、いつもの60代のオジさんがくる。
この人に会うと100%あっしは釣れるので縁起のいい人である。
おまけに、先日のアドバイス通りにフローティングベスト
身につけられている。(喜)
挨拶して、釣り始める。
今日は潮加減でいつもの中洲も水没しており、
やや波も高く釣りつらい。
前日、ポイント谷山店で進められたローリングベイトPPチャート24gを装着。
このルアーはよく飛び、かつ泳ぎもいい感じである。
思い切り遠投し、数投目にぐっと押さえ込む当りあり大きくあわせる。
ヘッドシェークし、抵抗するも足元まで寄せる。50cmオーバーの
まあまあのサイズである。
ストリンガーにつなぎ無事お土産確保。
さらなる大物めざし、さらに遠投!!
何投目かに、いままでないような衝撃的な当り!
「でかい!!」大きく竿をまげる。
だが、大いなる野望も失望に変わるのに時間はかからなかった。
ぜんぜん抵抗しない・・・・・やがてそれが絶望に変わっていく。
予想通り「アカエイ」・・人生初のルアーでのアカエイである。
60cmほどであるが、ずりあげる中洲もないので浅瀬に引っ張り
ルアーはずそうと試みる。
尻尾の棘が怖いので、10分ほど悪戦苦闘しようやくはずす。
しかし、棘に触れたのか目だった穴ないが水がかすかにウェーダーの
なかに染みてくる。(涙)
リリースするとその場で砂にもぐりこみじっとにらんでいる。
急いでその場をはなれ、釣り再開。
ルアー絡んだので横向きなり作業していると、
突然波があっしの腰まで襲ってきた。
おもわずよろけたところ、ベストの最上部にいれていた
携帯とデジカメが水をかぶった。
携帯は即ご臨終(大涙)ですべてのデーター喪失。
デジカメはカバーあったのでいまのところ動きます。
釣り中止し、ドコモに駆け込むも
新しい携帯買わなきゃならない始末。
いまの携帯・・・・高けっーーーー(涙)
不幸はまだ終わりません。
実家に帰って、早朝ヒラメ狙いで唐浜、
浜茶屋にいくもノーバイトの上ルアーロスト2ケ。
失意のうちに帰宅してみると、車の中で風神タイガが
折れているではありませんか。
まだ、保証期間だったので、メーカーに問い合わせ竿送ることとなる。
不幸はまだまだ終わらない。
竿梱包し、通販の証明書と保証書準備した。
所要で30分ほど席はずしてもどると・・・・・・・・・・・
開いた窓から証明書と保証書飛ばされていた。
証明書はなんとか発見できたが
保証書が見つからなかった。
暗い気持ちになる。
マゴチもう二度と食べませんと誓う。
メーカーに問い合わせると保証書ないと1万7千円以上かかるとのこと。
事情話し御願いしてみると、懺悔が効いたのか通販の証明書に
日付はいっているならと特別に保証書対応してくれるとのこと。
神様!仏様!アピア様!!
担当者の方が神様に思えました。
ただ、マゴチ様の恨み深いのか、連日のハードワークのせいか・・・・
腰痛がつづき、「ぎっくり腰」再発(4度目)の予感がしてます。
いまから・・・整骨院にいってきます。(涙)
みなさんも魚からの恨みかわないようになるべくやさしくリリースしてください。
私の失ったもの。
ルアー6ケ
携帯1ケ
ウェーダー1着
竿1本
保証書1枚
健康・・・・
2009年03月20日
夕暮れに溶け込んで!
昨日の雨もあがり、今年最高気温もあり、いつものK川にいく。
PM5:30現地に到着。ウェーディングの準備し、入水。
先に先行者があり、先日の60代の方。
お話をきくと、昨年退職され、趣味もとうと、
釣りと投網はじめられたとのこと。
ルアーはじめたのも、若い人やられるのをみて始められた由、
すばらしいバイタリィティー!!
様子伺うと、チヌ来たが、リリースされたようだ。
気がつくとウェーダーのほか身につけらてなく、
ウェストバンドもされていない。
ご本人の安全のためにも、ウェストバンドだけは
至急つけたほうがいい旨説明。
あわせて、フローティングベストは着用したほうが
いいとお話する。
投網されたときも、バランス崩されて、倒れられた経験あるようで、
謝意のべられる。
時間きたようで、自宅へともどられる。
一人残され、ロッドをふる。
先日活躍してくれた、カレントマスター、サスケ、etcと
ルアーローテーションくりかえすも、フグのみ大量捕獲(涙)
水温も昨日の雨で下がっているようで、活性は低いようである。
そこで、底にじっとしてるのではないかと、
AZで380円で購入したバイブレーション(レッドヘッド)を装着。
3投目、何も期待してなくリトリーブつずけると、
手前3m位のところでヒット!
ドラグ走らせ、ヘッドシェークして楽しませてくれる。
何度か抵抗するも、中洲へ引き上げる。
計測すると、57cmとまずまずのサイズだがでっぷりとしている。


ただ、バイブレーション丸呑みしている。
それで、腰のプライヤーではずそうと見ると・・・ない!!
いつのまにか落としている。(涙)
リーダーマゴチの歯で、ぼろぼろの為、ラインカットし、
やむなくストリンガーにつなぐ。
その後、まったりとナイトウェーディング楽しむも、
ノーバイトであった。
やむなく、マゴチ知り合いの居酒屋さんに持ち込み、
ルアー回収および解体してもらう。
そして、活きのアライ作ってもらい、堪能。
美味いでした。マゴチは活きに限りますね。
ロッド:スパルタス風神タイガME-86L
リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
リーダー:ナイロン20lb
PM5:30現地に到着。ウェーディングの準備し、入水。
先に先行者があり、先日の60代の方。
お話をきくと、昨年退職され、趣味もとうと、
釣りと投網はじめられたとのこと。
ルアーはじめたのも、若い人やられるのをみて始められた由、
すばらしいバイタリィティー!!
様子伺うと、チヌ来たが、リリースされたようだ。
気がつくとウェーダーのほか身につけらてなく、
ウェストバンドもされていない。
ご本人の安全のためにも、ウェストバンドだけは
至急つけたほうがいい旨説明。
あわせて、フローティングベストは着用したほうが
いいとお話する。
投網されたときも、バランス崩されて、倒れられた経験あるようで、
謝意のべられる。
時間きたようで、自宅へともどられる。
一人残され、ロッドをふる。
先日活躍してくれた、カレントマスター、サスケ、etcと
ルアーローテーションくりかえすも、フグのみ大量捕獲(涙)
水温も昨日の雨で下がっているようで、活性は低いようである。
そこで、底にじっとしてるのではないかと、
AZで380円で購入したバイブレーション(レッドヘッド)を装着。
3投目、何も期待してなくリトリーブつずけると、
手前3m位のところでヒット!
ドラグ走らせ、ヘッドシェークして楽しませてくれる。
何度か抵抗するも、中洲へ引き上げる。
計測すると、57cmとまずまずのサイズだがでっぷりとしている。
ただ、バイブレーション丸呑みしている。
それで、腰のプライヤーではずそうと見ると・・・ない!!
いつのまにか落としている。(涙)
リーダーマゴチの歯で、ぼろぼろの為、ラインカットし、
やむなくストリンガーにつなぐ。
その後、まったりとナイトウェーディング楽しむも、
ノーバイトであった。
やむなく、マゴチ知り合いの居酒屋さんに持ち込み、
ルアー回収および解体してもらう。
そして、活きのアライ作ってもらい、堪能。
美味いでした。マゴチは活きに限りますね。
ロッド:スパルタス風神タイガME-86L
リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
リーダー:ナイロン20lb
2009年03月18日
単独ウェーディングでマゴチ!!
昨日、夕方6;30ごろ、いつものK川にでかけてみる。
干潮の中、一人だけウェーディングしている人がいる。
急ぎ、準備してそのポイトに向かうと、巨大なエイと悪戦苦闘中でした。
話きくと、ヒラメ狙いできたとのこと。マゴチ数本とヒラメストリンガーにかけていた。
もう、帰るとのことで、もっと早い時間に来たほうがいいとアドバイスされ、一人残される。
暗くなってきたのと、エイ怖かったので数投して退散。
本日、注文していたダイワラテオ10MLが到着。
竿は思っていたより、ごっつい感じで、テップ軟らかめで砂物によさそうな感じだが、ルアーぶっ飛んでいく感じはない。
筆おろしかねて、昨日のアドバイス通りPM5:00に現地に到着。
誰か一人だけいる。60後半くらいの方で、挨拶する。
昨日はよかったが、今日は反応ないとのこと。
ヒラメ狙いということで、アイマ(ima)sasuke SF-120 裂波アカキンを選択。
本命ポイントに着く途中で、投げてみる。
ラテオそこそこ飛ぶが、期待したほどではなく、風強いときは厳しい感じである。
2投目、サスケらしいいい泳ぎが、ロッドを伝わってくる。ふっとティプを押さえ込む感じあり、大きくあわせてみる。
マゴチらしく頭をふって応戦してくる。大きいが10ftのロッドとバイオマスターにファイヤーラインの組み合わせでは、余裕がありすぎる。砂浜までひきずりあげる。
計測すると、60.5cmのルアーでの自己新記録である。
写真とろうと、カメラだすと電池切れで撮影できず、携帯もバッテリー容量不足で撮影不可。
笑うしかなく、すみやかにリリース。
本命ポイントに向かうも、途中で数投すると、先ほどより弱いが当たりあり、あわせる。
ほとんど抵抗なく、38cmとこぶりなマゴチ追加。
本命ポイントに着く前に、投げるたびフグやら何かがつれてくる。
埒あかないので、投入しないで本命ポイントの中州の波打ち際にくる。
数投し、さらに波の先を目指して思い切りなげると、あれっ・・・ルアーがはるか先に飛んでいく。
リーダーずっと換えずに使用したため、さっきのフグで傷ついたようで、虎の子ルアー殉職。
やむなく、リール交換のため戻るも、ショートカットしようとして、深みにはまり怖い思いもする。(皆さんも気をつけてください。)
10ft重かったので、8.6ftに道具一新して、ダイワショアラインシャイナー カレントマスター DR9F投入。
底こすっているようなので、竿立て気味にリトリーブ。
すると、5投目くらいに強烈な当たりあり、大きくあわせる。
ドラグずるっとでていき、ヘッドシェークして抵抗する。
やっぱり、ライトなタックルでやったほうが楽しい。
何度もドラグすべらすが、観念したようで砂浜までもっていく。
最初のやつより、でかそうだったので、どうしても写真撮りたくなり、車までもってゆき、携帯に充電しながら撮影。
計測すると62cmと自己記録更新。おなかに卵もっているようで、最初のやつより重量感も厚みもずいぶん違う。


撮影後、無事海にかえってもらう。
暗くなってきはじめたので、終了とする。
60cmオーバー2本と実釣一時間位にしては、満足できた。
ここの、マゴチのストック量すごいと思わされる。大事に守っていきたいものである。
ロッド:ダイワラテオ10ML
リール:バイオマスター03
ライン:ファイヤーライン16lb(1.2号)
リーダー:ナイロン20lb
ロッド:スパルタス風神タイガME-86L
リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
リーダー:ナイロン20lb
干潮の中、一人だけウェーディングしている人がいる。
急ぎ、準備してそのポイトに向かうと、巨大なエイと悪戦苦闘中でした。
話きくと、ヒラメ狙いできたとのこと。マゴチ数本とヒラメストリンガーにかけていた。
もう、帰るとのことで、もっと早い時間に来たほうがいいとアドバイスされ、一人残される。
暗くなってきたのと、エイ怖かったので数投して退散。
本日、注文していたダイワラテオ10MLが到着。
竿は思っていたより、ごっつい感じで、テップ軟らかめで砂物によさそうな感じだが、ルアーぶっ飛んでいく感じはない。
筆おろしかねて、昨日のアドバイス通りPM5:00に現地に到着。
誰か一人だけいる。60後半くらいの方で、挨拶する。
昨日はよかったが、今日は反応ないとのこと。
ヒラメ狙いということで、アイマ(ima)sasuke SF-120 裂波アカキンを選択。
本命ポイントに着く途中で、投げてみる。
ラテオそこそこ飛ぶが、期待したほどではなく、風強いときは厳しい感じである。
2投目、サスケらしいいい泳ぎが、ロッドを伝わってくる。ふっとティプを押さえ込む感じあり、大きくあわせてみる。
マゴチらしく頭をふって応戦してくる。大きいが10ftのロッドとバイオマスターにファイヤーラインの組み合わせでは、余裕がありすぎる。砂浜までひきずりあげる。
計測すると、60.5cmのルアーでの自己新記録である。
写真とろうと、カメラだすと電池切れで撮影できず、携帯もバッテリー容量不足で撮影不可。
笑うしかなく、すみやかにリリース。
本命ポイントに向かうも、途中で数投すると、先ほどより弱いが当たりあり、あわせる。
ほとんど抵抗なく、38cmとこぶりなマゴチ追加。
本命ポイントに着く前に、投げるたびフグやら何かがつれてくる。
埒あかないので、投入しないで本命ポイントの中州の波打ち際にくる。
数投し、さらに波の先を目指して思い切りなげると、あれっ・・・ルアーがはるか先に飛んでいく。
リーダーずっと換えずに使用したため、さっきのフグで傷ついたようで、虎の子ルアー殉職。
やむなく、リール交換のため戻るも、ショートカットしようとして、深みにはまり怖い思いもする。(皆さんも気をつけてください。)
10ft重かったので、8.6ftに道具一新して、ダイワショアラインシャイナー カレントマスター DR9F投入。
底こすっているようなので、竿立て気味にリトリーブ。
すると、5投目くらいに強烈な当たりあり、大きくあわせる。
ドラグずるっとでていき、ヘッドシェークして抵抗する。
やっぱり、ライトなタックルでやったほうが楽しい。
何度もドラグすべらすが、観念したようで砂浜までもっていく。
最初のやつより、でかそうだったので、どうしても写真撮りたくなり、車までもってゆき、携帯に充電しながら撮影。
計測すると62cmと自己記録更新。おなかに卵もっているようで、最初のやつより重量感も厚みもずいぶん違う。


撮影後、無事海にかえってもらう。
暗くなってきはじめたので、終了とする。
60cmオーバー2本と実釣一時間位にしては、満足できた。
ここの、マゴチのストック量すごいと思わされる。大事に守っていきたいものである。
ロッド:ダイワラテオ10ML
リール:バイオマスター03
ライン:ファイヤーライン16lb(1.2号)
リーダー:ナイロン20lb
ロッド:スパルタス風神タイガME-86L
リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
リーダー:ナイロン20lb
2009年03月12日
ついにチヌラーに!!
botaさんに刺激うけて久しぶりにK川に出撃。
満潮下げに立ちこむ予定でいたが、満潮前に到着。
先日AZで購入したメガバスリップインベイトを筆おろしすることにする。
いつものように目標の外灯まで5mおきくらいに投げながら移動。
本命ポイントの外灯まで来る。
風が強く、寒くて釣り辛い状況で、テンション下がりまくる。
実績高いポイントであるので、余分に投げてみる。
ルアーに心地いいテンションかかってきて・・ふと押さえ込むような当りある。
軽く、あわせてみると生態反応あり、追加で大きくあわせてみる。
ドラッグが勢いよくでていく。
しかし、重量感あるが、エラ洗いなく引き込むだけである。
先日のbotaさんのようにエラ洗いできないようなのかと思うも、どうもシーバスらしくない。
暗くて、よく見えなかったが、取り込む階段まで200mほど引きずっていく。
引き上げてみると、なんとチヌでした。
苦節、何ヶ月ついに「チヌラー」になれました。

39cmの小ぶりですが、うれしい一匹でした。速やかにご帰還いただき元の場所にもどるも
ノーバイトでした。
風も強くなり、たち込み断念して帰宅となりました。
記念の一匹となりました。
ロッド:スパルタス 風神 タイガ ME-86L
リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
満潮下げに立ちこむ予定でいたが、満潮前に到着。
先日AZで購入したメガバスリップインベイトを筆おろしすることにする。
いつものように目標の外灯まで5mおきくらいに投げながら移動。
本命ポイントの外灯まで来る。
風が強く、寒くて釣り辛い状況で、テンション下がりまくる。
実績高いポイントであるので、余分に投げてみる。
ルアーに心地いいテンションかかってきて・・ふと押さえ込むような当りある。
軽く、あわせてみると生態反応あり、追加で大きくあわせてみる。
ドラッグが勢いよくでていく。
しかし、重量感あるが、エラ洗いなく引き込むだけである。
先日のbotaさんのようにエラ洗いできないようなのかと思うも、どうもシーバスらしくない。
暗くて、よく見えなかったが、取り込む階段まで200mほど引きずっていく。
引き上げてみると、なんとチヌでした。
苦節、何ヶ月ついに「チヌラー」になれました。
39cmの小ぶりですが、うれしい一匹でした。速やかにご帰還いただき元の場所にもどるも
ノーバイトでした。
風も強くなり、たち込み断念して帰宅となりました。
記念の一匹となりました。
ロッド:スパルタス 風神 タイガ ME-86L
リール:カルディアKIX 2506W
ライン:Xワイヤー0.8号14lb
タグ :チヌ
2009年03月03日
初ウェーディング
先日の大潮の日にブログで知り合った魔の7さん、botaさんと枕崎の
K川にて釣りオフ会しました。
川は濁っており、状況厳しい感じでした。
とにかく、やってみようとウェーデイングすることに・・・
あっしにとっては初ウェーディングで、魔の7さんのご指導のもと
挑戦しました。
入ってみると、意外に水は冷たくなく、気持ちよい感じでした。
川は工事の関係で深いところなくなっており、遠浅になっていました。
肝心の釣りのほうですが、ゴミがすごく、また予想以上に浅いため
苦戦。
ルアーとっかえひっかえしましたが、さっぱり。唯一エンゼル キッス
で1バイトのみでした。
その厳しい中で、botaさんが唯一64cmヒラスズキを
ジップベィツZBLミノーでキャッチ!

まったく、ファイト中も気づきませんでした。エラ洗いもしなかった
そうです。
本人にとっても記念の1匹になったようです。
よかった・・・!
魔の7さんも1バイトで終了。完全にbotaさんに乾杯(完敗)でした。
すっかり、ウェーディングにはまりました。
ライフベストは磯用を流用して、カバンかけてやっていましたが安全面を
考慮して専用のベストを揃えることを決意。
当日、魔の7さんとbotaさん着用されていたベストがコンパクトで、
股ベルトなく格好がよかった。
後日、魔の7さんにベスト確認したところ、「マズメ レッドムーン
ライフジャケットⅡ」とのこと。
さっそく、メーカーHP調べてみるとⅡからⅢに移行しているようで、
Ⅲも品切れ中(汗)。
メーカーに問い合わせしたり、ネットで調べたりし、最後はナチュラム
に取り扱い依頼してようやく買えました。(笑)
ⅡとⅢはほとんど変わらず、ビッグポケットの位置が若干下がったことと、
ポーチが変更されたくらいです。

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーン
ライフジャケットIII
色はブラックです。フリーサイズ。
揃えたらますますいきたくなりました。一人では
怖いのでだれか誘ってください。(笑)
K川にて釣りオフ会しました。
川は濁っており、状況厳しい感じでした。
とにかく、やってみようとウェーデイングすることに・・・
あっしにとっては初ウェーディングで、魔の7さんのご指導のもと
挑戦しました。
入ってみると、意外に水は冷たくなく、気持ちよい感じでした。
川は工事の関係で深いところなくなっており、遠浅になっていました。
肝心の釣りのほうですが、ゴミがすごく、また予想以上に浅いため
苦戦。
ルアーとっかえひっかえしましたが、さっぱり。唯一エンゼル キッス
で1バイトのみでした。
その厳しい中で、botaさんが唯一64cmヒラスズキを
ジップベィツZBLミノーでキャッチ!
まったく、ファイト中も気づきませんでした。エラ洗いもしなかった
そうです。
本人にとっても記念の1匹になったようです。
よかった・・・!
魔の7さんも1バイトで終了。完全にbotaさんに乾杯(完敗)でした。
すっかり、ウェーディングにはまりました。
ライフベストは磯用を流用して、カバンかけてやっていましたが安全面を
考慮して専用のベストを揃えることを決意。
当日、魔の7さんとbotaさん着用されていたベストがコンパクトで、
股ベルトなく格好がよかった。
後日、魔の7さんにベスト確認したところ、「マズメ レッドムーン
ライフジャケットⅡ」とのこと。
さっそく、メーカーHP調べてみるとⅡからⅢに移行しているようで、
Ⅲも品切れ中(汗)。
メーカーに問い合わせしたり、ネットで調べたりし、最後はナチュラム
に取り扱い依頼してようやく買えました。(笑)
ⅡとⅢはほとんど変わらず、ビッグポケットの位置が若干下がったことと、
ポーチが変更されたくらいです。

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーン
ライフジャケットIII
色はブラックです。フリーサイズ。
揃えたらますますいきたくなりました。一人では
怖いのでだれか誘ってください。(笑)
2009年02月15日
活動再開?・・・(汗)
昨年の11月末以来・・・寒さと釣り絶不調とが重なり、釣りネタないため未更新でした。(大汗)
その間まったく釣行しなかった訳じゃありませんが、メバリングも磯ヒラもサッパリでした。
この2ケ月でまともな魚はセイゴとアジ1匹づつという有様でございました。(涙)
少し暖かくなってきたので、活動再開しようとタックル一新しまして先日の大潮のときでかけました。
ちょうど、「バチ抜け」してみたいで、下げになったらやたらボイルしてました。
頑張って表層向けのルアー投げ倒してみましたが、こつりとだけでフッキングせず・・・惨敗でした。(涙)
捲土重来を期してネットでバチ抜け用のルアー集めてみましたので、ご紹介と新調したロッドとリールのインプレッションなど書いてみます。
暇だったら・・・お読みください。
まずはロッド新調しました。アピア風神タイガME86Lです。軽くてティプの軟らかいタイプ欲しかったのとナチュラムで半額だったのでつい買っちゃいました。(汗)
リールはダイワのカルディアKIX2506Wです。
これは、シーバス用というよりエギング用にメインにしたく購入。シーバス用には替スプール購入予定です。
ロッドは非常に軽く、軽めのルアーもよく飛びます。鬼掛ティプ搭載ということですが、フグはよく釣れます(汗)。
実際どうなのか?思ったよりは弾くような気がします。
リールはそれなりですが、Wハンドルなので若干重く感じるのと、糸巻き量が100m位しか巻けないのでシーバス用には若干厳しいと思います。
シーバス用にはシングルハンドルの通常品が向いていますね(汗)。
バチ抜け用ルアーとしては下のような物用意しました。

ハルシオンシステム チキチータ Baby
定番中の定番ですが、なぜ釣れるのか不思議です。

ジャクソン(Jackson) にょろにょろ85
不思議な形ですね。
あと10.5cmのゴーストブロディーレッドも用意しました。
DUELアダージョ85 コハクバチ
邪道ヤルキスティック クロアカ
アルファータックルtailwalk SWITCH BLADE120パールチャートなどなど・・・その他いろいろシンペンとスリムミノー用意しました。
これで、バチ抜け対策はバッチリなはず(汗)
さてどうなるか・・・次の大潮の日が楽しみであり怖いようでもあり・・・・・
とにかく、再開しましたのでアドバイスのほどよろしくお願いします。
その間まったく釣行しなかった訳じゃありませんが、メバリングも磯ヒラもサッパリでした。
この2ケ月でまともな魚はセイゴとアジ1匹づつという有様でございました。(涙)
少し暖かくなってきたので、活動再開しようとタックル一新しまして先日の大潮のときでかけました。
ちょうど、「バチ抜け」してみたいで、下げになったらやたらボイルしてました。
頑張って表層向けのルアー投げ倒してみましたが、こつりとだけでフッキングせず・・・惨敗でした。(涙)
捲土重来を期してネットでバチ抜け用のルアー集めてみましたので、ご紹介と新調したロッドとリールのインプレッションなど書いてみます。
暇だったら・・・お読みください。
まずはロッド新調しました。アピア風神タイガME86Lです。軽くてティプの軟らかいタイプ欲しかったのとナチュラムで半額だったのでつい買っちゃいました。(汗)
リールはダイワのカルディアKIX2506Wです。
これは、シーバス用というよりエギング用にメインにしたく購入。シーバス用には替スプール購入予定です。
ロッドは非常に軽く、軽めのルアーもよく飛びます。鬼掛ティプ搭載ということですが、フグはよく釣れます(汗)。
実際どうなのか?思ったよりは弾くような気がします。
リールはそれなりですが、Wハンドルなので若干重く感じるのと、糸巻き量が100m位しか巻けないのでシーバス用には若干厳しいと思います。
シーバス用にはシングルハンドルの通常品が向いていますね(汗)。
バチ抜け用ルアーとしては下のような物用意しました。

ハルシオンシステム チキチータ Baby
定番中の定番ですが、なぜ釣れるのか不思議です。

ジャクソン(Jackson) にょろにょろ85
不思議な形ですね。
あと10.5cmのゴーストブロディーレッドも用意しました。
DUELアダージョ85 コハクバチ
邪道ヤルキスティック クロアカ
アルファータックルtailwalk SWITCH BLADE120パールチャートなどなど・・・その他いろいろシンペンとスリムミノー用意しました。
これで、バチ抜け対策はバッチリなはず(汗)
さてどうなるか・・・次の大潮の日が楽しみであり怖いようでもあり・・・・・
とにかく、再開しましたのでアドバイスのほどよろしくお願いします。
Posted by 山猫 玉三郎 at
21:12
│Comments(3)